演劇201805

【どうでもいい話】

芝居を見に行く。
ちょっと前から知り合いが芝居を初めて、そのチケットを買わされるのです。
今回は市民文化会館中ホール

しかし行ってみるとなかなか面白いので最近ハマってる。普段仕事でお付き合いしている人が舞台で演技をしているのを見るのは不思議な光景。

【演劇】

いわゆるアマチュア劇団。
1回2時間くらいの公演をしてくれる。
いまのところ料金は1,000円。
プロではないのですが、プロ並みの演技の人もいるし学芸会レベルの人もいる
何度も見ていると演技がうまくなっていくのがわかるのも面白い
年齢もバラバラで、趣味としてもいいのではないかと思う。
機会があったらやってみたい。

展示会で東京出張

【どうでもいい話】

めずらしく東京出張。関連商品の展示会です。
新幹線でお出かけ。
場所はビックサイトなので乗り換えをしなくてはなりません。
静岡→品川→大崎→国際展示場前
(当たり前のことを書いてあるように見えるのですが普段電車に乗らないので乗り換えがものすごく怖い)

お昼ご飯は山頭火のラーメン

展示会自体はそうぞうしていたよりこじんまりしており、見たい内容はあったけどそれ以上のものはない感じ。

晩御飯は新橋で立ち飲み屋さん

豊川稲荷へツーリング

【どうでもいい話】

娘様のユリが咲き始めました。

二日間に渡る家族サービスを果たしたお父さんは自由の身になります。オートバイに乗り一人でツーリングに出かける。

今回は国道362号走破ツーリング。葵区常盤町からスタート。

のんびり静岡市内の山間部を走ると気温が10℃で死にそう。

大井川に出て川根本町からさらに山間部。
ヌルヌルと狭い道を走ると天竜区です。しばらくすると二股へ。
都田から浜名湖の北部を走って本坂峠へ。今はトンネルが無料になっているんですね。有料ならあえての峠越えを考えていたのですが無料ですのでそのまま抜けます。

しばらくすると豊川市街。駐輪場に車を止めて門前でお蕎麦。

豊川稲荷を散策してR1をひたすら帰ります。
全部で300キロくらい。

晩御飯は少々飲みに行く。

お刺身がおいしすぎるので踊りを踊る娘様。

【362号線】

300番台の国道ですので期待通りの山間部路線です
起点は豊川市で終点が静岡市です
総延長150キロくらい。

ちょうどいい距離だし山間部を抜けるのでテクニカルだし、個人的には好きな道なのですが、これを楽しめる人にあったことがないのでいつも一人で走ります

昭和記念公園

【どうでもいい話】

多摩地区のお友達の家に泊めてもらっての起床。
この日は立川市にある「昭和記念公園」に連れて行ってもらう。

ここはもともと旧軍の飛行場だった場所なのでとても広い。

様々な遊具がありますので一日中遊べます

お昼ご飯を食べて帰路へ。
いっぱい遊びました。

今回もYouTubeごっこ

ピューロランド

【どうでもいい話】

娘様がサンリオピューロランドに行きたいという。
人混みは絶対に嫌なので平日にお休みをとっていくのです

場所は東京の西武の多摩地区。圏央道ができたので車で2時間半ぐらい。
多摩地区に引っ越してしまったお友達も誘います。

平日ですが開園前ですので少々並んでいますがすぐには入れました。

中には当たり前ですがキティさんがいっぱいです。

小さな子供がメイン

ことのほか楽しかった。
そのままお友達の家で飲んでしまったので泊めてもらう

【攻略法】

サンリオピューロランド公式サイト
https://www.puroland.jp/

まず入園料がとても高い。休日だと大人3800円、子供2700円もする。
しかし行く前に会社の事務員さん(3人姉妹の母)から「ネットオークションで安い券が買えるよ」という情報を掴んでいましたので、事前にそれを購入しておきました。一枚当たり1200円くらいで買えた。
なので現地で買うのはとてももったいないです。

開園10分前に到着して駐車場は十分ある。駅も近いので電車利用の人のほうが多いと思う。

平日でしたので言うほど混んでいないと感じました。

中では様々なアトラクションがありますが、ショーとかムービーとかが要です。事前にそれらのスケジュールをよく調べておくとよいです。中に入ると当日のスケジュールリストをもらえます。

お父さんは主にショーの場所取り係となります

吹き抜けの3層構造と4階。真ん中大きな木が生えていて、それが吹き抜けの中に立っています。
構造が少々わかりにくく、地図をもってうろうろするよりはいたるところにいるスタッフさんに聞いたほうが早い。

4歳から10歳くらいまでの女の子がターゲットですが、未就学児なら男の子も楽しめると思う
年齢制限のあるアトラクションはありません。もちろん絶叫マシンもありません。

お昼ご飯はショーがあるのでビュッフェにしましたが、食事内容を考えると少々コスパが悪い。
普通のレストランもあります。

客層は80%は家族連れ。
10%はデート
5%は女の子同士の旅行

残りはサンリオが好きすぎてどうにかなっちゃっている人。
・男性一人客。キャラクターと写真を撮るために並んでいます。
・ゴスロリの人。かわいいものが好き過ぎる人なのだと思います。

残り5%で東京ってすごいと思った。