あけましておめでとうございます2017

【どうでもいい話】
元旦です。あけましておめでとうございます。

思いっきり喉の調子が悪いのです。風邪なのか乾燥とイビキに伴う痛みなのかわかりません。なので何もせずに過ごすのです。

元旦の楽しみは何と言っても年賀状です。今年は遊びに行きましょうとお互い言い続けて早何年のお友達やらどんどん大きくなって句子供たちやら年賀状はとても楽しいのです。

なにやら最近は子どもの写真が載っている年賀状を送られるとイヤだ、という人がいるとかいないとか。うちはみんなの近況をとても楽しみにしているので写真付きで送ってください。

逆に写真がない年賀状とか既製品を送ってこられると「なんか嫌われるようなことしたかな?」と思うのは俺だけだろうか。

除夜の鐘2016

【どうでもいい話】

大晦日ですね。昼間は何をしていたか記憶にございません。
夜は恒例になりつつある池田の本覚寺で除夜の鐘を突きます。ちょうど100番目だった。

柚木の里といくらフェス

【どうでもいい話】

12/30昼間は寝ていたのではなかろうか
夕方からお風呂に入りに行く。今年出来た東静岡の柚木の里。お風呂好きなんですが家から遠いのでなかなか行く機会がありませんでした。新しいのでとてもきれい。

晩御飯はかっぱ寿司のいくらフェス。うちの娘さんはイクラが大好きで、回転すし店のすべてのイクラを食べると張り切っておりました。
某お寿司屋さんで「いつもの」というとイクラが出てくる三歳児。
とてもいい笑顔です。

高松のシラス

【どうでもいい話】

お休みなのでいっぱい寝ていたのではなかろうか。これを書いているのは01/05なんですが本当に何も覚えておりません・・・。スマートフォンの中の写真の日付を見て何をしていたか思い出しています。

お昼ご飯は高松のシラス屋さんへ。先日おいしいよねと話が上がっていたのです。

年越しの準備

【どうでもいい話】

仕事納めです。わが社は午前中に大掃除を行い、午後は勝手にしてよいというしきたりです。
なぜか私は社内の総務事を一任される癖があるので大掃除も私がリーダーです。ちゃっちゃかすませます。
でもどうしても何もしない人が出てくるんですよねぇ。わが社なんて何もしない人だらけになるので本当に不思議です。目の前のごみの山を気にせずに指示を待っている人が半分くらいいます。

お昼までに終わらせて恒例のお寿司を食べて帰宅。

年賀状を急いで仕上げる。本当は25日までに出さないといけないんでしたっけ?元旦に届かなかった人はごめんなさい。

ジャンボエンチョーへ行って壊れてしまったお風呂の蓋を買う。我が家のお風呂はとてもめんどくさい構造なので、既製品を買ってからちょうどいいように調整しなくてはなりません。

娘さんは公園でブランコ。