夏の公演

【どうでもいい話】

雨ですよ、釣りはできません

仕方ないので朝から仕事に行きます
仕事がとても立て込んでいるのです
仕事柄、静かな日には作業が進むのですが、電話だ問合わせだと日中は作業になりませんので休日は普段の倍くらいのペースで作業が進みます

夕方から恒例の芝居を見に行きます

夏の芝居はシリアスなのが多いのですが、今回は普段より悲しい結末です
喜劇のほうが好きなんです

【芝居】

取引先の人が劇団員で、販売ノルマのチケットを我が社に買わせます
こう言うと人聞きが悪いのですが、弊社の福利厚生と思うと良いことです
市民劇団ですのでヘタクソな演技の人もいるし、芸能人顔負けの演技をする人も居ます
何年も通っているので楽しみになっています
今後買わされなくても自分で買うでしょう

この劇団の特徴として、台本がしっかりしているというのを感じます
良いことなのですが、難しい言い回しも多用される傾向が強く、見るほうも演じるほうも難しいと思う
そのせいで「セリフありき」という演技が強く見えてしまいます
「狂言回し」的なキャラクターを配置してみればいいのにと思いますが提言できるほどの立場ではございません

あとせっかくの市民劇団なのですから、観客席との距離感をもっと縮めてみてもいいと思う
今回は文化会館ですので広い舞台ですが、冬の公演は小さな会場ですので、お客様と役者との距離感を楽しめるような内容も入れてもらえると嬉しい

なお、とにかく役者不足だそうです
公演後に挨拶していた人はいわゆる「客演」、つまり他所の劇団から臨時に来てもらっている人です
誰かは入団してあげてください

運動会2021

【どうでもいい話】

娘様の運動会でございます
心地よい風で絶好の運動会日和です

娘様は50m走に出場します。2位になりました。

その後はダンスです。学園天国とチェチェコリに合わせて踊ります
踊りの良しあしはいいとしまして、とても素敵な笑顔で踊れる娘様に育ちました

食後にお昼寝をしまして夕方から月曜日に客先プレゼンをするプログラムの追い込みです

【運動会】

コロナ過のため午前中で終わりです
見学は1家族2名まで。それ以外の人はフェンスの外からの見学です。
なので「選手席」「両親席」「不審者席(フェンス外)」という感じで別れます

嫁様がPTA役員なので片付けを手伝わされます
運動会テントの撤収など何十年ぶりでしょうか

結婚10周年

【どうでもいい話】

03:00に起きまして天気予報が酷いことを言っているので寝ます。
朝に起きなおして外はシトシトしております。

お買い物に行く。お出かけできる服を買う。
釣具屋さんに壊してしまったアブのリールの修理をお願いする。太刀魚シーズンまでに治ってください。

ユリが開花し始めました。

我が家にはユリがいっぱい植えてあります。
結婚式の際にフラワーコーディネーターとかいう人が付いてくれまして、お花の手配をしてくれました。
どんなお花で飾りますか?と聞かれても何の希望もない私たちでしたが、一つだけお願いしたのが「今の季節に、その辺で咲く花にしてください。毎年その花を見たら結婚式のことを思い出せるから」ということ。
そうしましたら白い百合の花で飾ってくれました。
そんなわけで我が家にはユリ畑と小百合さんがおります。

夕方からはちゃんとした服を着て、そんな結婚10周年のお食事に出かけます。
お店はホテルグランヒルズの鉄板焼きレストラン「けやき」さん。結婚1周年の日もこちらでした。

10年間ありがとう、これからもよろしくお願いします。

市場のお寿司

天候はなかなかでございますが皆さまお仕事でございます
妻子を口説き落として一緒に行ってもらおうか悩みましたがさすが危ないので諦めます

そういうことで以前から気になっていた八王子にツーリングに行きます。
春秋シーズンジャケットを着て家を出ましたが、バイクにまたがるまでにすでに暑くなって夏用に着替えます

こういう無意味なツーリングには高速道路の使用が禁止されております。
R150→R52→本栖道→西湖、河口湖北側の湖北ビューライン→R130都留→R20→相模湖→八王子
09:00くらいに出かけまして200キロほど、12時過ぎに到着です
この時期の山間部は緑があふれててバイクで行くと最高です。そろそろバイクも引退しなくてはと思っているのにやっと乗りこなせてきたという感じでもあります。

目的地は八王子総合卸売センターという市場の中にあるお寿司屋「市場寿司 たか」さん
https://www.zukan-bouz.com/zkan/zkan/rink/gest.html

ここは魚の料理方法なんかを調べる場合、必ず検索で上位に出てくる「市場魚貝類図鑑」の著者、ぼうずコンニャクこと藤原昌高さんがお手伝いしているお寿司屋さんです
いつもこのサイトを見ていたらどうしても行きたくなったのです

スゴイ美味しいとかすごい珍しい魚があるとかそういう特別なことはなく、市場のサカナを美味しく安価に食べてもらおうというコンセプトだと思います
なのでお値段は安い。写真の握りの盛り合わせ、お味噌汁がついて1000円。
追加でちょこちょこ食べても2000円は行かないと思います

帰りは相模湖→道志みち→御殿場から246→1号線で17時くらいに無事帰宅。

なんだかんだで富士山一周+ちょいコースで370キロくらい。下道だとこのくらいがちょうどいい。
このくらいのコースとなると諏訪とか秩父とか設楽とか下田とか。
西に行くには浜松までR1となりますのであまり気が進まない。下田はコロナから排他的な空気を強く感じるのでしばらく行かない。
山梨方面だと山小屋に泊まりたくなるので日帰りだと気が進まない。
歳をとるとツーリング先に悩むようになります。

2021母の日

【どうでもいい話】

母の日です。

家には母がおりますので母の日の贈り物を買いに出かけます。
ついでにセノバでやっているラーメンフェアを食べます。

ついでに実家の母にもお花を送ります。