5年ぶりに大空へ

【どうでもいい話】

お休みですが頭が痛い。頭というか首が痛い。
大学祭の初日ですが、他のメンバーも来ないということで見合わせます。

そうなると「朝比奈の大龍勢」がやっていますので行くことにします。
この大龍勢は旧岡部の朝比奈地区で2年に一度、秋にやっています。
コロナのせいで見合わせていたのが5年ぶりに復活となりました。

バイク仲間改め酔っ払い仲間を乗せて現地へ。駐車場はありませんので、嫁と娘様はそのままお帰りとなります。

久しぶりですが例年よりお客さんが少ないような気もします。
皆さん大量のごちそうを持ち込んで待機しております。

昼の部の第一号は見事な大成功。5年ぶりにきれいにあがりました。
風が強いのか思ったより仕掛けが遠くまで流されていきました。

そこから少し失敗が続きましたが、楽しく見れました。

夜の部も一発目は大成功。失敗も入り乱れて上がっていきます
帰りのこともありますので、最後までいられずに18時くらいで撤収

【大龍勢】

いわゆる巨大なロケット花火でして、15分に1度くらいのタイミングで上げられます。
打ちあがって頂点まで行くと、今度は中身の「曲」と呼ぶ仕掛けを撒きながら落下傘で落ちてきます。
曲には花笠とか連星とかありますが、ゆらゆらと降りてくる「龍」というのが楽しみ。
きれいに上がって、すべての曲がでて、大成功となりまして万歳三唱を行います

失敗することも多く、打ちあがらず爆発とか、上がっても曲が出ないとか、普通にあります。

今回の成功率は20%くらいだったかな、久しぶりで少し失敗が増えてしまったようです。

花火大会と違って、お酒を飲んでバカな話をしている合間に龍勢ががるので、ちょうどよい間なのです。
また、必ず成功するわけではないので、上がる瞬間は固唾を飲んで見守るしかないわけで、ほどよい緊張感です。
花見と花火とロボコンを足して割ったような、イベントとしてのバランスは最上級のお祭りです。

 

映画に行く

【どうでもいい話】

雨ですので、映画を見に行くことにします。
私がエキストラで出演しました「沈黙の艦隊」です。

我が家からだとどこで見るかを悩むのですが、雨ということで車で行ける隣町の複合施設に出かけます。
朝イチで行くと15分もかからず到着。
早くつきすぎたのはいいのですが、入り口が分からない。うろうろしながら時間ギリギリで入館。

 

昼前に映画が終わりましてヨットハーバーを散歩しますと、大きなクロダイとかメジナとかアオリイカとかいっぱい見える。

何やらイベントをやっています。
全国のクラフトビール工場が集まって生ビールフェアだそうです。
電車で来ればよかった。

 

眺めていたら近所の飲み友達が一人で飲んでいた。家まで送ってあげました。

【エキストラ】

さて肝心のエキストラ出演ですが、私が参加したシーンにたどり着く前に映画は終わる。
続編を考えているのか、まるまるカットされたのか。

なお、映画の内容は物語的にも序盤中の序盤であるので、このままでは収まらないと思うのですが、それは期待しすぎているからの感想かもしれない。

物語が壮大過ぎて、全体を映画にまとめるには相当苦労するはずです。
どうなることやら。

撮影はとても楽しかったし、こうやって楽しみが続くので、また何か募集があったら行ってみたい。
県内エキストラ募集のお知らせの一例
https://tokyo.mport.info/ex/n20/region/chubu/

 

サマーキャンプ 二日目

【どうでもいい話】

夏休み二日目

キャンプ場で夜が明けまして起床。

何やら豆アジ夫人がお怒りです。一晩中テント内はおならのにおいが充満し、外からは謎のいびきが聞こえ続けたとのことです。

朝ご飯はホットドックとうどん。

ご飯を食べたらまた水遊び。
多分これ、人生で一番上手に取れた写真だと思う。

 

お昼前に撤収。帰り際に水遊びに来た皆さんの軽トラックがスタックしたのでみんなで助ける。

そこから少し北上しまして温泉に入ってご飯を食べます。
ゆっくり帰って16時前には帰宅しました。

片づけをして少し横になったらそのまま翌朝まで寝てました。

サマーキャンプ2023 初日

【どうでもいい話】

夏休み初日

恒例のキャンプに行くのです。

5時に起きましていろいろ準備をしております。
9時くらいに準備が完了してのんびりしていると、仕事の緊急連絡が入ります。
なにやらお客様のところですべての端末が動かないという。
こうなりますと連休中に放置しておくわけにはいかず、急いでキャンプの荷物と家族を積んで、会社に行く。
会社で機材を積んでお客様の元へ。運悪くバイパスが渋滞していまして、嫁様に運転を代わってもらって車内で予備機の設定を済ます。
現地では案の定、予想していた機械が壊れていたので、予備機と入れ替え、無事治りました。

お買い物をして豆アジ一家と合流、そこからキャンプ場までは2時間以上かかります。
くねくね山道を登りまして、人里離れてさらに奥の恒例のキャンプ場に到着。

少し風がありますが心配するほどでもない、あーだこーだといいながらテント設営。
水遊びとかしながらのんびり過ごします

 

歌う豆アジ夫人と眺める娘様

 

晩御飯は我が家はステーキ、豆アジ家はすき焼きを作りましてみんなで食べます。
食後はマシュマロとか花火とか。

夜が更けますと空に星が出てきます。流れ星も見れました。人工衛星も見えました。

らーめんと釣り具とボーリングとカラオケ

【どうでもいい話】

うねりがありまして釣りには行けません。
朝の6時には暇になっております。

ここ最近、頭の中にカラオケとボーリングと寅ちゃんラーメンがうろうろしているので、それらを解決します。

とりあえず寅ちゃんラーメン。昔は人気店でしたが昨今はすっかりさびれてしまっております。しかし珍しく駐車場がいっぱい。
いつもは素早く提供していただけますが、だいぶ待ちます。しかたない。
今もまだ通っているお客さんは、そんな寅ちゃんラーメンが大好きな人ばかりのようで、皆さんお行儀よく待っています。

 

そういうわけで浜松なので釣具店巡り。
イシグロ本店と上州屋とタックルベリーと東海釣り具が狭い範囲にあります。
そろそろ石花海セットを購入したい。
いくつかのお店で新製品のビンビンスティックキャンディを見ましたが、ナイスなサイズと色はすでに売り切れておりまして、今回は見合わせます。

戻りまして娘様と約束していたボウリングに行きます。
今どきのボウリングは子供が投げるタイミングで自動的に「ガーター防止装置」が動きますので、子供でも楽しめます。

カラオケ。キッズルームのある居酒屋さんはカラオケが無料でできます。
娘様に尾崎豊の「OH MY LITTLE GIRL」を歌ってあげるととても喜んでくれました。