夏休み

【どうでもいい話】
サラリーマンとして許されない肌の色になっております。松崎しげるくらい。

【夏休み日記】
神津島と利島へ行ってきました。ほぼ予定通り。自分用の日記をそのまま転載。

■資料
神津島:人口1,941人
利島 :人口311人

金曜日…準備準備。準備中にいろいろ調べたかったのにパソコンのモニターがお亡くなりになる。

さらに忙しいのにお姫様から「奥山君が電話に出ないから何かあったかもしれない!」と大暴れされたので電話してみたら普通に出た。放置。

準備を完了して22:00出発。まずはガソリンを入れる。帽子を忘れていることに気が付いて戻る。国道1号で一気に沼津まで、沼津からいつものように414号線を下る。途中道の駅でお茶を買ったくらいで何事も無く下田港24:30。ラジオでオリンピックの開会式を聞きながら車内で寝る。

土曜日…普通に起床。フェリーは09:20なので下田市街を自転車でお散歩。水着を忘れていたことに気が付いたので下田のマックスバリューで2000円のを買う。商店でサンドイッチを買って朝食とする(旅行中はコンビニ、自動販売機は利用禁止です)。
フェリー乗り場で船を待っていたら焼きたてパン屋さんの移動販売がきた。カレーパンが食べたくてしょうがなかったので1つ購入。むしゃむしゃと半分くらい食べたところでバシッ!とトンビにひったくられる。ものすごく悲しい。

乗船準備。船着場の横、待合所にチケットの窓口があります。チケットを購入。すごい混んでいる。外人さんがものすごいいる。いつもこの航路のお客さんは俺とあと2,3組だけなのでちょっとびっくり。さすが夏休み本番です。燃料代高騰のあおりを受けて4280円と折りたたみ自転車500円。
360人(?)乗れる船に160人の乗客。これくらいが快適に旅行できる限界です。船内では大好きな船長さんと話をしたり、漫画を読んだりいつもの通り過ごします。今回は一緒に船長と話しをしていたお兄さんとそのままずっと話してました。お兄さんは神津島へクエ釣りに行くとのこと。おいしいおそば屋さんとナポリタンを教えてもらう。

昼過ぎに神津島の三浦港に到着。え?三浦港!?。神津島は2つの港があります。波の状況で港を使い分けています。本来なら村落から近い前浜港なのですが、何故かこの日は三浦港。三浦港は島の反対側、村落まで歩いて4キロくらいの強烈な上り坂です。灼熱の中、自転車を押して、背中いっぱいの荷物を背負って何とか村落へ。

キャンプの申請に村落の観光協会に向かうも、観光協会の建物がなくなっている・・・。とりあえずお昼ごはん。教わったおいしいおそばを食べに行く。村落の中心のレストラン街(←そう言われたけど普通のレストラン街を想像していくと通り過ぎることになります)の一番北側にある小さなおそば屋さん。盛りそば大盛り(1000円)をいただきます。おいしい。

観光協会は前浜港に新しく出来た待合所に移転したらしい。キャンプの申請をする。キャンプ場は3箇所。1つは管理キャンプ場なので無視。前回も泊まった沢尻キャンプ場でいいかと思っていたら、ボーイスカウトか何かの団体が来ているらしい。イヤなので今回は一番奥の長浜キャンプ場というところに行くことにする。自転車で10分くらいで長浜キャンプ場。普通の海水浴場に好きにテントを張ってよいということ。炊事場、シャワー、トイレなどはとてもきれいなものが設置されています。

荷物を屋根のある避難所(?)へ放置して、まずはダイビング。島の北部の赤崎遊歩道という場所です。きれいで安全な場所で魚もいっぱいなのですが、どうも初心者用な感じでちょっと物足りない。でもカンパチの群れとか普通に泳いでる。飛び込み台とかもあります。普通の人が行くにはとてもいいところだと思います。シャワー・売店などもありますよ。

夕方釣りに行こうかと悩んでいたのですが体力的な問題で普通にお買い物。かにクリームコロッケとアジフライのお惣菜(150円)とレトルトカレー、朝ごはん用に鯖缶を買う。これらを食べないと島にきた気がしない。島にはスーパーが1件、商店が何件かあります。物価は少々高い気がしますが仕方が無いでしょう。島で買えるものは準備してこないで島で買うようにしています。

月曜日の宿を電話で予約する。どんなところかまったく解らないので宿を選びようが無いので上から順番にかけてみた。

買い物帰りに島の温泉センターへ。前回は工事中で露天にしか入れなかった。今回は普通に入浴(800円を割引券で600円)。昼間泳いだせいか熱いお湯がイヤ。でもぬるい温泉もあってゆっくり浸かれます。風呂上りに生ビールをいっぱい頂いて戻る。

キャンプ場にて晩御飯の準備。ご飯を炊いてカレーを温めてスープを作ってお食事です。おいしい。

寝るまで暇&灼熱。シャワーを浴びたり、裏にある神社をお散歩したり(←夜中に一人で行くとものすごく怖いのでお勧め)して何とか寝た。

続きは明日

(しばらく夏休みのお話が続きます)

足りないもの

買い物行ってた。

【どうでもいい話】
バカスカパソコンが壊れたので一日中パソコン修理。もう予備のパソコンも底をつきそう。お願いだから壊さないでください。
この時期はパソコンの故障が多いのです。雷とか、高温多湿とか、パソコンが苦手な環境がそろっています。お暇な方はぜひともパソコンの埃取りをしてください。掃除機でパソコン裏などにあるダクト(熱風が出てきそうなところ)を吸うだけでOKです。半年に一度はやってね。
帰ってもご飯が無いのでお買い物ついでにラーメン。買い物して夜間作業して寝る。

【夏休み】
お買い物に行ってきた。まだ足りないのが包丁と、、、なんだっけかな。忘れた。チェックリストを持って100円ショップに入ったら閉店間際だったらしく、店員さんにお求めのものは何ですか?と聞かれたのでリストを渡した。一通りそろえてもらった。あのリストを見てどこへ行くと思われたのかがちょっと楽しみ。

さて、今日の昼休みに民宿の予約をします。取れないと大幅に計画変更。まあそれもよし。
民宿は下記から選びます。
http://www.toshimamura.org/04kankou00/04kankou00.html

どれも家庭的、というか普通の家にしか見えませんので違いがわかりません。

準備中

【どうでもいい話】
普通にお仕事。普通に帰る。

【夏休みの計画】
準備を開始。仕事中に作った必要なものリストを元に冒険グッズ入れからリュックに移動。しかしあまりにも部屋が汚いので作業が進まない。頭にきて部屋掃除に移行する。汚すぎて20%くらいでダウン。何もかもイヤになったので水風呂に入って寝る。

以下備忘録
・虫除けスプレー
・まな板
・包丁
・スープ系
・かみそり
・小説
・メモ帳
・塩(確認)
・小さい足ヒレ(安いのがあれば)
・釣具

現在の問題点
・去年新島で旅行時用の小型足ヒレを波にさらわれた。無しで行くか今あるダイビング用ので行くか小さいのを買うか。安いなら欲しいけどなあ。
・どの自転車を持っていこうか悩む。ロードなら快適だけどパンクがめんどい。折りたたみもあるよ。
・まだ民宿予約してない。
・釣具を厳選していない。どうせ鯖しか釣らないので何でもいいような気もするけど、絶対釣れそうな28g辺りのジグを2,3買い足さなきゃ
・電気蚊取りがどっかいった。どこにあるのかまったく思い出せない。そもそも毎回旅行時に見つからなくて持っていけてない。
・だいぶ前に10冊くらい買った小説がどこかへ行った。無くしようが無いと思うのですが。
・一眼レフカメラが見当たらない。これもなくなるようなものではないと思うんだけど。

つまり部屋が汚いと旅行前が大変であるということですね。

【週末情報】

天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:くもり 時々 晴れ 降水確率 30%
 日曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 30%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■ふくろい遠州の花火2008 8月9日(土)
 国内有数の規模と質、多彩さを誇る豪華絢爛3万発花火

(今年も恩田家主宰のBBQはありません。いつか気が向いたとき再開と信じてる)

今週末は夏休みもあってイベントだらけですので各自調べていってください。

☆俺の予定☆
 土曜日:島
 日曜日:島

ゲリラ豪雨

【どうでもいい話】
帰りに土砂降りを食らう。焼津方面によっていたのですが、急いで帰れば雨より先に帰れるはず!と合羽を着ないで走ったのが間違いでした。完璧にずぶぬれになりました。この時期の大雨は嫌いではないのですが、最近「ゲリラ豪雨」がすごいですね。ずぶぬれなので早めにお風呂。何もすることがなくなったのであっちゃんでビールを飲む。帰ってご飯食べて寝る。

【夏休みの計画】
どうも神津島→利島が具体化してきた気がする。ひとつめんどくさいのが、利島の民宿の予約。何件かあるのでどこに決めるかがめんどくさい。どこでもいいんですが、一人で行くので家族の皆さんがワイワイしてくるところがいいです。

仕事中に計画書を作る。ちょっと問題点。利島港は接岸率が異常に悪く、船が出ても接岸できない可能性が高いのです。神津島から利島に向かい、接岸できない場合はそのまま下田に戻されます。旅行が1日縮まる。仮に接岸できても、帰りの翌日接岸できない可能性があります。そうなると民宿にもう一泊。会社には間に合いません。最悪東京までの船もあるので、それが接岸できれば島からは出れますが、下田まで戻るのは大変すぎます。ワクワク。

【今週の頭の中】
・エロエロ
・夏休み
・腰痛が治ってはっぴー!と思っていたらまたイタイ。靴も原因になりうるのか。

夏休みのご予定は

【どうでもいい話】
車が出払っていて原付でお客様のところまで。社内で社用原付に乗れるのは俺と顧問だけなのでめったに使われない原付です。昼真っ盛りの繁華街を走っていると死ぬほど暑い。会社に戻ってお腹いっぱい麦茶を飲む。

早めに終ってバイクのオイル交換。いつものバイク屋さんが廃業してしまったので仕方なくドライバーズスタンドでお願いする。しかしドライバーズスタンド、俺と相性が悪いのです。先週末に行ったときはピットの予約が取れないからあきらめた。前回はタイヤのサイズを変えたら取り付けてくれなかった。今回もピットで作業を眺めていようとしたらダメと言われる。。普段個人経営の小回りの聞くバイク屋さんにお願いしていたので、こういうところはすごく鬱陶しい。行かなければいいのですが他にあてもないのです。塚本さんに行くのが一番かなぁ。
10w-30とかのSAE粘度もいまいち興味が出ない。今回は固目を入れたのでねっちりしたエンジンになりました。個人的には高回転型が好きなんだと思った。

ご飯を食べて何かしようかなぁと思うのですがバイク整備は暑すぎるし、出かけるあてもないしで家でゴロゴロ。まあたまにはいいでしょう。

寝る前にコンタクトレンズひとつ洗面所に流す。2weekなんだけど何日使ったのか覚えていない。洗面所にカレンダーを張るべきです。帰ったら張ります。

【夏休みの計画】
今年も島に行こうと思っているのですが、どこの島に行くか悩んでる。期間は9日から12日の4日間。

八丈島は9日の飛行機がもう無い。10日もキャンセル待ちで微妙。帰りの便は何とかなりそう。

路線を変えて違う場所でもいいんだけど、何かあるかな?バイクで1日走って船に乗って2泊して戻るくらいの場所があればいいんだけど。佐渡島なんていい場所にあるんだけど、ここも一度行っている。隠岐の島(島根県あたり)だとちょっと遠いんだよなぁ。気にはなるのですが2週間くらい必要です。

神津島に行きたいんだけど、一度いったことのある島なので躊躇中。前回は秋口に行ったので、夏真っ盛りだから別の楽しみがあると思うのでかなり悩んでる。神津島は「身近に何度も遊びに行ける楽園計画」として通いつめようか、「一度だけの思い出の場所」として残すか結論が出ていません。

行ったことがなくて気軽に行ける島といえば、下田航路最後の島、利島。余りに何にも無い&キャンプできないので行けていません。利島+神津島2泊とかならいいかな?
08日 深夜出発→下田港着
09日 朝フェリー(09:20)→神津島着(11:40)→神津島泊
10日 神津島で遊ぶ→神津島泊
11日 フェリーで利島(12:00発-14:30着)→利島泊
12日 利島で遊ぶ→フェリーで下田(11:00発-16:20着)→静岡

・・・悪くないな。悪くないがやはり利島は何もすることが無いな。一緒に行く人募集中。途中参加、途中解散可。