特殊花火まみれ

【どうでもいい話】

二年に一度の朝比奈大龍勢。現藤枝市、旧岡部町の伝統行事です。
20分に一度大きな龍勢花火が飛んでいきます。たまに失敗もあるのですが、そのせいで成功したときの素晴らしさが際立ちます。

今年は失敗が少なく、みんなきれいに上がっていきました。

顔より大きなわたあめに食いつく娘さん

夜は藁科川支流の新間一色地区で行われる手筒花火。手筒花火好きにはたまらない。
毎年演出が巧妙になっているのもうれしい。毎回見せ方が上手になっているのです。

最後の集団手筒花火

手筒花火のオレンジ色の火の粉を食べたい娘さん

晩御飯は瀬名の洋食店セイルさんで摩訶不思議な魚たちを食べる

初秋の三連休三日目

【どうでもいい話】

天気も回復したしバイクでも乗る。小さいほうのオフロードバイクで山を走るのです。

安倍川~藁科川を北上して、本川根町との市境まで。そこから日向の集落に抜ける林道を走る。

日向から鳴子沢へ。ここでバイクから変な音が。でもすぐ収まる。不安なので帰ることにする。

帰り道、バイクの調子が全然悪くない。さっきの音は気のせいであるということにして高山市民の森へ上る。

市民の森にいた人が足久保に抜ける道を教えてくれた。「あなたのバイクならちょうどいい道」とのことである。すごい道を下って足久保。

足久保で知人の家具工場併設のおしゃれカフェでお食事。
http://www.mokugeisya.com/eventspace/

オサレサラダ

オサレパスタ

オサレデザート

竜爪山へ行き吉原へ抜ける林道へ。

150キロくらいでしたが山の中なので楽しく遊べました。

初秋の三連休二日目

【どうでもいい話】

三連休中日ですがやることもなく天気も微妙です。
この日は富士のイオンでやっていたピカチューショーを見に行くことにする。

まずはパレード。いっぱい出てくる。それがショッピングモールの中を歩き回る

ステージショー

最後は一緒に撮影してくれます

初秋の三連休初日

【どうでもいい話】

秋の三連休です。シルバーウィークはまだ夏っぽいので体育の日のほうが秋っぽいです。
ですが雨です。残念です。

雨でも遊べそうなイベントがツインメッセでやっていたので行ってみる。SBS主催の「こども未来プロジェクト」。子供の喜びそうなのがいっぱいあります。

こども未来プロジェクト

新聞まみれ

Soleいいね!

しまじろうショー

夜はお魚を食べに清水へ。帰りの〆にラーメン食べた。めちゃ辛い。

免許書き換え

【どうでもいい話】

免許がそろそろ書き換え。なぜか私の免許は毎回3年更新+2時間の講習付き。きっと県が私にサービスしてくれているのでしょう。

最近では日曜日も更新ができるようになったようですが、貴重な日曜日と腐るほどある未消化有給休暇のバランスで午後から早退して免許センターへ。

午後の部は13:50までに集合。そこから手続きや目の検査や写真撮影なんかがありまして講習の開始は14:05からとのこと。戦場カメラマンが出ているありがたいビデオを見てお話を聞いて16:00くらいに終了。

【準中型免許】

講習を受けていたら何やら新しい免許ができるとのこと。準中型免許。
いろいろ説明を書いてみたものの自分でもよくわからないことになった。18歳からとれる。

何が言いたいかというと、今後高校生が就職にそなえて免許を取る場合、普通自動車か準中型免許か、どちらにするか悩まなくてはなりません。

工業や配送業など、トラック運転の予定がある人は準中型をとるほうがいいんだと思う。コンビニの配送車なんかも準中型になるようなことも書いてある。

街で教習車を見ることがよくありますが、これからは教習車としての4tトラックをよく見ることになるかもしれない。