バイクに乗るラーメンを食べる釣り具を買う

【どうでもいい話】

ことのほか晴れましてバイクにでも乗ろうかなと。

久しぶりにエンジンを掛けようとしたら掛かりが悪い。
長めにセルを回して始動。

藁科川上流の清沢地区の里の駅がお客様でして、お茶のイベントをやっているので寄ってみる。

コロナ明けで久しぶりの「お茶感謝祭」でして、早朝の雨で少し客足が伸び悩んでいるようです。
お茶の品種を当てる「闘茶」に挑戦。
煎茶、番茶、玄米茶、ほうじ茶、紅茶を当てる。
茶色いお茶はまあ間違いなく当てられるのですが、煎茶と番茶を間違えた。悔しい。

なお併設されている釣り堀ではマスがいっぱい釣れていました。子供を連れて行ってもいいかも。

そのまま沼津まで行ってららぽーとの飯田商店の担々麺。
飯田商店は湯河原だったかな、本店があるのですが、あまりに混むので予約制、その予約も取れない人気店。
人気が出る前に行ったことがありますがおいしかった。
その系列店がららぽーと沼津にありますので、今回は担々麺に挑戦。
しかしながら担々麺の良さと飯田商店の良さ、両方が出ていないような感じもする。

中古釣具店でギャフと針外しが安価に出ていたので購入。
キンバルも安くあったのですが少しぼろすぎて見合わせました。

自転車に乗って

【どうでもいい話】

良い天気です。

お友達の干物屋の奥様がラーメンにはまっている。
らーめんに詳しい私にいろいろ聞いてくる。
街中にある六厘舎系のつけ麺を食べてもらいたい。
そんな話をしていたら自分でも食べたくなった。
しかし街中なので車で行けないので自転車で行く。

自転車で行動するのは久しぶりなのですが、我が家から繁華街まで15分ちょっとで行ける。
せっかくのいい天気でそのままサイクリング。

何となく東に向かって護国神社の前を通る。
人生でほとんど行ったことがなく、「遺品館」が少し気になっていたので、走りながら神社を眺めていたら縁石にはまってすっころぶ。
周りにいた人が心配するレベルで吹っ飛びましたので、これも何かの縁ということで神社にお参りをする。

そのまま釣具店とか工具店とか回って帰宅です。痛い。

夕方前にバレンタインにミスタードーナツの引換券をいただきましたので貰いに行く。

暖かくなったので発泡酒を買って帰りましたが、まだおいしくないようです。

吉田でらーめんとポーチと演劇と

【どうでもいい話】

ひきつづき波高の関連で魚釣りには行きません。

私は若いころから「ポーチ」を持ち歩いています。
元々はタバコと携帯電話、今は仕事用を含め2台のスマホを持ち歩くため。
これがとてもボロボロになっておりまして、早々に買い替えが必要でした。

ところがこういうポーチ、色が黒ばかり。
どこかに置き忘れてしまうと仕事用の電話などは大問題になりますので、できるだけ目立つ色のものを使いたい。
そいうわけで現在はオレンジ色を利用しておりますが、今どきの市販品は目立つものがすくなく、なかなか買い替えれないのです。

しかしそうも言っていられない状況ではありますので、ポーチ探しの旅に出ます。
そもそもどこに売っているかよくわからない。ホームセンターをめぐることにして昼飯も食べましょう。

そんなわけで吉田にあるラーメン屋さんと大きなホームセンターへ。

とりあえずはらーめん「よかたい」さん。


こちらは替え玉ができるのですが、麺を茹でた後に「焼いて」くれる「焼き替え玉」というのがあります。
これがかた焼きそばのようにパリパリでとてもおいしい。

ホームセンターを何件か回りまして何とか希望のポーチを手に入れました

夕方から恒例の市民劇団の劇です。今回は市民文化会館です。

【演劇】

なんか今回のは前衛的過ぎる?のかさっぱり意味が分かりませんでした。
「芝居」を追及して物語性が飛んでしまっているのではないかと思います。
人生に一度くらいは見ておいたほうがいいと思っていましたが、今回の内容ですとこの意見には賛成してもらえそうにない。

芝居を見に行くなんてのはこれくらいでして、それ以外ですと過去に何度か「大衆演劇」を見たことがあります。
これは健康センターとか娯楽センターと呼ばれているようなところを、旅の劇団が回ってきます。
有名どころだと梅沢富雄さんとか。
こういう演劇はとても面白い。今は気軽に見れるところがないのが残念。

そもそも人生で芝居を見るなんて、小学校とか中学校の時に授業の一環として体育館でみたくらい。
中学で見たのは『杜子春』(とししゅん)という中国の話だったと思う。

30年くらい前に大学の先輩が劇団を作っていたような気もするけど、観覧の誘いがなかったので公演まではいかなかったのだろうか

歌舞伎や能は見たことはないし見ることもないでしょう。
興味ないという以上にきっかけがなさすぎる。

 

三島でらーめんと釣具店と蛍と

【どうでもいい話】

少し波が高いので魚釣りはお休み。梅雨時なのでオートバイは避けたい。
何とか出かける用事を作るためにいろいろ調べまして、三島に美味しそうなラーメン店ができたということで一人車で出かける。

いつもの海には遊漁船と1艘ミニボートが中深海にいます。

そういうわけで三島「一条流中華そば 智颯 」
一条流という一派があるそうで、初めて体験します。12時少し前ですが満席で3人並んでいる。

少ししょっぱい。お店側も自覚しているようで1~5段間(標準が4)で薄くもできるようです。

食後はすることもありませんので釣具屋さんを順次めぐってい帰ります

バッカンのインナーケースが欲しいのですが、これって結構高いんですよね。
100円ショップで扱えとは言いませんが、今の半額くらいが適正と思うのですが。

夕方に今年は蛍を見ていないことに気が付きまして、まだいるかなぁと見に行くもののもう終わっておりました。
また来年か、山間部まで行こうかな。

 

朝らー

【どうでもいい話】

昨日完全に寝ておりましたので変な時間に目が覚めます。
家から一歩も出なかった後ろめたさもありまして、朝の3時ですが出かけることにします。

行先は藤枝のラーメン店。
こちらのお店、朝の03:00から朝の06:00までの謎の営業時間。03:00には行列しています。

味はすっきりとしたとんこつで、いわゆる志太系ラーメンとは違います。

お勘定は食事後にテーブルに勝手に置いてくというシステムです。

帰りまして頭痛治療のために温泉にでも行こうかと悩む。
天然温泉とかには興味がなく、大きなお風呂に一日中浸かっているのが目的です。
そうなると我が家から通えて、お値段も優しいところというのがあまりない。
悩んだ末に久能の温泉へ。

行く途中に思いっきり車のミラーを塀にぶつけてしまい、現在ぶらぶらしております。

温泉に浸かりまして、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の漫画全22巻?を読破して帰ります。
久能の温泉は近くていいのですが、施設全体に「どうしていいのかわからない」というオーラが漂っておりまして、いまいち好きになれません。
最初にお金をかけすぎちゃったのでしょうね。