保育園の参観会である。
参観日なのですが小中学校とかとは違い、朝から一緒に保育園で過ごすような感じ。
予約制ですべての保護者が同じ日に集まるというわけではありません。
当日は他のお母さんがひとり。
私自身幼稚園だったので保育園の生活は初体験ですがかなりシュールです。
お昼ご飯まで一緒に過ごしてお父さんは帰宅です。
保育士さんの仕事はかなりハードな気がします。もう少し待遇をよくしてあげてほしいような。
日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
保育園の参観会である。
参観日なのですが小中学校とかとは違い、朝から一緒に保育園で過ごすような感じ。
予約制ですべての保護者が同じ日に集まるというわけではありません。
当日は他のお母さんがひとり。
私自身幼稚園だったので保育園の生活は初体験ですがかなりシュールです。
お昼ご飯まで一緒に過ごしてお父さんは帰宅です。
保育士さんの仕事はかなりハードな気がします。もう少し待遇をよくしてあげてほしいような。
【どうでもいい話】
運動会をがんばりましたのでご褒美にホテルランチと温泉に行く。
場所は舘山寺のホテル。
まずは浜松動物園に行く。

お風呂に入ってごはん。もちろん食べすぎる。
【バイク整備】
土曜日にバイクのタイヤを変えた。
もう長いことバイクに乗っていますのでタイヤ交換も自分でやります。
前タイヤは30分くらい、後ろタイヤは1時間くらいで交換できる。
でもめんどくさくなるので実際の時間はその倍くらい。
今回はかなりオフロードなトゲトゲタイヤにした。
素人向けのタイヤでは一番トゲトゲだと思う。

【どうでもいい話】
保育園の運動会です。お父さんも参加です。
まだ年少さんなので大した競技はありません。体操とか。
でも親子リレーのようなものがあり、子供を抱えて走ります。
保護者のリレーもあります。我が雪組はクラス優勝でございます。
お父さんも頑張って走りました。


保育園の運動会なので午前中で終了。
午後から三菱の工場祭でプリキュアショーを見に行く。
【どうでもいい話】
ヒマなので西部をドライブ。
まずは150で御前崎ナブラ市場。

カツオのたたきを頂きます。その場であぶってくれる


浜岡原子力博物館へ。中で見れる映画で熟睡する。
高松緑の森公園で遊ぶ。
晩御飯は焼津のつけ麺次郎。
ついでに焼津黒潮温泉がリニューアルしたので寄ってみる。

【焼津黒潮温泉】
リニューアルしてとてもおしゃれになりました。
ターゲットは30代前後の女性なのか?というような内装です。
いままでは70前後のおじいちゃんおばあちゃんのオアシスだったので思い切った変更だと思う。
しかし以前の黒潮温泉を知っているものとしては、やはり大衆演劇がないのがさみしい。
もう近場で見れるところはないのだろうか?
【どうでもいい話】
床屋さんである。床屋さんにはマンガがいっぱいある。
誰の趣味でマンガをそろえているのか?と聞いたら店長と若いスタッフだそうで。
そしてどちらが選んだマンガをお客様が読むかで一喜一憂しているとのこと。
今回読んだ漫画は浦澤直樹氏のビリーバット?だったかな。3巻まで読んだ。
浦澤直樹の前半にとても引き込まれてしまうので今後の床屋さんが楽しみ。
丸子池田線(←いい加減愛称をつけろ)の意識が高そうな焼き鳥屋さんで晩御飯を食べてよく寝ました。