ワイン1.5リットル

【週末日記】
金曜日…軽く飲みに行きたいなと、飲み友達に連絡を取ると向こうも乗り気。以前から話題になっていた「サイゼリアでワインを飲むと安いのではないか?」を実証しに行く。
サイゼリア、1本1.5リットルのワインが1000円。他にもおつまみが300円くらいから。案の定安く済む。2000円はかからない。しかしワインを二人で1.5リットルて結構くるね。ちょっとふらふらになりながら帰る。

土曜日…朝軽く二日酔い。

朝ごはんを食べる。もう一度寝る。
昼ごはんを食べる。もう一度寝る。
晩ごはんを食べる。もう一度寝る。

21時くらいにことの重大性に気がつく。このまま土曜日を無駄に終了するわけには行かない。仕方が無いのでモソモソお出かけ。することがないので焼津の笑福の湯。今回は入浴コースのみで。900円。サウナ新記録(13分)を達成。
帰ってくるもすることが無い。仕方なく更に寝る。

日曜日…あまり乗り気ではなかったのですが軽くツーリングに誘われていて行ってくる。まずは清水で日本丸を見る。去年見たのは海王丸だっけ?実習生の皆様が丁寧に迎えてくれます。
富士宮まで走る。前回行った鉄板で焼いてくれる焼きそば屋さんに行きたかったんだけど道がわからなくなって佐野屋さんへ。大盛りをいただく。

食後は富士山スカイラインを目指し一気に上がる。俺のバイクだとちょうどいい感じの道ですね。結構がんがん飛ばす。一緒に行った人ゴメンナサイ。新五合目に上がる道の前で一旦休憩、ありったけの服、カッパを着る。

新五合目まで上がると寒い寒い。半端無く寒い。新6合目までちょっと歩いて下山。霧まで出てきたもののいいペースで下れる。

下界まで降りてきて、天母の湯という温泉へ。1時間400円という非常に利用しづらい料金体制ですがいいお湯でした。2時間500円にしてよ。

由比の峠と薩多峠を抜けて帰宅。まだ寒いのでお風呂に入りなおし。今日から冬ぱじゃま。

【連続ブログ小説】(好き勝手にやらしてもらう!)

窓から見えたのは体長20mはあろう巨大カタツムリであった。電車はちょうど安倍川をゆっくりと渡り始めている。その安倍川の上にかかる送電線、その線上に巨大なカタツムリがゆっくりと這っているのである。ヌメヌメとした液体を垂らしながら、焼津方面に進んでいく・・・。

同時多発故障

【どうでもいい話】
帰り際に同時多発テロのようにネットワーク機器の故障が起こる。あっちこっちでバタバタ。ヒマヒマ月間のはずなのに残業続きですな。
帰ったらクタクタでトレーニングは不可能。ビールを一本だけ飲んで寝る。

【時事ネタ】
ボクシングの試合があったそうで。見ていないのですが下品なほうが負けたんですよね?ネットとか朝のラジオではこの話ばかりでした。
しかしこの下品な人、格闘技であっても相手を罵る行為は見ていて気分がよくないので反省していただきたいです。何より罵っておいて負けるんじゃかっこ悪い。TV用だという声もありますが、だとしたらテレビ局にも自重してもらいたいです。

相撲にしろボクシングにしろ、試合以外のところで話題が多いですね。それもあまりよろしくない話題ばかり。礼儀を重んじる「道」であったはずの格闘技が、最近では興行ネタにしかなっていないのは悲しいです。

【自転車部私信】
日曜日行けないかも。

【連続ブログ小説】(とことんコメントしない気だな?)

名古屋までの1時間、男は目的地の灰が積もる場所、鹿児島、桜島の高免のことを考えていた。桜島の北東にある小さな集落である。町の外れには10艘も浮かべば埋まってしまう程度の港がある。他には10件ほどの集落、霊園がある程度で、典型的な過疎地である。
ところが走っている新幹線の中から窓を見ていると、そこには(コメント)が!。

国吉田の取締り

3連休明けなので木曜日まで早い

【どうでもいい話】
国吉田のドライバースタンド北側の土手沿いの道でスピードの取締りを見た。あそこはよくやっていると言う噂を聞いていたのでのんびり通過したけど、後ろの人が捕まってた。気をつけましょう。早く免許の書き換え行かなきゃ。

早めに帰るつもりが、帰り際に地味な仕事が何件か飛び込んできて結局残業。帰ってご飯を食べてトレーニングに行こうと思うも時間と疲れに勝てず。晩酌をあきらめただけ、痩身への一歩は進んでいます。

寝る前、すでに寒い。涼しいんじゃなくて寒い。これはいったい・・・。

【ブログの裏側】
このページを見ている人が、どんな検索ワードでこのページを見つけているのかはこちら側でもわかります。最近あちこちから「日本坂トンネル」でヒットしてくる人がいるんだけど、トンネルに何かあったのかな?東名の集中工事だからかな?ちょっと前から続いていて、トンネルの人気に嫉妬中。

#ブックマークをしてくれてる人は検索ワードは出ません。

【週末情報】

天気
 土曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 20%
 日曜日:くもり 時々 晴れ 降水確率 30%

まあなんとかなりそうです。

★(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■袋井まつり 10月12日(金)~14日(日)
 袋井市の秋を彩る袋井まつりは10月12日からの3日間、同市中心部の各町が参加して行われます。各町がそれぞれ屋台を繰り出し、練りや引き回しが行われます。13、14日には、静橋を中心に南北2会場ずつ計4会場で、勇ましい屋台合わせも行われ見ごたえたっぷり。

(顔出しに行こうかな。見る祭りではなくて出る祭りです)

■第105回島田大祭・帯まつり 10月12日(金)~14日(日)
 3年に一度の島田大祭は、元禄8年(1695年)に始まった大井神社の祭事で、300年以上前から続く歴史あるお祭りです。美しい帯を太刀にかけ、大奴が優雅に行列することから帯まつりとも呼ばれます。この大絵巻は日本三大奇祭の一つで、島田市最大の歴史的観光イベントです。御輿の渡御に続き、大奴や、鹿島踊り、屋台の地踊りなど元禄絵巻さながらの行列が繰り広げられます。

(行ったことが無いので行ってみたい)

■帆船「日本丸」 清水に入港! 10月13日(土)、14日(日) 出航は18日(木)
 秋の外洋航海シーズンとともに、今年も清水港に帆船「日本丸」が来港します。寄港中は、すべての帆を広げる訓練で帆を広げた美しい姿を見ることができる「セイルドリル」や、実習生が船内の説明をしながら見学できる「一般公開」が行われます。

(去年は行けなかった。船マニアにはたまりません)

☆俺の予定☆
 土曜日:袋井祭りに行くのだろうか
 日曜日:島田祭りに行くのだろうか

【連続ブログ小説】(こんなことを組み込んでくれってのコメントして)

溜まっていた仕事を終え、時計を見ると11時を過ぎている。事務員に後を任せ、男は駅に向かった。静岡駅から名古屋までの新幹線に乗る。車内はほとんど乗客もなく、窓際の席に座った。携帯電話をマナーモードに切り替え、発車を待つ。

無いものねだり

【どうでもいい話】
やっと心にゆとりがある週間に突入。18時過ぎには帰る。雨でトレーニングは厳しいと判断し、帰りにビールを買う。飲みながらビューティー○ロシアムを途中まで見る。カマキリの人は美人になれたのかな?

この番組、美容整形をするので賛否両論ありますね。個人的には美容整形で悩みが解決されてしまうのなら、まあいいんじゃないですかと思う。自分にしようとは思いませんし、知人がしたがるなら止めますが。

似たような話で「パーマ」がある。俺のようなくクセっ毛の人はストレートパーマを、直毛の人はパーマをかけたがる。人間無いものねだりと言うか、隣の芝生は青く見えるというか、わがままな生き物です。俺も床屋さんにストレートパーマを勧められています。

ご飯を食べて、21時くらいまでは記憶があるんだけど、気がついたら寝てた。でもすっきり感が足りない。変な夢を見た。学生時代の後輩(S)がおっ○いパブに勤めてる夢。・・・俺、疲れ過ぎじゃねーの?

【時事ネタ】
ミャンマーの反政府デモ。亡くなった日本人カメラマンからカメラを奪う政府軍の映像が公開されました。これ、まずいものが写っているからカメラを没収されていると思っている人が多いようですが、ただ単に金目のものだから兵隊が盗んだだけだと思う。そういう国です。なのでミャンマー政府もカメラ自体はどこにあるのか知らないんじゃないかな。闇市なんかで普通に売っていそう。

実は天然資源が豊富な国。それを扱っているのが軍事政権。つぶしたいけどつぶせない。
クルド人圧政でイラク戦争とか出来たんだから、ミャンマーなんてやりたい放題のはずなんだけどねぇ。もちろん戦争にはならないほうがいいのです。

【今週の頭の中】
・さて、部屋掃除
・溜まった写真とか出さないと・・・
・トレーニング?

【連続ブログ小説】(もうやめてもいいよね?)

JEX3295便(15:10発中部国際~鹿児島)の予約が取れた。それまでの時間、男は溜まっていた仕事を片付ける。(男の仕事はいまさら言うまでもない。まだわからない人もいるかもしれないが、誰かが今日のコメント欄に書くであろう。)
時間までに中部国際空港へ行くには昼に静岡を出ればいい。それまでは社内で仕事を続けるつもりのようだ。

甲府~藤枝~浜名湖

【週末日記】3連休拡大版

金曜日…下田へ出張。知らない人と会社の軽自動車で下田まで。下田なので高速道路もなく、無言のまま下田。これだけでもちょっと疲れます。
下田駅前のインド人のカレー店で昼飯。それなりに本格的だけどリーズナブル。おすすめ。
昼食後、お客様の現場へ行くも、なんともしがたい機械が設置してあり、我々の作業は不可能。後日また行かなきゃならない。かなしい。遅くに帰ってくる。

土曜日…キャンプの予定がわからなくなったのでバイクで走りに行く。150号を清水に向かっている途中にあちこちで運動会。それで思い出した、知人の運動会を見に行く。会場はすごい人手でバイクが邪魔者。ちょっと見て再びバイクで走る。

52号を上がって南アルプスへ。アルプス街道に入って甲府。甲府をウロウロ。行き先もなくなったので精進湖線へ。峠で日が暮れて、めちゃめちゃ寒い。136号の温度計は10℃。峠の上はもっと寒かった。あまりの寒さにたまたま積んであった冬用手袋に交代。

富士まで出て、寒さに耐えれなくてスーパー銭湯「湯らぎの里」に入る。休日700円。意外といいよ。きれいだし。

やっと静岡に着くも飲み会のお誘いには間に合わず。そうしたら登呂祭りへ向かうタロウから電話。女の声が後ろからする。速攻で登呂公園へ。発見するもツマラン。広島焼きとギョウザを買って帰る。夜中まで訳がわからんメールが飛び交う。

日曜日…朝から強制参加の自転車部トレーニング。今回は藤枝の大祭見学サイクリング。20キロ走って藤枝市街へ。

藤枝大祭、見慣れた袋井の山車とは違って、4本タイヤの大きなもの。踊りが大規模。始めて見ました。ビールとおつまみを買ってのんびり休憩。昼寝する場所を求めて蓮花寺池へ。みんなで昼寝。

起きて池を眺める。1艘の足漕ぎボート(恐竜型)が目の前でウロウロ。そのまま風に流され蓮の茂みの中へ・・・。お母さんと子供が3人乗っている。どう見ても立ち往生している。池の外から見ている人も心配そう。暇だったので救助に向かう。ボート乗り場で事情を説明して手漕ぎボートとロープを借りる。遭難しているボートまで行って、ロープを結んで引っ張り出す。救助成功。大変感謝される。あれって俺たちいなかったらどうなったんだろう???
帰ってから夜間作業して寝る。

月曜日…雨。POMAちゃんの裏切りにも負けずお出かけ。内容は写真よりご判断ください。
三行でまとめると
・袋井のコスモスはとてもきれい
・うなぎパイ工場はものすごい人気
・浜名湖ガーデンパークはとても素敵。行ったことある人いる?

袋井のコスモス畑

等身大うなぎパイ(170cmくらい)

某所

【連続ブログ小説】(収拾がつかなくなってきました)

灰が積もる場所、つまり桜島である。男は鹿児島地方の天気を確認する。*1
http://kagoshima.bosai.info/ash/ash-data-index.html#ash
現在一番灰が積もっているのが高免(鹿児島市)である。場所は *2
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B8%82%E9%AB%98%E5%85%8D%E7%94%BA&ie=UTF8&ll=31.577365,130.720139&spn=0.390764,0.510864&z=11&iwloc=addr&om=1
この場所に男達は何かをたくらんでいる。男は事務の女性に飛行機の手配を依頼した。

*1:鹿児島の降灰量一覧
*2:鹿児島市高免の地図