新潟からの帰り道

【どうでもいい話】

起きまして朝ごはんです。いわゆるスキー民宿の朝ごはんです。おいしいです。

片付けまして岐路につきます

夜に積雪はなかったようですぐに車を出せました。この地域は一晩降ると車がどこにあるかわからなくなりますし、雪かきをしないと車が駐車場から出ません。

いつもの角上魚類でお買い物。

川中島の合戦地にある温泉施設川中島温泉にて昼風呂。お風呂の中でカーリング女子決勝を見てのぼせかける。
カーリングはルールはわかってきたけど戦略がよくわからない

高速道路でスムーズに帰りました。

【釣り具の窃盗事件が急増】

こわいわぁ。
でも俺の手作り竿と手作りルアーは欲しがらない
https://news.yahoo.co.jp/articles/270ad688f9467f52febb9aad594193f3e07eb85e

スキー第二回

【どうでもいい話】

スキー今シーズン第二回目です。いつもの妙高高原。
今回はいつもお願いしているプランが取れなかったので、観光協会直接予約で宿をとりました。ハイシーズンはこのほうが安いとのこと。
このプランは当日朝に観光協会に行って初めて宿が分かるという素敵なプラン。
要は空いている宿に入れてもらうということでしょう。
別にこのプランだとひどい宿にあたるということはありません
一泊二食6,800円ですので文句も言えますまい。

久しぶりに頂上まで見える晴天です
晴天だと普段の倍以上のスピードで滑ります。なので普段の倍疲れます。
買いなおしたコンタクトの効果もありすごく上手に滑れました。

白いウエアとパンダの帽子が私。なぜか手が広がる不思議なフォームです
https://youtu.be/cC46yISgAFk

早めのお昼ご飯

何やらこの日は地域の観光協会が「ワンカップ祭り」ということでワンカップを配っている。
観光協会で予約した我々は一人三本もらえた。うれしい。
https://www.joetsu.ne.jp/171109

こちらのプランには観光協会2階の温泉入浴券もついている。
ありがたく入浴させていただく。

宿に戻りまして昼寝をしてたら晩御飯です。
いわゆるスキー民宿の晩御飯です。おいしいです。
食堂にはお爺さんが撃ったクマの毛皮が敷いてある。

20時には寝る。

スキーの帰り道

【どうでもいい話】

宿で起きまして朝ごはんをいただきます。
若いころは二日目を滑りますがもう体がもちません。のんびり帰るのです。

関東甲信越に来ますとついつい寄ってしまうのが角上魚類さんです。

新鮮なおさかなが並んでいる、とても大きな魚屋さんです。長野店に寄ってもらいます。

ついでに長野県丁の奥の温泉。

ここからのんびり帰っても15:00には家に着ける、高速道路とはすばらしいものです。

【スキー】

(プラン)
昨年も紹介したと思いますが新潟妙高エリアは非常にお得な宿+リフトパックがあります
今回は繁忙期ですが1泊2食リフト券1日付きで10,200円。閑散期なら7,200円です。
https://myokotm-booking.com/shukuhaku-pack/

リフト券を普通に買うと4,800円ですので、閑散期は2,400円で1泊2食している計算になります。
逆方向に考えると宿の定価は6,500円でして、閑散期は700円で1日リフト券が付いてくる感じ。

宿は民宿。スキー場によくあるタイプの民宿。
宿のランクで価格が変わります。今回は一番安いSAプラン。
お付き合いしたてのカップルで来るには雰囲気がありませんが、ワイワイガヤガヤと楽しい仲間で行くならこんなもので十分でしょう。
合宿所と思うとだいたいしっくりくる。

ランクを上げると宿はよくなる。SAランクは高齢の方が経営してる合宿所って感じ。
真ん中ランクだと中年のスキー経験のある人が経営している感じ。情報も欲しい人はこちらがいい。
上位ランクはリゾートホテルとか普通に旅館。

どこもご飯はとってもおいしいし、宿の人は親切です。

(ゲレンデ)
杉ノ原ゲレンデは妙高山、黒姫山のお隣です
縦に長い。コースが上から並びますので標高差がある。
一気に滑り降りれば8キロのロングコースで太ももが死にます。
幅広い中級クラスのコースが多いです。
名物の「天狗落とし」からの「地獄谷」があるスーパージャイアントコースは雪崩の気配があってこの日は閉鎖されてました。
去年行って死にかけました。

安いプランに釣られてここまで来ておりますが、有名エリアの中では比較的近い。
白馬や志賀高原は高速降りてからが大変ですがこちらはすぐです。

今回はよかったけど、海が近い?せいか湿気がある雪の日に振られると少し面倒。
晴天率も少し悪いような気もしている。まあ白馬もこんなもんか。

(私がよくいくスキー場)
・富士見パノラマ 山小屋から近いので前入りが楽
・白樺湖周辺 ここまで来ないと雪がまともではない
・白馬 大好きだけど最近行かないな
・妙高エリア 今回の。高速だけで行ける、宿が安い。

スキー2022シーズン1st

【どうでもいい話】

スキーに誘われて新潟まで行きます。
04:00に静岡を出発。高速道路の整備が進みましたので4時間で着きます、日本はだいぶ小さくなった気がします。

今回のスキー場は妙高高原杉ノ原ゲレンデ。

長~いコースが特徴ですが霧が出やすいのが難点。
この日帯状に霧が出て標高によっては前が見えません。

スキーの際はコンタクトレンズをしています
もう10年以上前に検査してからそのまま度数を変えていない
最近気が付いたのですが、この度数のズレによって少しクラクラしていて、ホワイトアウトすると極端に平衡感覚がなくなります。
もう上も下もわからないくらいの空間失調症に襲われますので、すぐにコースの隅の安全な場所に避難しなくてはなりません。
なんか平衡感覚がおかしいのかなぁと思っていたのですが、どうやらコンタクトが理由で雪山でフラフラしているようです
晴れていればかっ飛びスキーヤーとなります

今回はスキー経験の長い中年男性3名で行きましたので飛ばし過ぎでヘロヘロです
太ももが完全におかしくなるまで滑っていました

バイクもそうなんですがクタクタになったときの姿勢が一番体に無理のない体制をとるのだと思っています
クタクタになってからが練習の意味があるのです。ほんとかな。

でも中年男性なのでお昼ご飯はビールを飲んでしまいます。10:50でこれはどうかと思う。
今回は宿まで歩いて戻れるので遠慮なく飲んでる。

ここのレストランはつまみがうますぎるのが問題。信州ますスモークのカルパッチョ

お宿は民宿。スキーブームの時にできたであろう体育会系宿ですので夢や希望を持ってはいけません。
でも宿の皆さんがとても親切ですので十分です

晩御飯はとてもおいしい。

スキー2回目

【どうでもいい話】

スキーである。いつも行っている栂池高原スキー場である。
写真は借りものである。