スキー

【どうでもいい話】

豆アジ氏にお誘いを受けまして、3家族でスキーに行きました。
場所はシャトレーゼ野辺山スキー場。
05:00に出て07:20には現地着。寒い

嫁様のブーツがぶっ壊れまして、この時点で嫁様のやる気はゼロに見えた。
それにつられて娘様も早々にリタイヤするであろう。

元気な私は妻子を置いて何本も滑ります。

お昼ご飯は恒例の屋外ランチ。

午後も他所の奥様を借り出して滑りまくりました。

施設内の温泉に入って、帰り道で回転すしを食べて無事帰宅・・・。

無事帰宅はしたのですが、お客様から緊急の連絡が入りまして、そこから深夜まで客先で作業を行うのでした。

【シャトレーゼ野辺山スキー】

ここはリフトが1か所にしかないので、混む。とても混む。
90年代のスキー場のように混む。
混まないスキー場開拓が必要だと思う。
初心者用ロングコースがあるところがいいと思う。
ご存じの方がおりましたら教えてください。

スキー2025第一回

【どうでもいい話】

先週にスキーの支度をいろいろしてしまい、いてもたってもいられません。
しかし妻子は病み上がりということで、ご近所のKEIさんを誘いまして05:00出発です。

行先はブランシュたかやまスキー場。白樺湖の北の方。
スキーヤーしか入れません。

第二駐車場につけたほうが楽なのですが、毎回それを忘れて第一駐車場に到着。
第二は中腹にあるので楽なのです、でもそれが理由で込み合うので第一でも損はしない。

山頂

雪はないのですが気温がぐっと下がったらしくて良い雪質です。
いっぱい滑ります。

早めのお昼ご飯を食べまして13:30に終了

帰りに新設しましたスキーキャリアを使う。
スキーを積んでいる時に他のお客様に話しかけられて、閉めるのを忘れる。
出発してすぐに気が付いて見てみたら完全に開いた状態でした。
ブレーキ掛けたら板が飛んでいくところだった。怖い怖い。

いつもよる近くの温泉に入ります。ここを選んでいるのは400円と安いから。

諏訪でお魚などを買いまして、夕方に山小屋へ。
山小屋でいっぱいお酒を飲んで寝ます。

 

スキー納め

【どうでもいい話】

スキーでございます。今シーズン最後のスキーでございます。
場所は八ヶ岳エリアのシャトレーゼ小海スキー場でございます。

05:00出発で08:00くらいにつきまして、のんびり支度をして滑り始めます。
なんだか知らないけど春スキーシーズンと子供割引きで安いようです。

とりあえずリフトに乗って初心者コースに向かいましたらいきなり中級レベル
娘様は見事に転んで板が外れまして、心が折れております。

スキー場は緩すぎる初心者エリアと、少しきつい坂が混ざる中級コースで子供たちを遊ばせる場所がなかなか難しい。

お昼ご飯は今回も込み合うレストランを避けまして車でいただきます
そうなると子供たちは雪遊びで収拾がつかなくなります

虹が出ました。見えるかな。まあ虹が出たということは雨が降ったわけでもありますが。

14時過ぎまで滑りまして、併設の温泉でゆっくりアイスを食べまして、無事帰宅です。今シーズンもありがとうございました。

スキー行く

【どうでもいい話】

三連休唯一の晴れそうな日。スキーに行きたいが悩んでおりましたら知人が誘ってくれたので家族でスキーに行きました。
場所は白樺湖スキーエリアのブランシュ高山。
こちらはスキーヤーオンリーでボードが入れません。

ここは初心者コースがとても長い。娘様と嫁様にはちょうどいい感じ。

午前中は娘に付きっ切り。午後から知人と滑りました。
しかし午後にはもう雪がダホダホだわアイスバーンがひどいわでスキーにならない。
早めに上がります。

嫁様と娘様はゴーグルをしない派なのですが、スノーマシンが動いていて顔が痛いし目を開けられないということで、帰りにゴーグルをねだられました。ついでに自分のも買いました。
なので今シーズンもう一回行きたい。

【娘様とスキー場】

結構滑れるようになってきたのですが、まだ中級コースは難しい。
ただ初級コースしか滑らないと飽きてしまうでしょう。
そう考えるとブランシュの長い初心者コースはちょうどいいと思う。
こういうスキー場ほかにもないかなぁと思う次第です。

今回も一度だけ中級コースに連れて行ったのですが、こちらが思っているよりスピードを出してしまう。
自由に滑れてしまうのでスピードも出るのでしょうが、このままだとそろそろ痛い目にあいます。

久しぶりの白樺湖エリアですが、午後からどうしようもなくなっちゃいますね。
仕方ないのですがこの雪では午前中しか楽しめません。

 

お父さんのお仕事

【どうでもいい話】

朝から道具の片付けです。片付けまでがお父さんのお仕事です。
3人分あるので結構大変。

いつも被っているパンダ、洗うと「狩りで仕留められた感」が出てかわいそう

そんな三人分の荷物をスムーズに積み込むために車の工夫をしたい。
やはりスキーキャリアが必要だと思う。
自動車部品屋さんに見に行く。

ご近所の方が新潟出身である。毎年実家からお酒が届くらしい。
いつもお魚をいただいているお礼ということで頂きました。
ちょうどお友達が来たのでみんなで飲みました。現在軽い二日酔いです。

【スキーと自動車】

遠征は交通費が高いのでもう一組一緒に乗っていっていただきたい。
7人乗りですがスキーに行くなら6人が限界でしょう。
我が家だけで3人分の道具を積み込むことになりましたので、キャリアがなければ6人分の道具は不可能。

キャリアにも種類があるので悩む。
1:一般的なスキーキャリア、裸のスキーを屋根の上に乗せるやつです。2万円くらい。
2:ルーフボックス、屋根の上に船のような箱をつける。板以外にブーツも乗せることができる。
3:ハッチにつけるキャリア。屋根ではないので出し入れが楽。ただし板をつけているときはハッチを開けることはできない。

2がいいような気がするけどオフシーズンに邪魔なのです。実家においてしまうかつけっぱなしにするか。
これならキャンプとかの道具も積める。でもキャンプはそんなに行かないような。
ベースとボックスをつけなきゃならないので、金額が良くわからないが10万は超えるだろう。

なお我が家の車は根性なしなので屋根積載が30キロまでです(普通はもっとある)。
あまりゴツいのはつけられない。

今シーズン中に欲しいような、来シーズンまで考えるべきか。