同窓会20周年

【どうでもいい話】

朝から高校野球のお手伝い。本当はお休みだったのですが静高戦なので自主的に現場に向かいました。ぼちぼちの忙しさ。1試合だけお手伝いして脱出

シャワーを浴びてバスと新幹線で浜松へ。大学の同窓会20周年ということで、東国原元宮崎知事を招いての講演会です。

東国原さん、知事時代に静岡に来た時に見に行ったことがある。とても忙しそうで、宮崎のアピールをしてすぐにいなくなってしまいました。
その時のブログ
http://black.ap.teacup.com/applet/agehage/20080218/archive

今回はじっくりお話を聞くことができました。この人はお笑い芸人の弟子から始まって、自らも芸能人になり、フライデー襲撃して謹慎し、推理小説がベストセラーになり、政治家にまでなって、日本でこれくらいいろいろな世界を見てきた人はいないんじゃないかってくらいの人であると再確認。
また、たけし軍団の一番弟子であることから、北野武をそばで支えてた参謀でもあったと思います。漫画ONEPEACEが好きなんですけど、話を聞いているとそれに出てくる海賊王の副船長、シルバーズ・レイリーが浮かんできた。

そのまま隣りの部屋で懇親会の立食パーティー。年代ごとに席を配置されてとても嫌な予感。私は4期生で、私の代で初めて4学年すべてそろった時代です。すべてを最初から作ってきた1期生はとてもパワフルであり、お酒の飲み方もすごいことになっています。そんな人たちと隣のテーブルでとてもドキドキ。

2次会に浜松の繁華街のスナックへ。先ほどまでは大学の偉い人もいたので抑えてたのですが、ここからみなさん本領発揮です。と言っても俺が一番飲み過ぎて騒ぎ過ぎていたような気もする・・・。

このような場を作ってくれる同窓会委員の皆様に感謝です。

ホテルのネットワーク

【どうでもいい話】

四日市で久しぶりにビジネスホテルに泊まる。
ビジネスホテルで最初にすることは、そこのホテルのネットワーク(LAN)の設定をのぞくこと。
普通の宿泊客は快適に使えれば気にすることもないと思うのですが、同業者の私としてはどのようなネットワークを構築してあるかがとても気になるのです。
最近ではホテルでも無線LAN(WIFI)が普及しているのでそちらの設定も気になる。
速度とか使用機材とか設定とかじろじろ(ネットワークを通して)見ていきます。
今回泊まったところは安価な機械を使いつつも高いセキュリティが保たれていて、いい業者さんが施工したんだろうなと思います。

四日市の繁華街はとてもいやらしい。歩いているといやらしいお姉さんがすぐに寄ってくる。怪しいおっさんもいっぱいやってくる。

四日市の名物はとんてきらしい。食べずに帰ってきた。

大阪出張

【どうでもいい話】

朝から大阪出張です。2年ぶりくらいに泊まりの出張。普段は関西方面に泊まりの仕事はないのでワクワクします。
新幹線で新大阪へ。何か名物でも食べたかったのですが、打ち合わせとかいろいろありまして普通のお昼ご飯。

午後から客先で打ち合わせ。なかなか入れないところでの現地調査だったのでとても楽しい。非常に貴重な体験ができました。

次の現場は四日市だったので近鉄で四日市に向かう。特急でしたが久しぶりに乗った普通列車はとても揺れて気持ち悪くなる。新幹線て偉大だと思います。

四日市についてご飯を食べて恒例の銭湯に行く。いつも行くのこの四日市のスーパー銭湯は500円なんですがきれいだし様々な設備があってとても快適なのです。
一番うれしいのは、水風呂よりさらに冷たい「冷水風呂」というのがある。暑い季節にはたまらない。お近くにお寄りの際はぜひご利用ください。

四日市 満天の湯
http://www.mantennoyu.net/

翌日に「昨晩はお風呂に行ってきました」というと変な勘違いをされてしまいそうなのがちょっとイヤ。

野球な三連休三日目

【どうでもいい話】

三連休も最終日、もちろん野球のお手伝いです。
今回のカードは暇ではないけど死ぬほど忙しいわけではないだろう、という組み合わせ。

なんて思っていたらものすごく忙しくて死にそう。
昨日は短時間にいっぱいのお客様が来たけど、この日はそれなりのお客様が長い時間ひっきりなしに来た感じ。

【エアコン】

我が家は2LDKですが、リビングと寝室にしかエアコンがありません。もう一つの和室にはないのです。そのリビングのエアコンが壊れた。電源をつけると見たことがないランプがピカピカしてて冷えてこない。なぜこのタイミングに・・・。
誰が直すのかな?と不安でしたが不動産屋さんに連絡したらすぐに取り替えますとのことで一安心。

私の寝室にはエアコンがあるのでもう稼働しております。あちい。

野球な三連休二日目

【どうでもいい話】

昨日も書きましたが野球はカードによって混む混まないが決まります。
静岡でしたら間違いなく「静岡高校」の試合は混みます。そして対戦相手が私立高校だとさらにやばくなります。

そんな静岡高校VS日大三島が一回戦。
開場が開く前から、門の前には何千人の行列。これは生徒さんや父兄さんだけではなく、一般の高校野球ファンのみなさんが並んでいるんです。
そんな皆さんが「はやくあけろやー!!!」と暴徒と化して並んでおります。

開場から1時間たってもまだまだ人が増えていき、あっという間に内野は満席、予選では珍しく外野席まであけ始める。
後日聞いたら16000人の入場があったとか。

こちらはあまりの忙しさに試合の内容など何一つわからずに2時間ほど経ちました。あぁ忙しかった。

二試合目は皆さん帰った後の試合なので静かな球場でした。全然違うんです。