【どうでもいい話】
年度末に納品するシステムの確認作業のためにお仕事。
もう何度も納めているシステムなので特に問題もないのですが大規模なものなので一応慎重にテストします。
しかし特にエラーもなく進んでしまっているので改めてテストしても盛り上がらない。
しかし納品すると毎回想像を絶する使い方をされて新しいバグが出てくるものなのです。
日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【どうでもいい話】
年度末に納品するシステムの確認作業のためにお仕事。
もう何度も納めているシステムなので特に問題もないのですが大規模なものなので一応慎重にテストします。
しかし特にエラーもなく進んでしまっているので改めてテストしても盛り上がらない。
しかし納品すると毎回想像を絶する使い方をされて新しいバグが出てくるものなのです。
【どうでもいい話】
毎年恒例の時の栖のイルミネーション見学。
クリスマス付近ですとめちゃめちゃ混んでいるのですが、3月ならかなり空いています





晩御飯は併設のバイキングレストラン。おいしくていいんだけどお酒を飲まない人も同じ料金なのがちょっと辛い。
21日までやってます。まだ間に合う。
【時の栖イルミネーション攻略】
(来年向けの情報)
前述の通りクリスマス前に行くと駐車場にすら入れません。渋滞もひどい。
年明け以降は雪が積もっている可能性があるので注意。事前に調べましょう。
なので3月が断然おすすめ。
上の会場の噴水ショーはなかなかきれいなのですがものすごい寒いので防寒しっかりしていってください。
ここだけ有料なので最近は上がってない。
バイキングのお店は21時30分に終わってしまうんで、あまりのんびりイルミネーションを見ていると食べられなくなってしまいます。19:30には入りたいです。
御殿場なのですが西から行くには裾野インターで降りる必要があります。
【どうでもいい話】
家電苦手ですが Google Home Mini と ChromeCastというのをもらった。
Google Home Miniというのは見た目はスピーカーなんですが、音声認識アシスタントが内蔵されていて、「OK Google!」というとお話を聞いてくれる。調べものとか明日の天気とか話してくれる。
ChromeCastというのは、スマホで再生しているYouTubeなんかをTVに写してくれる。
この二つを組み合わせると「OK Google!プリキュアの動画を再生して」と話すとテレビにプリキュアが映される。
理解してもらえるように話すのがなかなか難しい。
あと俺が話しかけるとなぜか英語で「ヨクワカリマセン」的なことを言い返してくる。
じゃあ英語で話しかけると日本語で「よくわかりません」といわれる。悲しい。
妻子の命令には日本語で答えてくれているので何か嫌われている気がする。
なおこれらが便利かというとそれほど便利ではない感じ。
【どうでもいい話】
娘さんがそろそろストライダーに乗る

詳しくは娘さんYouTubeにて
【どうでもいい話】
マラソンがやってきます。家の近くを走るので応援に行きます。想像よりいっぱい走っててすごい。

清水でごはんを食べたついでに秋葉山公園で娘様が滑り台をしております。
この公園はおおきくて駐車場もあって便利なのですが、滑り台に付き添うためには山を登らなくてはならないのがちょっと辛い。
日が暮れる前にお雛様は片付けられてしまいます。
今年もありがとうございました。