子供たちと釣り

【どうでもいい話】

釣りに行くのである。
以前から娘や姪っ子を釣りにつれて行ってあげたいと思っていたのですが、連れて行くのであれば楽しい釣りをしてもらいたい
そんなこんなでサバが爆釣している某所ならば満足してもらえるということで連れて行きました。

全部で129匹?だったかな

間違いなく人生で一番釣れた日です
今後もこれを超えることはないでしょう

大漁ですが竜田揚げにしたらいくらでも食べれる
子供たちも喜んで食べていた

【小鯖仕掛け】

述べ竿(15尺~17尺)
ちょい投げ竿とかでやっている人もいますが針がかりと手返しが全然違います
間違いなく堤防の竿頭でしたので述べ竿がおススメ
ある程度高さのある堤防ですので15尺くらいは必要
タックルオフで1本250円で買いました

道糸
家に余っていた3号ナイロン。なんでもいいと思う
サバが回遊するタナは1mなので堤防の長さを考慮してもだいぶ短めでいい

かご
撒き餌カゴ。今回は撒き餌袋をサビキの上につけるスタイル
でも目の前で釣れるのでカゴを使うより直接アミエビを撒いたほうが早い
なので不要
カゴよりも集魚板のほうがいいと思う

サビキ
前日観察して思ったのですが、白いものが良く釣れる
1つ80円くらいの安いカラーサビキにしようと思っていたのですが、ちょっと高い白いのを買っておきました
針は一番小さいやつ。4号だったかな。

オモリ
1号ナス型。述べ竿にはこれでちょうどよかったと思う

ビールの仕入れ

【どうでもいい話】

我が家のビールは特別ルートで安く売っていただいております

そのビールを取りに行って、ついでに公園で遊びます

午後はちょっとバイクを整備して港を見に行く
相変わらずあほみたいにサバが釣れいているので日曜日にサバ釣りに行くことにする

道具を買いにあちこちへ。

魚釣りin三保3回目

【どうでもいい話】

釣り。今シーズン8回目くらいなのでしょうか
用宗海岸に向かうも風はないのにすごいうねりでとても出られそうにない
もう大人ですので素直に三保に移動します

三保はベタ凪、天気も回復してきて釣り日和

今回は魚群探知機を直してきたのでそれも楽しみです

真崎からカヌーを出して白灯台を過ぎて魚探の反応を見ますが何もいない
しかし久しぶりの魚探でどんな反応が出るんだったか忘れています
※実に15年ぶりくらいの魚探

あちこち探し回りましたが特に反応もなく、もちろん魚も釣れないで終わりです

【釣り部ルール一部改正】

・用宗の釣りでも三保の道具を持参する
・三保の釣りは道糸のメートル色分けかカウンターが必要です

なす

【どうでもいい話】

引っ越し後に包丁の砥石が見つからない
どこをどう探しても見つからない
あれだけ念入りに確認したので元のアパートに置いていったということはないと思うんだけど、今の家のどこにもない
仕方ないので新しいのを買いにジャンボエンチョーに行く

ジャンボエンチョーの近くにラーメン屋さんができた
大好きななかむら家さんと同じメニューなのでのれん分けなのかなとワクワクしてお邪魔する
もちろんナスソバを頼んだのですがなかむら家さんとは全くの別物ラーメンでした

翌日の釣りの準備をしてから営業を再開したいつもの居酒屋さんで晩御飯を食べます

釣り具について考察その2

【どうでもいい話】

自粛だ雨だわでザリガニ釣りすらできない日曜日、いかがお過ごしでしょうか
私は釣り道具の見直しにいそしんでおります

【釣り道具考察2回目】

タイラバもしてみたい
タイラバは主に60gから150gである。よく見るのは150g。60gとか探さないとない気がする
なので150gが落とせる竿が欲しい
150gは40号なので、オモリ負荷40号を扱えるものが欲しい
竿の長さは6feetで、ミニボートやカヤックではこれ以上でもこれ以下でも使いにくいと思う
個人的に胴調子のがいい
この条件を満たす竿はイシグロのオリジナルブランドで3980円であるので竿はこれでいいでしょう

問題はリールなのです
海用左巻きでPE2号が200m巻けるもの。水深を測るデジタル表示があるほうがいいのかそんなものはいらないのかで1万円くらい変わってくる
ついてなくてよければ各メーカーが5000円ちょいで出してる。メーターを付けると15,000円くらいになる。