アジが少々、カマスが少々

どんより。でも涼しい。

【どうでもいい話】
相変わらず腰痛に悩まされております。酷くなったら薬を塗って休憩室で5分ほど横になっていると直ることが判明したので何とか乗り切れる。午後からイスを変える。だいぶ前にちょっと偉くなったときから、肘掛付きのいいイスになっていたんだけど、どうもこのイスが原因のひとつではないかと疑っていたのです。以前使っていたシンプルなイスに戻す。

帰ってからヒマヒマ星人。お風呂の日なので割引券を貰いに銭湯に行く。26日は混むから嫌だったんだけど、想像より混んでいない。ゆっくり浸かってまだ暇なので何故か用宗港へ。アジが少々、カマスが少々釣れてる。カマスはルアーで狙えそう。帰って寝る。

【今日は何の日】
ちらし寿司の日だそうです。献立に悩んだ方はどうぞ。

まこちゃん発見

小雨です。子鮫だといやです。合羽着てきました。河童だといやです。

【どうでもいい話】
仕事中は超腰痛い。夕方前に多少収まる。午前中は1時間に1回くらいこっそり休憩室で横にならないといられないくらい。
帰りにおすし屋さんのまこちゃんを見かける。バイクで突撃していったら、ヘルメットをかぶっているせいか、誰かわかってなくうろたえてた。ちょっと話してやっと気づいてもらった。ブログも読んでくれているそうです。改めてよろしくお願いします。

ワイン飲んでご飯を食べて寝る。

【すごくどうでもいい話】
通勤ルートが定期的に変わる。主に3本のルートがある。1:用宗街道まででて北上するルート。これだと道が広くて走りやすいが信号が多い。2:市川園の前を通って、長田図書館の前を通って新幹線沿いに上がる道。まあ広くて信号も少なめ。3:長田南中学の横を通る。信号が無いけど一時停止が多い。道は細い。
昨日から新しいコース安倍川駅前線を開拓。このコースは信号がひとつもない。1時停止も少ない。しかしちょっとクネクネしている。ローテーションのひとつに検討中。帰り道は弥勒橋が混むので静岡大橋を通ることが多いです。

【週末情報】

天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:くもり 時々 晴れ 降水確率 20%
 日曜日:くもり 一時 雨 降水確率 60%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■表富士燈回廊 6月28日(土)
 富士山お山開きに合わせて、富士山本宮浅間大社周辺で、地元産竹、富士和紙、蝋燭などを使用して3,776基の灯りを点灯。

(見に行きたいけどちょっと遠い)

■マリンパーク御前崎海水浴場 海開き 6月29日(日)
 海水浴シーズン到来!遠浅で波が静かな海岸

(まだ早いと思いますがお好きな方はぜひ)

梅雨時かイベントが少ないですね。映画なんかいかがですか?個人的にはインディージョーンズ見たい。

☆俺の予定☆
 土曜日:腰痛治療
 日曜日:腰痛治療

イタタ

お日様は出てきません

【どうでもいい話】
激しく腰痛。先日カヌーを下ろすのに無理をしたような気がします。久しぶりに痛み止めを飲む。

めんどくさいだろうけどすんなり終わると信じていた仕事が終わらなくてピンチ。しかしあまりの腰痛のため残業はほどほどに。

ご飯を食べてスーパー銭湯行って寝る。

【今週の頭の中】
・腰痛治まらないの?
・めんどい仕事がめんどい

遊びすぎで腰痛

どんよりジメジメ

【どうでもいい話】
昨日は土砂降りでしたね。バイク通勤はつらいです。
することが無いところにあちこちのお客様からたいした事ないお呼び出しが続いて一日終了。帰ってからカヌーを下ろして買ってきたワインを飲んで寝る。

山梨県満喫

市内は大雨です

【週末日記】
金曜日…仕事終わりに床屋さんに行く。しかし大変混んでいたので翌日に予約だけして帰る。ご飯前にビールを買いに歩いて出かけるものの、ビールを買って家で飲むより近所の「あっちゃん」で飲んだほうが安いと思ったのでそちらへ。軽く飲んで帰って寝る。

土曜日…朝から床屋さん。朝でも混んでる。
髪を切ったらカヌーを積んで山梨へ。先日遊びに来てくれた山梨の方(昨年ヒッチハイクで乗せてもらった縁)と一緒にカヌーをやるのです。
出発前にレッドさんにライフジャケットを1枚借りる。
1号線から52号を曲がろうと思っていたのに急ぎすぎてて曲がるのを忘れる。蒲原から富士川沿いに入ろうと思っていたのにこちらも忘れる。すいすい進んで身延町で給油。満タンにしたらもうすこしで1万円に届きそうな勢い(涙)

集合場所の鰍沢に着く。合流して笛吹川を上流へ。

10分ほど上がった石和町のあたりから14時半頃出航。この川は瀬がなく、常にフラットで水位は平均50cmはある河川。初心者にはもってこい。のんびり流されながら下る。川からは湖岸の川鵜の巣が見れたり、身延線の車両から手をふってもらえたり、沈の心配もなく楽しく進めます。しかしひとつ心配事、釜無川との合流(釜無川と笛吹川が合流して富士川になる)が恐ろしい。釜無川のほうが圧倒的に大きいので確実に笛吹川は飲まれます。心配しながら進むも水不足のせいか地味に合流。無事にゴール。楽しかったです。

船を回収して今度は甲斐岩間のホタルを見に行く。まだちょっと明るい。とりあえず近所の温泉へ。しかし19:30で終わってる・・。
再びホタルへ戻る。いるいる。静かに眺めていると川沿いの畑でグワァ!!!!と巨大な何かが飛び出してくる。びっくりした。いのしし?
甲府方面に戻って今度は三郷町にある立ち寄り温泉「みたまの湯」へ。甲府盆地を見下ろす露天風呂はとってもきれい。ゆっくり入れました。ここはお勧め。

石和にあるお住まいにお邪魔する。お腹ぺこぺこですが、近くで一杯やれるお店に案内してもらう。はずでしたが、お店が無い。結構歩く。まだない。雨降ってくる。目標の居酒屋さんを見つけるもやっていない・・・。仕方なく途中で見つけた居酒屋さんに入るもあと30分でオーダーストップ。とりあえず生ビールだけ詰め込んで、お家でごちそうしてもらう。朝日が出るまで飲んじゃった。

日曜日…昼間までぐっすり。お昼ご飯を食べてから山梨県内をドライブに連れて行ってもらう。
勝沼のぶどうの丘に行く。ここはワインの試飲ができる場所。http://budounooka.com/
地下にあるワイン蔵にて、数百種類はありそうなワインを試飲できる。1回1100円ですが損はないと思います。試飲しない人はもちろん無料。飲みやすいのを一本探したかったのですが、帰りの運転に支障が出ても嫌なので我慢。観光客のおばさんにお願いして飲み比べてもらって選ぶ。晴れていれば景色もよさそうだし、運転手は残念ですが、ワインが好きな人にはとっても楽しいところです。お風呂もあるようです。ドライブにどうぞ。

次は石和温泉。温泉街を案内してもらえました。お風呂に入って山梨で有名なおいしいラーメンに連れて行ってもらって帰る。帰りは52号で2時間くらい。

いっぱい遊びました。