海上花火大会

腰痛はだいぶ落ち着いてきましたので日常生活は何とかなるのですが、ちょっと過保護気味にしています。

【週末日記】
金曜日…やっとコルク抜きを買ってきてボジョレーを飲む。ことのほかおいしくてびっくりする。まあ年に1度のお祭りですので味とか値段とかは本来どうでもいいのです。できればみんなでわいわい飲みたいですね。

土曜日…紅葉リベンジ。大本命の安倍峠。
どうも今年は紅葉のはずれ年のようで、去年のようなネオン色の紅葉がないや。そのまま葉っぱが落ちちゃってます。安倍峠を身延のほうへ抜ける。
山道の途中で消防のレスキュー車とパトカーが止まってる。???。周りには何もない。なんだろう?すると数人が沢を見ている。俺も見る。車が落ちてる。あーぁ。すっごい狭い沢にひっくり返ってすっぽりはまってる。どう見ても事故れる場所じゃないので意図的に放棄したのか?

昼飯は52号の県境にある、芝川町の小さなお蕎麦屋さん。以前ヒッチハイクで乗せてくれた人に、このそばはおいしいといわれていたので入ってみる。ちょっと高い。てんぷらそば1400円。でもうまい。お客さんは上品なお年寄りばかり。お店自体は掘っ立て小屋のような感じです。店員さんはみな女性(平均年齢78歳くらい)。落ち着いて地位があるようなお年寄り向きな気がしました。

あとタロウKY。

日曜日…超強風。伊豆にある時之栖(←PCだと変換しづらい)グループの修善寺百笑の湯に行ってくる。健康ランドですね。休日2000円はちょっと高い気もするんだけど、内容は天神の湯と同じ感じでフルサービスなので仕方ないか。
ひげを剃ったあとに「死海風呂」(死海と同じ塩分濃度、浮く)なんかに入ってしまったので悲鳴を上げる。
いつものようにたっぷりサウナに入る。この時期だと、サウナ上がりに露天で風に当たっているとすごく気持ちいい。
ちなみに立ち寄り湯料金は1時間1000円。2時間にしてくれればすごくいいのにな。
最近の俺の中の時之栖グループの好印象は異常です。

お風呂を出たあとに、熱海の海上花火大会を見に行く。定期的にやっているのは知っていたんだけど、きれいに見れる場所を知ったのと、季節はずれの花火ということで足を運んでみた。まあきれい。でも20:20~20:45までの短時間です。今年はあと3回です。12/2(日)・12/9(日)・12/23(日・祝)。超寒いです。

【激坂情報】
その1:安倍峠。自転車で走っている勇者がいました。その人は古いロードだったけど、マウンテンバイクのほうをお勧めする。静岡市内→安倍峠→身延→52号で清水を走破したら褒めます。お水3リットルと補給食5000kカロリーくらい必要です。

その2:伊豆。宇久須から仁科峠に抜ける道。坂きつすぎる。静岡発でも駿河湾フェリーを使えば伊豆の坂道を楽しんで帰ってこれるかも。

【連続ブログ小説】(どうしよう)

男と妹はあきらめて港に戻った。港で今後のことを考えていた。アフリカマイマイとは何なのだろうか?男は船に戻り、パソコンで情報を集め始めた。
するとちょうど今、鹿児島を中心に「アフリカマイマイ」の発生が確認されており、その危険性が議論されているところだったのである。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20071107/20071107_004.shtml

ゆらら

【どうでもいい話】
まだまだ腰痛。

今日もゆっくりお風呂に浸かって痛みをとろうと藤乃花湯へ。珍しく駐車場が混んでいない。ん?でも何か様子が変。裏の入り口がシャッター閉まってる。正面入り口の自動ドアも開かない。電気はついてる。休館の張り紙も無い。しかし入れないのであきらめる。臨時休業なのか?(パチンコ関連の業界は休業日を内緒にする傾向があります。)

しかたないので別の温泉。草薙まで行くのは遠いし、美人湯は高いしと悩んでいたら、ゆららを思い出した。夜間料金600円ならまあいいか。ちょっと遠い。流通センターの北側。

初めて入りましたが、夜間料金であの設備なら非常にお徳なんではないでしょうか。メインは温水プールなので水着が無いと楽しさ半減です。温水プールはジジババだらけです。

以前から
・会社帰りによっても間に合う
・プールがある
・トレーニング設備がある
・お風呂、サウナがある
・低料金
という施設を探していたのですが、まさにぴったり。場所が場所ゆえに会社帰りによるのはめんどくさいのですが、暇なときにはトレーニングをかねて通ってみようかと思います。会社の近くにも何かあるんだよな。ラペックとかいうやつ。そっちも調べてみるか。

帰りに布団カバーを買いにアピタによる。そしたら運悪くボジョレーヌーボーと目が合った・・・。空輸だから無駄に高いし、絶対おいしくないし、赤ワイン好きじゃないのに買っちゃった。
帰って飲もうと思ったけどコルク抜きが見当たらない???どこにも無い。お母さんはママさんバレーに行ってしまっているのでどこにあるか解らない。せっかくのボジョレーなのでフォーク等を使って無理やり空けるのも忍びない。結局あきらめて買い置きしてあった発泡酒を飲む始末。

毛玉だらけのトレーナーは12年前にや○よさんに貰ったやつ。

【連続ブログ小説】(バイオハザード?)

男には何の話かわからなかった。
「伝染病?妹は魔法でカタツムリになったんだ、伝染病でなったんじゃない。それに妹は「アフリカマイマイ」なんかじゃない!俺の大事な妹なんだ」
必死に説明すればするほど、住民達はあきれた顔でこちらを見ている。

(無題)

【どうでもいい話】
依然として腰痛。

お弁当が無かったので、お昼に以前から気になっていたメガ牛丼を食べる。別にお腹が空いていたわけではないんだけど、他に気になるものもなかったので仕方が無く。

しかしこれ、食べても食べてもご飯が出てこないくらいお肉だらけ。とってもお腹いっぱいになりました。1200キロカロリー以上あるらしい。

帰りに自分のバイクを見た瞬間、腰痛なのにこんなの乗っていてはいけないと感じて会社のスクーターで帰宅。当分スクーター通勤にする。

【週末情報】

天気
 土曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 20%
 日曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 20%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■はままつ冬の蛍フェスタ
 今年で7回を迎える浜松市恒例の光のイベント。雪が降り積もった巨木をイメージしたシンボルツリーはもちろん、街路樹や商店街入口にも幻想的な光の競演が楽しめます。昨年に続き、キャンドルナイトではオブジェやディスプレイも登場し、町を華やかに彩ります。

(知らなかった。浜松の皆さんお散歩ついでにどうでしょう?)

☆俺の予定☆
 土曜日:特に無いけど腰痛のため安静にしてます
 日曜日:上に同じ

【連続ブログ小説】(もはや苦情を受けるだけの小説)

「うぅ・・・」
男は何とか顔を上げた。そこへ高免町の町長さんが現れた。
「君達は桜島の灰に用があるのか?しかしこれ以上桜島にいてもらっては困る。そのカタツムリは、大きさから「アフリカマイマイ」に違いないだろう。町内の人間に伝染病が移ったら大変だ。早く出て行ってもらいたい」

マッサージ

【どうでもいい話】
出張で疲れた&激しい腰痛のため午前中にお休みを貰う。ギリギリまで寝てる。

腰痛だと言うのにパソコンを移動しなくてはならない仕事があちこちから飛び込んできて更に痛める。定時にとっとと帰る。

帰ってからご飯前に腰痛治療のため藤乃花湯へ。平日限定マッサージ&入浴セット(普段より100円お徳)にてゆっくりお風呂へ入る。
お風呂を出てからマッサージ。ぎっくり腰にも対応できるマッサージ師さんがいることを確認してからお願い。バッキバキに揉まれる。

出かける前にビールをよく冷やそうと思って冷凍庫に入れてた。帰ってきたら軽くシャーベット状態・・・。でも今の時期、ビールおいしく感じないな。飲んでいると体が冷えちゃって寒い。後半はホットウイスキーに切り替えました。

【時事ネタ】
株:ニューヨークの株価がかなり上がったので引きずられて上がるな。15500円前後とみた(これ書いているのは午前9時、答えが出るのは15時)。←と、書いてみたものの10:30現在で日経平均暴上だ。すでに15447円。
(政治経済に興味があるだけで株をやってるわけではありません。)

【今週の頭の中】
・腰痛治療あれこれ

【連続ブログ小説】(もう誰も楽しみにしてないだろ)

「まってくれ、妹は魔法でこうなっただけなんだ。桜島の灰で元に戻りたいだけなんだ」
必死になって事情を説明する男に、村人たちは石を投げ続ける。
大きな石が男の頭に当たった。男はその場にうずくまった。それを見て村人達は投石をやめた。

下田に出張

出張で疲れた&腰痛で午前中お休みなのでこんな時間になりました。

【どうでもいい話】
下田に出張に行ってました。腰に激痛を抱えて下田まで運転。しかし天気がすこぶるよかった。富士山はくっきり、下田からは伊豆諸島まではっきり見えた。
打ち合わせではコンピュータが置いてあってそれに指定されたソフトのインストール等をするはずだったのだけど、現地にコンピュータが無い・・・。他の営業所にあるから取りに行ってくれと言われた。まあよくあること。
帰りには西伊豆から沈む夕日が最高でした。今日も晴れているのでいいでしょうね。渋滞も無くスムーズに帰れたものの、昼間に軽自動車ではやはり片道3時間以上かかる。まあ仕方ないですね。1泊ならかなり最高なんだけどなぁ。

【時事ネタ】
株価がまたアレで何な展開に。今週は怖いので週明けに期待。

【連続ブログ小説】(見事なリカバリーをお楽しみください)

「何をするんだ!ただの(巨大な)カタツムリじゃないか!」
男は必死に妹をかばう。しかし、村人達はどんどん集まり、道をふさぎ、石を投げ始めた。
村人「伝染病の元だ!帰れ!」