【どうでもいい話】
保育園で行われる「親父の会」というボランティア
保育園で使う設備を作るのに駆り出されます
そもそもはお父さんたちが育児に協力してくれないので、育児に参加するきっかけになれば、という趣旨らしい
そんなこんなで遊具の自転車置き場を作るのです
午後は軽く昼寝をしてから登山道の確認へ

日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【どうでもいい話】
保育園で行われる「親父の会」というボランティア
保育園で使う設備を作るのに駆り出されます
そもそもはお父さんたちが育児に協力してくれないので、育児に参加するきっかけになれば、という趣旨らしい
そんなこんなで遊具の自転車置き場を作るのです
午後は軽く昼寝をしてから登山道の確認へ

【どうでもいい話】
バイクの試運転に山に入る。
安倍川を上がりまして玉川から林道細木線へ。ほぼ舗装されています。
頂上付近に展望台があります。地図にも乗っていますが車出来たらエライことになります。

そのまま流れで林道佳山線へ。ここでガソリンが無くなったので予備タンクで引き返す
お昼ご飯に大いに悩んだのですが、ウナギ屋さんの豚のかば焼きが10年くらい気になっていたのでそれにする。690円くらい。

【資格】
先週の資格試験の回答が発表されました
自分の回答を控えてあるので答え合わせ。
60/100で合格ですが74/100で合格点に達している模様
マークシートミスさえなければこれで資格がもらえそうです
全部で5回受けました。長かった。
【どうでもいい話】
久しぶりに予定のないお休みです
バイクの修理を行います
前回修理したリアブレーキが調子が悪く、本格的なオーバーホールをするのです
しかし取り外しても固着してバラせない
どうにもこうにもバラせなく、壊してしまう前にバイク屋さんにネジを外してもらう。1000円でやってくれたので助かった。
分解できてしまえば悩むことはありません。
掃除して新品パーツを組み込んで出来上がり
ついでに鍵を修理する
このバイク、昔からキーがオンの状態で鍵が抜けるんです。パーツ屋さんから中古パーツを買って取り付け。
これで出先でもキーが抜けるようになりました。
※いままではキーを紐で繋いでいた。

なんか毎回似たような写真ばかり
【どうでもいい話】
国家試験です
色々な試験を受けているわけではなくて、いつまで受からないので何度も受けているのです
4科目ありまして3科目合格しておりますので今回は1科目だけ受かれば資格がもらえることになります
07:20に出発
新幹線で新横浜
試験会場は横浜八景。八景島の近くなんですが土地勘がなさ過ぎてどこだかわからない

09:45集合 1科目だけですので午前中に終わります
試験の後は美味しいラーメンを食べる&鈍行で帰るのがマイルール
大船まで行こうとしたけど駅を間違えたりして歩き回る
大船でおいしいつけ麺の「KOKORO」さんで昼食、おいしい。

あとは東海道線でのんびり帰ってきました。
お酒を飲みたかったですが町内会の会合にでる
体育委員書記に任命される
【試験】
基本的な問題だけどそこは出ないだろうという問題が山ほど出てきました
つまり大ピンチだったのです
60/100で合格になります
確実に正解してるであろう問題が52/100でした
多分あっているであろう回答が10点くらい、
あってるかどうか全く自信のない問題が30点くらい
すごく微妙な結果でございます
正解発表は1/29、合格発表は来月です。
いい加減受かりたいと思っております。
受かった場合の自分への褒美ばかり考えております
【どうでもいい話】
イビキがひどい
イビキがひどいであろう友達みんなにイビキ観測アプリを入れさせてみんなのイビキを測定してみましたが俺がダントツにひどい
何か対策をしなくてはならないのです
睡眠外来とか行くと無呼吸症候群の検査をされて、その診断をされるんだと思います
対症療法しかないので行く気になりません
しかし日中の猛烈な眠さは何とかしなくてはなりませんので悩んでいます
明日に試験を控えておりますので家から出ないで勉強しております