【どうでもいい話】
風が吹けば山屋が儲かる、そんな話はあるのかないのかわかりませんが
風が吹くと釣りにいけないのは間違いありません
そういうわけで釣り愛好会の皆様は海ではなくて山に向かいました。
娘様が初めてのハイン金ということで、ぬるいコースと素晴らしい景観を求めて梶原山公園へ。
娘さんは果敢なリーダーシップと見事なあいさつで一本松公園までの山道を進んでいくのでした


夜は釣り愛好会決起集会ということで豆アジ御殿にお招きいただきましてお鍋をつつきます。
今年もよろしくお願いします。
日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【どうでもいい話】
風が吹けば山屋が儲かる、そんな話はあるのかないのかわかりませんが
風が吹くと釣りにいけないのは間違いありません
そういうわけで釣り愛好会の皆様は海ではなくて山に向かいました。
娘様が初めてのハイン金ということで、ぬるいコースと素晴らしい景観を求めて梶原山公園へ。
娘さんは果敢なリーダーシップと見事なあいさつで一本松公園までの山道を進んでいくのでした


夜は釣り愛好会決起集会ということで豆アジ御殿にお招きいただきましてお鍋をつつきます。
今年もよろしくお願いします。
【どうでもいい話】
風が強くてバイクカバーが引き裂かれました。
バイク用品で地味に高いのがカバーです。買い替えには勇気がいります。
ダクトテープで補修を試みましたが1メートル以上の裂き傷で治せそうにありません。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で13,000円もするカバーを買いました。
高いだけあってバタつくこともないく収まっております。

バイクを出したついでに西のほうに走る。
強風ですが安倍川河口西側には3人ぐらいいます。何をしているのでしょう。
ここからも船を出せなくはないですが、相当良い条件に当たらないと難しいです。
焼津まで進んで強風のために帰宅する。
ついでにバイクのバッテリーの充電。そろそろダメになりそうなバッテリー。
これも地味に高い。10,000円くらいで定期的に交換しなくてはいけない。
バッテリーは徐々に劣化するのではなくていきなり死ぬので怖いです。
ヘルメットは10年使っています。こちらももう買い換えたいのです
だいたい40,000円くらいします
いつもアライの白いヘルメット、20年くらいこれしか使ったいないので他に興味がない
お気に入りの品番が無くなってしまったので変えられないのでどうするか1年以上悩んでいる
きれいに塗装し直すでもいいんですが、その間の予備のヘルメットがないと通勤に影響を及ぼします
【どうでもいい話】
ええ、わかっています。風が強くて釣りには行けないんです。
ならば釣り環境を改善するのです。
2×4システムを更新しました

アンテナ棒の旗竿で伸縮可能です。よく落とすのでフロートを付けました。
実釣の際は脱落防止紐も付けます

振動子バーの横にステンのアイを付けました。ご自由にご利用ください。

椅子板固定式竿建て。竿、タモ、旗、航行灯を後席でも保持できます

わざわざ神奈川で購入したフロートをタモにつけました

フロアボード保護用のマットを買いました

あとは操舵席環境を悩んでいる。
後部の操舵席は座板である。座板なので足を両方前に出すか、後ろに出すか、板をまたぐ姿勢で座る。
だいたい後ろに出している?よくわからない。。
運転中は船外機のハンドルの位置的意味で横を向いてる。
釣りをするときはもちろん横を向いている
ならば横を向きやすいようにRVBOX的なものの上に座ったほうがいいんじゃないかと思うのです
回転機能は要らない。

座板は前席に移動しますけど邪魔かな?座板がないと船の強度が落ちるのでどこかにつけておきたい
先月竿を2本完成させました。今週は船をこのように改造しました。
今の私はどれだけ釣りに行きたいかお判りいただけましたでしょうか
晩御飯は回転寿司をねだられる

【どうでもいい話】
妻子が漢字検定の日です。

そもそも私ばかり資格勉強で苦労していて悔しかったので、妻子も何か受けさせることにしまして、二人とも得意な漢字検定となりました。
妻は3級(中学校卒業程度(1623字))、娘様は9級(小学校2年生修了程度(240字))です。
この日のために二人とも一生懸命勉強していました。
試験会場は街中。午前中は娘さんの試験、午後はお母さんの試験です。
娘さんはなかなか手ごたえが良かったそうです。
お母さんは頭を抱えておりました
試験後に二人はご褒美のタピオカドリンクを飲んで帰る。
試験の間にお父さんはホームセンター巡り
旗とガソリンこぼれる問題を解決しました
【漢字検定】
参加者の狙いは高校受験内申点アップの3級~、大学推薦のための2級~でしょう
後は趣味の世界だと思います
履歴書に書いて相手にされるのは2級からでしょう
3級は1623字、準2級が1951字、2級が2136字、準1級が3000、1級が6000です
これを考えると準2を頑張るより最初から2級を頑張ったほうがよさそうです
そして準1と1級には倍の差がありますが、1級は日常で使わない言葉ばかりで、完全にマニアの世界でしょう
【どうでもいい話】
春節に巻き込まれるという時代の流れ
男たちは涙をこらえ新たな出航場所を求めます
近所の海岸

(その1)
まずは田子の浦。いい「斜め道」がありますがSOLAS条約港ですのでさすがに使ってはいけないでしょう。
お昼ご飯は松福の半ラーメンと半チャーハンです。チャーハンは全然「半」ではありません。なおここのチャーハン大盛は食べきると周りから喝さいされます。
(その2)
牛臥海岸。立派な防波堤が完成しつつありまして、水門脇のゲートは閉じています。防波堤には「斜め道」がついていますので完成したら利用できるかもしれません。工期を調べたけどよくわかりませんでしたのであと1年くらい待ちましょう。
(その3)
内浦周辺。無理無理
(その4)
あの海岸。似たような方がいたのでお話を伺ってみる。
早朝出航も可能、道も何とかなるそうです。
キャ〇プしている人もいるので早朝の電動ポンプは難しいかも。
(その5)
井田。ダイバーに占拠されています。車も置けそうにないです。桜並木はとてもきれいです。

(その6)
あの湾。いつ来ても素敵です。よさそうです。
(その7)
ある海岸。よさそうです。
(その8)
土肥リゾートマンション前。無理すれば出れそうですがそこまでしなくてもその7でいいと思います。このマンションは艇がいっぱい置いてあります。現在450~1200万円でお部屋が売り出し中です。艇保管可能300円/月
(その9)
学園。「ズ」だそうです。
とてもいいところです。素敵すぎるので船を出さずに磯遊びでもいいです。
有料駐車場の看板がありますが利用方法の調査が必要です。
住所録を調べてみましたがあのお名前の方がいらっしゃらないのです
昼間に通って聞いてみるしかないでしょう
距離的にも現実的にはこれくらいまででしょう
そうなりますとその6かその7ということになります
間違いのないその6で一度遠征してみたいです