2回目の二日目

【どうでもいい話】

有休をとってます

前日木曜日の19時にワクチン2回目を打ちました
本日金曜日の朝は何も変化なくPTAの交通安全当番に行きました
事前に有給を申請していたのでだらだら過ごしました

昼過ぎに37.5くらいまで上がってきて結構だるい
横になってると注射の跡が痛いのでそれもつらい

夕方38.1を超えて辛くなるけど、嫁も倒れているのでふらふらしながら娘の世話をしなければなりません

両親が倒れているので娘は好きなものを食べてスマホいじり放題で過ごしております

夕食時に解熱剤を飲む
夜中には36.1まで下がってまあ終わったか、という感じ

【まだの方に助言】

・取れるなら有休をとっておいたほうがいい
・我慢しないでとっとと解熱剤を飲んだほうがいい
 解熱剤が効いている間はなんともない
・俺は36時間くらいで完全回復
・インフルエンザの30%くらいの辛さ、バイクで伊豆半島一周した後の疲労感くらい
・事前に準備できるし病気なわけでもないし恐れるほどのことはない

開通

【どうでもいい話】

山小屋で起床。
天気予報を見たら雨です、急いで出発するもすでに降り始め。
新しくできた高速で帰ります。インターまではバイクで10分。そこからすいすい走りまして9時には自宅につきました。

9時に家についていると日曜日が丸々使えてなんか得した気分

録画してあった鬼退治の映画を見て過ごします

【新しい道路】

中部横断道の東名清水~中央道までの区間が開通しました
昔から静岡から中央高速に出るのはめんどくさくて有名だったのですが、これのおかげで山梨へのアクセスが格段に良くなります
実際に山小屋までは120キロですが、ほぼ高速道路になるので1時間ちょっとで行けるわけです
料金はバイクで1940円、車で2340円です

この道路、どうやっても採算が取れないので、一部区間は道路公団がさじを投げました
仕方なく国が負担しており、その区間は無料です。

高速道路ですが暫定二車線なので、遅い車がいると抜けない。
制限時速が70キロですが、正直にその速度で走る優良ドライバーがいますと大渋滞となります。
暫定二車線というのは「いつか4車線にする(という気持ちはある)」ということですが私が生きている間には無理でしょう

山間部を通るので橋とトンネルだらけ。バイクで雨の日は橋の継ぎ目が多いのが気になる。
すべてのトンネルは5000m未満です。5000mを超えるトンネルはタンクローリーが通行できないという法律があるのでギリギリの長さにしてあります
トンネル内にはぼんやり運転防止の「アクセント照明」があります。異世界に飛び込む感じがします

現在は清水~中央道の開通ですが、最終的には清水~中央道~上信越道と繋がります
そうなると静岡からだと長野市、群馬県に行きやすい。
ただ前述の暫定二車線であることを考えると必ずしもこのルートが正解となるかはわかりません

スキーに行くのはとても便利になります。

副産物として並行して走る国道52号の交通量が激減するはずです
こうなると山間部を走るこの国道はツーリング天国になるはずです
今後バイクで出かけるのであればあえての国道を選ぶこともあるかもしれません


(c)道路公団

3991k

【どうでもいい話】

台風が来ておりますので静かに過ごしましょう。
そんな我が家に「ラーメンがあるが家で食べきれないからそちらで食べていいか?」という連絡が入る

ラーメンなら大好き一家ですので喜んでお待ちしております。
するとやってきたのはこちら

2.2リットルのお湯を入れます

ねぎとチャーシューを載せていただきます

まあうまいわけでもないですがいくらでもラーメンが食べられるのは幸せではあります

そんな秋の三連休初日

望月家法事2021

【どうでもいい話】

仕事が溜まっている
溜まっているというか、大きな仕事の納品が近いので何度検査しても安心できないでいる
そのため仕事に行きます

午後から望月家の法事でございます
皆さんでお伺いします
もう20年も経つということに驚きました
おでんを食べ過ぎました

対老人用特殊兵器

うどんを打つ

【どうでもいい話】

奥様が仕事です。残された娘様と私はうどんを打つことにしました。

こちらの動画を参考にさせていただきました
https://www.youtube.com/watch?v=l7EEvtQH9ro

材料(5人前)
中力粉500g
水205g
塩20g

塩水を作ります。この濃度と水の量が肝心なんだと思います

粉をふるいます。500gもあると結構大変です

コネます。小麦粉まみれなので写真が取れません。

踏みます

寝かせます

この間にジャンボエンチョーで麺棒を買いました。800円くらいでしたが、以前娘様が当てた商品券で買いました。ついでに宝くじも買いました。

伸ばします

麺を切ります。危ないのでお父さんが切りました。

茹でます。15分ほど茹でます。
切るときに粉が足りなかったのか上手にほぐれません。ここだけ失敗。

家にあったネギ、ノリと玉子と揚げ玉を入れて出来上がり。

どうせボサボサボロボロ粉っぽいのができるんだろうと思ったらとてつもなく旨い。
びっくりするくらい美味しい。
つるんつるんでコシもあっていくらでも食べられちゃう感じ。娘様はお替りしてました。

全行程で3時間くらい、家族で挑戦すると楽しいと思います。

なお何も考えずに5人前打ちましたので晩御飯もうどんです。