子供スキー会

【どうでもいい話】

豆アジ家に子供のサークルのスキー会に誘っていただきまして参加します。

06:00に出発なので05:30には起きる。何気なく仕事用の電話を見たら「緊急事態発生」の自動メッセージが。
急いでパソコンを動かして内容を確認しましたが、特に問題はない模様。
不安なのでパソコンをもってスキーに行くことにします。

総勢5?6?家族で野辺山のシャトレーゼスキー場。
06:00に出ましてすいすいと08時過ぎに到着です。

今回はレンタルもありませんのですんなりゲレンデへ。
しかし混んでいる。とても混んでいる。リフト15分くらい待つ。
係の人に聞いたらダントツ今シーズン最高の込み具合だそうです。

子供たちはすっかり上手に滑れるようになっています。
うちの娘も上手になりましたが、アグレッシブさが足りない。
もう少し目を輝かせて滑っていただきたいものです。

お昼ご飯は外でみんなで食べました。

最後に子供と豆アジ夫人と4人で降りまして、すでに終わっていた嫁を発見して子供を預けてダッシュで中級リフトに乗る。
二本中級を滑って滑り終わりです。

帰りに「みたまの湯」でお風呂とご飯を食べまして。帰宅となりました・・・

・・・が、朝とは別の得意先から直接電話が入る。
システムが止まってしまっているという。
対応策を電話で伝えましたが回復せず、現場に行くことに。
スキーの格好のまま客先に入りまして、原因を突き止めてやっと帰れました。

なんでこんな日に限って二度もこんなことが起きるのだ。
夏のキャンプの日も緊急トラブルでしたので、浮かれすぎてるとこうなるようです。

【野辺山シャトレーゼスキー場まとめ】

ブログを見ると2007年に行ったことがあるらしいけどまったく記憶にない。

リフトは3本
一つはメインの4人乗りで、初級、中級、初級+中級の3コースを滑れます
もう一つは中級のペアリフト。
最後の一つは上級コース行ですが、雰囲気からここ数年は動いていないんじゃないかと思います。

うちの娘はクワッドリフトの3コースはもう余裕。斜度のある所も上手に下りていきます。
嫁様も同様。

一度中級ペアに行きましたが、こちらはアイスバーンもありまして無理でした。
おしりで滑っていきました。

子供連れにはいいスキー場ですが、この日の込み具合には辟易です。
これはスキー場のせいではなくてタイミングの問題ですが。

料金は家族セットがあるのでありがたい。

 

家族のスキー道具がそろう

【どうでもいい話】

なんとなく実家近所のリサイクルショップに入る。
好きなんですよリサイクルショップ。
掘り出し物を探したいのではなく、ああいう何があるかわからないお店を眺めるのが好きなんです。
物欲がないので買い物をすることはほとんどありません。

そうしたら娘にちょうどよさそうなスキー道具がならんでる。ブーツは有名ブランドのもの。
数千円です。とても気になります。
夕方に娘を連れだして履かせてみたらぴったりということで衝動買いします。

嫁に私のお古のブーツを履かせてみます。昨年はサイズが合わなかったのですが今年はちょうどいいとのこと。
板はもらったのがあるので、これで家族全員の道具がそろいました。

娘のは成長具合でなかなか買いにくかったのですが、この値段ならレンタル2回で元が取れる。
なによりレンタルに並ばなくていいのが楽なのです。
朝の貴重な時間を楽しく滑れるようになります。

スキーの帰り道

【どうでもいい話】

06:30 宿で起床です。同行者のいびきがうるさいので寝れない!と言ったらお前のいびきと変わらないと言われた。本当なのだろうか。よく女性二人は寝られるなと思った。

今回の宿はミニホテル的な外観ですが、いわゆるスキー民宿です。
朝ご飯もおいしい民宿朝ごはんです。

日曜日もどんより曇り。カラカラに晴れていれば午前中を滑りたかったのですが、これでは楽しめそうにないので観光がてら帰宅とします。

長野市内のスキー用品店とか地元スーパーとか回ります。
スーパーの館内放送にて「鮮魚のスズキさん、お電話が入っております」と流れた。とても気になった。

お昼ご飯はオモウマい店に出ていた須坂の「とら食堂」さんの焼肉定食大盛り。食べてると積極的にお代わりを勧められるお店です。おいしいです。

のんびり帰りまして、私は後席でしたのでぐうぐうと寝ておりました。2日連続で滑る体力はもうないのではないかと思います。

17時に無事帰宅でした。

【スキー場】

妙高高原は新潟にあるけど、位置的にはほぼ長野市。
妙高エリアにはいくつかのスキー場がありますが杉之原ばかり行く。
日本海が近いので少し雪が重いような気もする。

ここに行くのは安いから。こんな感じのお泊りプラン
http://www.blackbox-info.jp/suginohara/

片道300キロ約4時間、高速料金4,480円(土曜日普通車)となりまして、交通費だけで往復2万円です。4人で行くとおひとり5,000円なのでなんとか行けますが、我が家だけで行くとなるとお父さん全額負担になる不思議。

体力的な意味でも、帰りは一人で運転は不可能だと思う。
来週もスキー♪

2024シーズン初スキー

【どうでもいい話】

スキーでございます。04:00出発で新潟に向かいます。
いつもの妙高高原の杉之原スキー場です。ここを選ぶのは安いからです。

なんと長野市を超えても雪がない。飯綱町を超えてやっと雪深い景色です。

8時過ぎにお宿につきまして、車を置いて歩いてゲレンデへ。
少しガスが出ていて見通しが悪い。とりあえずゴンドラで上に上がりまして、晴れている場所を探します。

頂上。少し雪が硬い。

今回も上手に滑れるメンバーなので休憩が足りない。
混雑を避けて早めのお昼ご飯。

たいていはこのビールで午後のやる気はなくなるのですが、今回のメンバーは頑張り屋さんで15時まで滑りました。クタクタ

宿に戻りましてお風呂に入って、食事までお部屋で飲んで、おいしいご飯を頂きまして、早めの就寝です。

最近は毎回この男性2人と女2人のメンバーで4人部屋ですが、もうイケメンもお嬢様もおりませんので誰も何も気にしておりません。お値段だけが優先されております。

【杉之原スキー場】

「天狗落とし」「地獄谷」と呼ばれる超上級者コース以外は緩い斜面で、思う存分滑るにはいいスキー場。超上級者コースも滑れば思い出も残ります。私は二度と超上級コースへは行きませんけど。

2023スキー2回目妙高杉之原

【どうでもいい話】

民宿で軽い二日酔いで起床です。おいしい朝ご飯をいただきます。
今回の宿はリフト乗り場まで歩いて行けますので楽ちん。

 

妙高山は三つの大きなスキー場がありまして、今回は妙高杉之原スキー場。
ここを選ぶのは11:00までにレストランに入るとグラスビールをおまけしてもらえるから。

ゴンドラで一気に中腹まで行けますが、そのゴンドラが激混み。
久しぶりに混んでいるスキー場を見た気がします。

晴天で風もなく、徐々に気温も上がってきます。
というか暑いくらいです。
外人だらけですが外人は暑くなると気にせず服を脱いでいきますが、「ビキニパンツ」だけで滑ってる外人もいました。
まあバカンスの浮かれ気分で個人的にはよいと思います

今回はそこそこ滑れるメンバー。
たいていは初心者が一緒なのでそのペースで休憩させてもらえるのですが、こうなると休憩などなくガンガン飛ばします。
調子に乗って最上級コース「天狗落とし」に向かうもののう回路を発見して事なきを得る。
普段はやらないのですが久しぶりに「コブ」に入ったり。
暑さのせいで雪も重く、現在足がガクガクしています。

14:00に上がりまして高速道路を戻ります。
19時には帰宅です。

【お泊りスキー】

今回は4名でお友達の4WDで行きました。
高速道路、ガソリン、宿、リフトでおひとり16,000円。

お宿は昭和の民宿ですので、リゾートホテルなどを期待しているとひどい目にあいます。
畳のお部屋に自分たちで布団を引くのです。
ご飯も飛び切りのごちそうなど出ませんが、おいしい料理をいっぱい食べさせてくれます。
清潔だし明るくて、宿の皆さんも優しいのでこれで十分です。
来月になると宿がもっと安くなるのと、旅行支援かなんかがつかえるとか

今回のお宿、とてもよい。
https://www.pref.niigata.lg.jp/green2rhythm/370499.html

移動は300キロ、スムーズに行って4時間くらい。
ほぼ高速道路なので楽だけど、みんな寝てしまうので運転手は大変。
普通車の交通費のみで1台18000円くらいなので一人で行くのは不可能です。