竿頭就任パーティー

【どうでもいい話】

この日も微妙な風で釣りはお休みです。
朝から船を片付けまして、外回りの片付けなどをしております。

夕方からDAISUKE氏竿頭就任パーティーです。

メニュー

 お刺身
 ・オオモンハタコブ締め
 ・カンパチコブ締め
 ・カンパチ
 ・オオモンハタ
 ・アカハタ

 

オオモンハタアクアパッツア

 

アカハタの押し寿司

 

シロアマダイマヨネーズ和え

しっかり寝かせたハタを昆布締めしてありまして、口の中でうまみが暴れております。
ごちそうさまでした。

 

 

塗りなおし

【どうでもいい話】

今日こそは釣りに行けると信じておりましたが雨が降る。
3.6mmではびしょぬれなので諦めます。
しかし6時の予報では雨が無くなっているのでとても悔しい。

することもありませんので先日さぼりました船箱の側面も塗ります。

妻子が100円ショップに行くというのでついていく。
余分なものを買い過ぎる。

【お寿司】

先日行ったスシローさん
大きな液晶画面が前席についておりまして、そこに映像でお寿司が流れてる。
タッチするとそれが注文できる。
回転すしは回転しているからいいんだという意見と、昨今の衛生面での考慮を組み合わせた結果と思う
すごいと思ったがやりすぎな気もしないでもない。

天気の履歴

【どうでもいい話】

そろそろ魚釣りに行かないと死んでしまいそうですが、天気は許してくれません
風も波も微妙な感じで、少し不安を抱えている私の船はお休みとします

することもないので乾電池とか普段捨てるのがめんどくさいものの処理などを行う

【天気の履歴】

こちらは某所の釣り天気の当日朝の予報を保存しているもの(スマホで見れます)
https://www2.gyaon3.com/tenki/tenki.php?time=0559

後から「あ、出れたな」とか「でなくて正解」とか確認するように作りました。
1か月分保存しています
上のほうにあるリンクから3時の予報、6時の予報、両方を見ることができます

今回は風速4.6m/s波高0.4mなので出なくて正解です
出航基準は理想が3.0m/s以下波高0.3m/2sです

「水温グラフ」は倉沢の温度計を数か月直してもらえないので地頭方と沼津湾も追加しました。
このグラフを見ると高水温は落ち着いてきたんだと思う

 

繊細な男

【どうでもいい話】

何も予定はありません。
朝にDAISUKEさんが鹿肉を届けてくれる。

暇なのでそのまま釣具店周りに連れてかれる。志太地区3店。
上州屋さんはすでに閉店しておりまして、お店前のごみコンテナにお宝がいっぱい詰め込まれている。少し欲しい。

お昼ご飯に屋台ラーメンの大門を食べたかったのですが10人以上並んでいたのであきらめる

家に帰りましてごろごろしていたら夕方まで寝てしまう。
何もしていない一日。

夕食時の猫。お利口なので食卓の上には上がりません。
別に教育したわけではなく、人間の食事には興味がないみたい。
ただ人間の横にいたいらしい。

【ラーメン】

豚山さんは10/15日(月)オープンとのこと

修理いろいろ

【どうでもいい話】

どうにもこうにも天候に恵まれません。
溜まっている修理モノをこなしていこうと思います。

その1:助手席のパワーウインドウスイッチ

助手席のスイッチからパワーウインドウの操作ができない。
運転席からはできるのでモータの問題ではなさそう。
前にミラーを修理した際に不手際があったのでしょう。
バラシてコネクタを入れなおしたら治った。よかった。

その2:船のパンク修理

先週トランサムを固定するために膨らませておりましたが、二日放置していたら左チューブだけ空気がすこし緩くなってきていた。
また膨らませて調べたら、チューブのおしり部分の継ぎ目からすこし空気漏れ。
なんとか修理しましたが、継ぎ目なので嫌だなあと思っております。
昨今のゴムボート事情はトランサム板の修正はできるけど、接着剤の経年劣化はどうしようもない、という感じ。
遅かれ早かれ終わりはやってきそうです。

その3:バッテリーコネクタ

先週も今週も「12Vモバイルバッテリー」で膨らませた。
船購入当初にいろいろ試したのですが、しっくりこないのでお蔵入りしていました。
家で膨らませるには車の位置とかいろいろ面倒なので、こういう補修ではコードレスで使えるのが大変便利。
もう少し便利に使えるように作りこむ。

作業前

完成

とても良い仕上がりに完成したのですが、実は仮組の際に電源をショートさせてしまい、モバイルバッテリーが死にました。
なのでこんな素敵にできたこの機械は使い道がありません。
モバイルバッテリーでのポンプ稼働は大変に楽ちんなので、再度購入しようか、今のままで行くか大変悩んでいます。

モバイルバッテリー自体は便利だし、12Vなので車のバッテリー上がり時にも助かる。
我が家は3台も乗り物があるのでそういう意味でもあってもいい。
特に滅多に乗らないオートバイは常にバッテリー上がりの危険性をはらんでいる。
ただ、今まで使っていたのはカタログ落ちしまして、新しいのを買うとこの装置が使えるかどうかわからない。
この装置のためにバッテリーを買うのが本心ですが、それは本末転倒な気がします。