イチゴ狩りと夏祭り

【どうでもいい話】

波が少しある。風も少しある。
釣りは明日に持ち越し。

家族サービスの日とします。
いちご狩りへ行きます。

なぜ今イチゴ狩りかといいますと、毎年この季節になりますといちご屋さんが感謝セールを行いまして、イチゴ狩りおひとり様30分500円だからです。
ちなみにハイシーズンは40分2000円。

 

毎度のことながら最初の5分でお腹いっぱいになってしまう。
なお日曜日で感謝セールは終わり、次は来年です。

 

夕方にボケっとしていましたら、昼花火の音が聞こえる。
もしやと思い実家に連絡しますと地元の神社の祭典です。
30年ぶりくらいに行ってみます。

 

コロナのせいで久しぶりの開催ということで、いつもより花火が豪華になっていたような

2023東京旅行1日目

【どうでもいい話】

年に一度の家族サービスです。奥様がディズニーの優待券を手に入れ、月曜日も運動会の代休ですので1泊2日で東京旅行に行きます。
1日目は東京東部周辺観光、二日目はディズニーランドということでプランはすべて娘様と奥さんが考えました。8時過ぎに車で出かけます。

まずは浅草の浅草寺。コロナ前並みに人がいっぱいいます。
雷門前は「人力車」の客引きが「新宿のポン引き」以上にひどいことになっています。これはもうすぐ規制されるでしょう。

 

スカイツリー。浅草寺からはすぐ近く。お昼ご飯もこちらで。

 

スカイツリーのすみだ水族館。

 

450mの展望回廊に登りましてあちこち見ます。
ここから見ると全部見えるので東京って狭いのかと思います。
帰ってから距離を測ると正反対の新宿副都心まで10キロなので、僕の高校の通学より近いのです。

お泊りはディズニーセレブレーションホテルというところです。ホテル内がすでに夢の国ですので娘様は大喜びです。

まるちゃん

【どうでもいい話】

有給休暇でございます。
年度末の繁忙期を過ぎると一気に手が空いてしまいます。
花粉症による寝不足もあって疲れもたまっておりますので、お休みをいただきました。。
せっかく空いた平日ですので、選挙とかマイナンバーとかのめんどくさい処理を済ませる。

そうしてましたら春休みで暇な姪っ子(姉)様が遊びに来るというのでまとめて面倒を見ることになります。

博物館に連れていく。
博物館も公営でして、4月から新しい配置になるそうで、転勤になった職員の皆さんの見学と重なってしまう。
骨格標本を提供してくださっている「駿河ほねほね団」というのが大変気になります。

 

海の中を特別な技術で見た地図であの場所。

 

お昼を食べた後はちびまる子ちゃんランドに行くことになりました。

 

晩御飯は娘と姪で作ったミートソーススパゲティ

 

姪っ子は今週末から高校生です。あと何回遊んでくれるかな

 

お花見2023

【どうでもいい話】

お花見です。浮かれてお出かけします。
場所は駿府公園。毎年恒例でして、ここだと静岡まつりの売店が出ているので足りないものがあっても何とかなります。
少し散り始めているようにも見えますが大丈夫

前日のお魚、タイは塩焼き、ホウボウは一口サイズのから揚げ、カサゴは丸揚げ。

唐揚げセット。子供用にチューリップ、酒飲み用に手羽先です。

チラシ寿司。寿司太郎を混ぜるだけ。錦糸卵を載せて彩に海老とインゲンを乗せました。

日が暮れる前まで飲んでいました。飲み過ぎて気持ち悪いです。

 

因縁の対決

【どうでもいい話】

二重顎脱出計画を粛々と進める中で、どうしても心に引っ掛かることがあります
こちら、2009年の私のブログです
(2009-06-22)800キロくらい走った

山梨県の某所にある、特定の方々には有名なこちらの食堂、2009年に私は完全に敗北し、こういう食事を禁止としました。
しかしそこから13年間、夏季限定の冷やしそば(冷やし中華)がどうしても頭から離れません

自分とのけじめをつけるためにも、これを食べてからダイエットを開始することにします

しかしこのお店の破壊力はすさまじく、また返り討ちにあう可能性が高い
残すというのは絶対に許せないので、知り合いの100kg大食漢にお願いして付き添ってもらおうとしたら
「彼女とデートの日なので彼女と一緒ならいいよ」ということで、こちらも家族で行くことになりました

お店は甲斐市、まあ甲府です

こちら。3玉はあるのだろうか。

この店は「少な目」という注文を聞いてもらえないので、妻子も彼女さんもこの量で来るということである。
妻は親子丼、娘はラーメンを注文しておりましたが同じようなサイズです

僕は冷やしそばを完食、娘のラーメン残りを食べきる
大食漢は彼女さんとうちの嫁の残りを完食、一切残さず退店できました。

嫁様の希望で信玄餅ファクトリー。午後イチで行きましたがもう詰め放題は終わっていました
工場見学とお土産だけ買って帰ります

 

娘様の希望で下部温泉の「砂金掘り体験」に行くことになる
下部温泉郷内の「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」というところです

 

お姉さんに教わって砂金を掘ります

 

けっこう取れました、一つとれるとテンションが上がるのでバンバン取れる
なので最初の一つが大事。なんか釣りに似ている。

 

(砂金掘りコツ)

一人80㎝くらいの感覚で掘ります。
初めてでも5粒くらい採れるそうです。
私は運がいいのか12粒

前の人が終わったら砂を均して、その際に体験用の砂金をいれているのだそうです。
なのでその数が5粒なのでしょう

そのため前の人が「あまりとれない人」だった場合、次の人は大チャンスということになります