キャブレターとメインジェット

【どうでもいい話】

バイクの整備である。
キャブレターと言われえるガソリンと空気を混ぜる機械の調整である。

空気とガソリンを混ぜるのですが、吸い込んでくる空気の量はまあ決まってる。
それに合わせて混ぜるガソリンの量をメインジェットと呼ばれる部品などで調整する。
簡単に言うとパイプを大きくするか小さくするかで調整します。
バイクの状況によって変化してきますので、何かした場合には見直しが必要。

私のバイクはなぜか混合気が薄い。つまりガソリンが少ない。
ちょうどよくするために大き目のメインジェットを買ってくる。
純正が150で、買ってきたのは155から始まる6個セット1100円。

155に付け替えると濃すぎて走らない。150->155の変更だったら「あれ?変わったかな?」程度の差しかないはずです。
濃すぎて走らないなんてことはありえません。

もう一度分解してメインジェットを比べてみると、純正でついている150と比べて購入した155はとても穴が大きい。

これはひょっとして、純正と思っているこの150は前オーナーが何らかの理由で130くらいにしたのではないか?と思う。でもなんで?
そんなこんなで元の150に戻さざるを得ない状況になりました。

仕方ないので130からちょっと大きめの135~と150~のセットをまた買ってきた。合わせて2400円。
出して純正と比べてみると同じサイズ。あれ?

よーく考えたら最初に購入した155の穴のサイズが間違っていた模様。実際には200くらいの穴である。そりゃ濃すぎる。

現在157.5で様子を見てる。

最初に買ったメインジェットは販売店に問合わせ中。

すごくわかりにくい話だ。

バイクのステッカー第二弾

【どうでもいい話】

ちゃくちゃくと進んでいるバイク改良計画です。
残りは外装とキャブレター調整です。

まずは外装。バイクの横にゼッケンを張るベースをカッティングシートで白く張る。
フレームに沿ったデザインにしたのですがなんかイマイチな感じ。

外装はこれでやることがない。
でもタンクの周りが殺風景なので何かアイデアが浮かばないかと思案中。

夏休み2017

【どうしようもない話】

夏休みです。待ちに待った夏休みです。

しかし娘が咳が出る。ひどくはないんですが普段とても健康なので咳が出るだけでいろいろ様子を見なくてはならない。
なので休みの間はプールはなしです。

そうなるとすることがありません。
山小屋に誘っても嫁が乗り気ではないし何も希望がないようなので各自勝手に過ごすことにする。

私は主にドラゴンクエストを進めておりました。

サメ

【どうでもいい話】

バイクの外装計画第二弾である。
最近のオフロードバイクはステッカーをベタベタ張るのが流行りだと思う。
なのでもっと張りたいのですがテーマがわかない。
バイクは青である。ならば海っぽい。海といえばサメである。
なのでサメにした。

あとはサイドカバーにゼッケン用の白いシートを貼り付けたい。

【バイクのステッカー】

これは全部俺の手作り。パソコンで描いてステッカー用紙に貼り付けます。
市販品はすごく高いし、マイナー車では専用品がないので張れるかどうかわかりませんので作るしかない。

150号の高架見学会と新自転車

【どうでもいい話】

150号線の工事がひと段落作らしくて現場の見学会があったので行ってみる。
開通前の道路に上がれていろいろ体験させてくれたりします。

まずは高所作業車。安全帯とヘルメットを着けて乗せてくれます。
実際に15mくらいまで上げてくれます。普段見れない光景。







午後は寿町のスズキのディーラー内にあるキッズコーナーにお邪魔する。
ここは車を買う人ではなくても利用できるキッズコーナーということなのですが、どう考えてもそんなわけないような気がするんですがみんな遊んでます。

嫁様が自転車が欲しいというのでお店へ。
電動の子育て自転車がいいという。15万円である。なぜか俺が払うことになる。
俺のバイクはそんなにしないのに。