スキーの手入れ

【どうでもいい話】

今シーズンの釣りは納めましたので、道具の手入れ。
干したり油を塗ったり。

お昼ご飯は中田本町にあるらーめん塩司さん

午後からスキー板の手入れを行います。
3人分やると結構大変です。
作業していたらスキー友達が自分のもやるということで集まってきます。
手入れを終えて飲みに行きました。

【コンテナの中身】

片付けついでに中身の確認。
私のボートの[竿立てコンテナ]の中に防水ケースがありまして、そこに非常用のものが詰められています。
私が落水した際にはこれらを使って浜にお帰り下さい。

・手動ポンプ(中にホースが入っている)
・予備燃料500ccとペットボトルで作った漏斗
・ロープ切りナイフ
・ロープ5mくらい
・工具
・プラグ、プロペラ用シャーピン、割ピン
・CRC
・ガムテープ
・粘着マット(簡易パンク修理用)
・ピカピカランプ(自転車用テールランプ)
・電池8本
・予備プロペラ
・予備エンジンスタータロープ
・防寒防風アルミシート
・簡易ギャフ

リールと竿の組み合わせ

【どうでもいい話】

3連休です。お正月休みの次の休みが三連休というのは実に素晴らしいと思います。
釣りに行こうと思っておりましたが、ことのほか風があるのでお休み。

することもありませんので仕掛けの準備などをしております。

私はカウンター付きのリールが大好き。
カウンター付きのものは三つ持っている。
それをどの竿に取り付けるか?を大いに悩みます。

三つのリールはそれぞれ小・中・大という感じで、竿もそれに準じたものをつけるだけですが、これが結構悩むのです。

一時間程度あーでもいないこーでもないと組み合わせております。

お昼ご飯は年明けにもう一度食べたかった豚山。混んでいた。

【工作】

こちらの怪しげな機械、電動工具のバッテリーから18ボルトを取り出すものでした。

現在は自動車のバッテリーからケーブルで12ボルトを引いております。
これにすると工具の18Vバッテリーが使えるので、へたりこんだ私のポンプも元気に動くに違いないということで作りました。

翌日の釣行で使ってみましたが、予定通り動いたのですが、アンペアの計算が間違っていたらしく、発熱して煙が出てきたので使用中止。
ただポンプのモータのブラシを直したら12ボルトでも元気よく動くので、これはもう作り直さないと思う。

修理

【忘却の記憶を思い出す日記】

船は出せそうにありません。
前回とても不調だったポンプを直します。

太郎君が紹介してくれたFacebookにて、このモータはヘタるということが分かりました。
モータや発電機のヘタりはブラシの消耗と決まっておりますので、ばらしてブラシをギュっと締めます。
しばらくはこれで動いてくれるでしょう。
シーズンオフにモータを入れ替えましょう。

ついでに先日コネクタの配線がちぎれたポータブル洗浄機。
こいつは新しい機械を買うはずだったのですが、あれよあれよと直されてしまう。

2025投資始め

【忘却の記憶を思い出す日記】

正月も三日となりまして、することもなく太郎さんを捕まえて釣具屋巡りをするのです
富士カメヤ→富士イシグロ→富士タックルベリー→沼津上州屋→沼津タックルベリー→清水タックルベリー→清水かめや

戦利品

赤いタイラバをいっぱい作りました

2025実家新年会

【忘却の記憶を思い出す日記】

実家の新年会である
兄家族がインフルエンザということで参加できませんが
我が家と弟一家で実家でお食事。

おじいさんはスーパードライと間違えてノンアルコールを買って罵倒される

しかし久しぶりに孫を見たおじいちゃん、大喜びで羽目を外しておりました

おじいちゃんの夢だった孫との茶会