2024いいお父さん養成キャンプ 2/2

【どうでもいい話】

02:30に目が覚めまして外を見ると満天の星空。
でももう一度寝る。

06:00には皆さんお目覚め。
朝ご飯にチャーハン5合いただきます。

モルックをして、川遊びして、飛び込みとか。

一通り遊んだら早い時間にお昼ご飯のホットドックを食べます。

パタパタと片付けましてキャンプは無事終了。

帰りに温泉に向かうものの設備の不調とのことで別の温泉へ。
別の温泉へのルートはよく間違えるのですが案の定今回も間違える。
くねくね道を下りまして、温泉でゆっくりして帰りました。
皆様お疲れ様でした。

良いお父さんはそこから片付けが待っております。

【キャンプ反省会その1】

何の打合せもしないのがルールのこのキャンプですが、各自が「足りなかったらどうしよう」と食材が余る。
余るのは構わないのですが、保冷の関係で傷んでしまうともったいない。
もったいないがとても嫌いな我々ですので、次回からは少し話し合ってからお買い物に行きましょう。

【キャンプ反省会その2】

我が家のテントというかドームタープ。防水シールが剥がれ初めまして、もう防水能力がない。
そしてポールが2本壊れている。
買い替えようか、直して使うか、そもそもドームタープをやめるか悩まなくてはならない。

直すにはテープを買ってきて、それをアイロンで張り付ける必要があります。
真夏だし、あのサイズなのですこし躊躇する。シールテープは千円もしないです。
ポールは何とか直せるでしょう。

ドームタープにしているのは、真冬にキャンプするため。
冬はタープの中をリビングにしつつ、寝る際はその中にテントを張って風と寒さをしのぐのです。
ワンタッチタープにしないのは風対策。

昨今は夏にしかキャンプしないし、天候不順の場合には延期にするので、ドームタープでなくてもいいかなと思っています。

帰り際に見たキャンプ場の皆さんはかっこいいのを使っていていいなぁと思います。

【キャンプ反省会その3】

道具をシステム的に保管して、出し入れやメンテナンスを楽にしたい。
現在「飲食用品」と「寝泊り用品」をRVボックスに分けている。
それでもまだぐちゃぐちゃになっているような気がする。
車への積み込みも下手くそだと思う。

今は年に一度しかキャンプをしないので、道具の改善ができていない
片付けをした際に、来年に向けて工夫をしておかなくては。

【キャンプ反省会その4】

妻子は車で寝ている。今回は上手に工夫して寝ていた。
床の凸凹が気になるということでコンパネを入れるか、ふわふわマットを入れるかしてあげたい。
こういうのは専用ではなくて普段家で使っているもの、もしくは家でも使えるものであると嬉しい。
そのほうが工夫した!という気持ちが楽しめるので。

なお、お父さんは一緒には寝かせてもらえない。
お父さんはタープ内で寝ることが多いので、コットと呼ばれる簡易ベッドが欲しい。