思わず写真を撮ってしまった202505

【どうでもいい話】

することもないのでバイクにでも乗ろうかと早起きしますが、雨上がりと風で気が乗らない。

しかし二日も何もしないでいると死んでしまう。
気ばかり焦りますがすることはないのです。

妻子は探偵少年の映画に出かけてしまっています。

悩んで悩んで最近食べていない一風堂のラーメンを食べに行くことにする。
新東名の静岡SA上りです。

帰りに釣具屋に寄りますが特に欲しいものはない。
ニトリで涼しいシーツを買って帰りました。

【思わず写真を撮ってしまったもの202505】

(卓球場)卓球場という施設、ご存じでしょうか。
漫画「ピンポン」の舞台だったりするものですが、まだ市内にあります。
一度仕事の関係でお邪魔したことがありますが卓球台が並んでおりました。

(基地?墓地?)陸軍墓地
字面から基地に見えますが墓地です。

(身軽)教会の看板。
気軽にならわかるんだけど、身軽にだと駆け込み寺の要素を想像してしまう。

(タイムセール)このPOPを見たら迷わず買って下さい!と言われても悩む

無線機の修理

【どうでもいい話】

先日山小屋で無線機を使おうとしたら動かない。
調べたら電池が液漏れして基盤を侵している。

このタイプの無線機は電波法の関係でもうすぐ使ってはいけなくなる。
最近は船の上でも使わないので、もうこのまま捨てようと思っておりました。
そんな話を嫁にしたら「お父さんでも直せないものがあるのね」とぼそっとつぶやかれた。
これがずっと頭に残っていて、暇なので直すことにする。意地のためである。

電池の液で電源と基盤の接点がおかしくなっている。
基盤にハンダ付けしても回復しないので、電源部分からケーブルでバイパスして修理完了。

午後は全部昼寝してしまう。
どうもコロナになってからいくらでも寝れる習慣がついてしまったのか、体力がなくなったのか、気が付くと寝てしまいます。

 

【無線機】

無線の便利な道具があふれてきた昨今です。
スマホとかWi-FiとかBluetoothとか。

無線には周波数というものがある。
周波数とは「ロープを二人で持って上下に振るとできる波」が何個あるかである。
人間の声でいうと低いとか高いとかである。

無線機は自分の指定された周波数だけ使うということができる。
なので人間が10人好き勝手にしゃべるとなんだかわかりませんが、無線機は上手に周波数を分ければ自分がききたい話だけ聞ける。

そうなりますと限られた周波数を大事に平等に使わなくてはならないのでいろいろルールがあります。
今回のような古い無線機は、「電波が漏れてしまう」ということで、他の雑音の元になるので規制されます。

例えるならげっぷが出るときの「げっ」の部分がダメなのです。「ふー」の部分だけにしなくてはなりません。

そんな規制予定だったのがコロナで急に規制されても困るということで、「しばらくの期間」は猶予されております。
いつ規制になるのかはまだ誰も知らない。

 

街中のラーメン

【どうでもいい話】

雨は上がりましたが海は荒れております。することはないのです。
家じゅうのシャツにアイロンをかけ始める。

先日作ったコンテナ箱にコンテナを収納する。
予想通り大きすぎるのと重すぎて入れにくい。
改善が必要なのですがアイデアが全く浮かびません。

暇なのでお昼ご飯は一人で自転車で街中の新店に行く。
二郎系も静岡に出揃いまして、なんだか飽きてきたような気もします。
今回のお店は比較的上品な感じ。

自転車なので普段通らない道を通って帰ります。
春日1丁目、シラトリの東の交差点から駿河区に入りまして、気象台辺りを通ります。

私は実家と高校がかなり離れていたので、市内のあちこちに詳しいのですが、逆に言うと通学路の範囲を超えるとまったく知らない場所になる。
この辺りも全く知らない。
そういうのが楽しいのでうろうろして帰ります。

嫁様がラズベリーの苗に害虫対策をしている。
私も今年もシソとパセリを植える。

母の日ということで、嫁様が好きな銘柄のシャンパンを贈る。
自分の母へは特にないです。

 

【ブログ19周年】

もう19年もブログを書いている。3000記事くらい書いている。
自転車の記録だったり、小説だったり、土日の予定だったり、娘様の成長期だったり、釣行記だったり。
何度も言ってはおりますが誰かに読んでもらいたいとか全然なくて、自分用の人生の記録簿の意味合いしかない。
それにしたって19年というのは長いものです。

たまに「ブログ用に写真を撮らなくては」という本末転倒な思考に襲われることがありますが、負担としてはそれくらい。

しかしまたブログの移動をしなくてはならない。
こういうのができる人だからいいけど、普通の人はどうするのだろうか。
せっかく書いたのにここで終わりにするか、ゼロから再スタートか。
もったいない気もする。

次回は自分のサーバーで稼働させると思う。
面倒ではあるけど技術的楽しみでもある。

 

GW明けの最初のお休み

【どうでもいい話】

毎年言っているような気もしますがGW明けのお休みというのはその一年の休日を代表する休みだと思う。
しかしながら雨が降っておりまして、なんだか頭もぼーっとしておりますし、何も予定がありません。

そんな前日に、我が家の猫(茶色)が夕方に脱走したとのこと。
探し回りましたが見つからず、その後の大雨予報だったので心配です。
妻子が心配で夜中まで起きていたら23時にのほほんと帰ってきました。

なお、我が家では脱走すると洗われてしまうというルールがあります。
逃げなかったクロネコもトバッチリを受けて一緒に洗われてしまいました。

【おしりが光る虫】

そろそろ飛ぶような気がする。
昨年は見れませんでしたので、今年はしっかり見たい。

環境改善により生息数の底はついたと思うのです
しかしながら人間と共存する以上、今より増加は不可能かなとも思います。
あとは更なる過疎化地域で増えるか。

2025GW後半 みどりの振替

【どうでもいい話】

雨なんです。寝てしまいます。

豆アジ氏に高圧洗浄機をいただいたので使えるようにしたい。
しかし調べるとホースとガンが高い。

コーナンを見に行く。ホームセンターより圧倒的に材木が安い。
カットもしてもらえる。これからはこちらで買うことにする。

フィッシング游がGWのバーゲンだというので行ってみる。
特に欲しいものはない感じ。TGが10%オフ。

先日オークションで18V2.5Ahの工具用のバッテリーを買いまして、ポンプの稼働に使いました。
バッテリー一つで船は完全に膨らんで、ポータブルシャワーも半分くらい稼働できました。
しかしポンプと接続するための自作コネクタには過放電保護装置がないので、バッテリーは己の力の限り出し尽くしてしまいました。
そうなると最近のお利口なバッテリーは保護回路が働いてもう充電できなくなるらしい。
いろいろ調べて、無理やりある程度まで電圧を回復させれば使えるということで試してみる。
燃えそうなので付きっ切り出ないと怖い。時間がかかるようでまだうまくいかない。
バッテリーは先日オークションでひとつ100円で三つかったのでいっぱいある。