冬の雨の釣具店

【どうでもいい話】

天皇誕生日です。よって三連休です。ありがとうございます。
よく考えると自分の誕生日が国民の休日になっているってすごいと思う。

ただ日数の少ない2月とお休みのある8月は「にっぱち月」と言って、月単位で売り上げが下がるのでつらい人もいるかもしれません。

特にすることもございません。出しそびれていた礼服をクリーニング屋さんに持って行きまして、出かけたついでで近くの釣具屋さんを眺めておりますと太郎さんから釣具屋巡りのご提案をいただきましてそういうことになります。

お昼ご飯は青達磨さんの醤油とんこつ。すっきりしたとんこつです。

いつものお店を回りまして、TGベイトの30g新色を購入したくらいです。

富士のこの三店舗+個人店2は県内有数の魅力的なお店巡りです。
ビッグベリーが強力過ぎる。
富士以外のビッグベリーは一番近いのが埼玉か京都。海が遠いお店なので品ぞろえが不安。

これに対抗するのは浜松のイシグロ本店とタックルベリーと東海釣り具巡りか。
これらに少し劣るのが焼津イシグロ→遊→タックルベリー。
市内のタックルベリー→遊→イシグロはなんか気が乗らない。

車の点検

【どうでもいい話】

車の定期点検である。11:30という謎の予約時間のためにいろいろ調整が面倒。
車屋さんは前のアパート近くのお店だったのですが、担当者が草薙店に転勤してしまって、お願いだから草薙で継続してくれと言われてるのでわざわざ少し遠いお店に持って行く。
面倒だけど、人間関係というのは持ちつ持たれつでしょう。

先にお昼ご飯を食べたい。近くに「スガキヤ」がある。
私が住んでいた県西部はスガキヤ勢力圏内でしたので、久しぶりにそちらで食べましょう。
らーめんと五目御飯のセットで500円ちょっとでしょう。
なんて思ってパチンコ店に併設されているスガキヤに入りましたら何やら「スガキヤブランドの高級店」だったようで、1000円も取られる。

車の点検はいつも嫁様にお任せしてますが、今回私が言った理由は、山小屋の太陽光発電で使うバッテリーをもらいたかったため。
本来は太陽光発電用のディープサイクルというバッテリーがよいのですが、山小屋の予算だと車の廃バッテリーを定期的に変えるほうがいいかなと思っていました。
しかしこの車屋さんはコンプライアンスとかなんとか言いやがってくれませんでした。
まあバッテリーとかタイヤとか不法投棄の代名詞な部分もありますので仕方ないと言えば仕方ない。

夜はなかなか日程の決まりませんでした嫁様家族の新年食事会。
焼き肉を食べに行きました。

 

2024バイクと船の整備

【どうでもいい話】

何にもすることのない土日です。とりあえずサボっているバイクのオイル交換。
オイル交換は自分でやります。抜いて入れるだけなので難しいことはありません。
オイルの銘柄は全くこだわらない、手ごろで有名なやつを使い続けています。
頻度は5000キロか1年としていますが、1年で5000キロも走ることはないので1年間隔となります。

エンジンオイルは4リットル入りを買ってる。このバイクに必要様な量は3.5リットル。
必ず少しずつ余りまして、それが徐々に溜まっていきます。
今回は余りのオイルが3.4リットル。100ccほど足りない。悔しいけど新しいのを開けて100ccだけ追加。
バッテリーが上がり気味でしたので外して充電器にかけます。
バイクは簡単に終わる。

廃油の処理をしなくてはなりません。これがなかなか面倒。
船外機のエンジンオイル交換もしてしまえば一度で済む。
そういうわけで船外機のオイル交換をする。
しかしオイルのボルトを外したら、ボルトがコロリとエンジンカウル内部に落ちていきます。
エンジンをあっちこっちにひっくり返してみましたが出てこない。
しかたなくエンジン外装を全部バラしまして、何とかボルトは救出。
ばらしたついでに全部グリスをつけて組み上げていきます。
ついでに消耗品なども交換。
さてここまでバラしたエンジンですが、ちゃんと動いてくれますでしょうか。

 

Amazonの価値

【どうでもいい話】

雨です。柴揚げ漁に行く元気が出ません。
何の予定もないので何か作ろうとホームセンターと工具屋さんに行く。

リールの糸をスプールに回収する道具を安価に作りたい。
いわゆるリサイクラーのようなものである。
市販品は三千円くらい。

以前リサイクラーだと思って買ったものが「スプールからリールへ」糸を巻くもので、「リールからスプールへ」の道具が欲しいのです。

モーターとプーリーをうまいこと使って、スプールを回したい。
スプールは取り換えできるシステムでなくてはならない。
モータはホームセンターで売っていたけど、プーリーとかどこに売っているかわからない。
また、どう考えてもスプール取り換えシステムが設計できない。

できれば100円ショップなんかに売っているハンディ扇風機なんかを改造して安価に作りたい。
なんて思ったら皆さんそんなものを作ってYouTubeなんかにあげていますので、今度真似することにします。
今の時期は100円ショップに扇風機がなかった。

Amazonプライムで映画を見て寝ます。

 

【Amazonプライム】

昨年エキストラで参加しました映画「沈黙の艦隊」、続編がアマゾンプライムで配信ということで会員になりました。
月額600円も取られますので見終わったら解約しようと思っていますが、入っているうちにいろいろ特典を利用したい。

まずは無料でいろいろ映画が見れるらしい。昨日は同じかわぐちかいじ作品の「空母いぶき」を見た。
いろいろあり過ぎてどれを見ていいかわからない。

あと送料無料ですぐに届けてくれるらしいけど、通販はあまり利用しない、そもそも物欲がない。
これを損なく利用できる人は毎月2万円くらい通販する人なのだろうか。僕には買うものが浮かばない。

冬の間のお手入れいろいろ

【どうでもいい話】

普通のお休みです。
正月だったり風邪をひいたりで、普通のお休みが久しぶりに感じます。

溜めていた「やることリスト」を順次処理していきます。

まずはシャリシャリになったリールをオーバーホールに出します。
どうしてもリールの右半分を分解できなくて、自分でやるのはあきらめたのです。
混んでいるようで3月まで帰ってこないとかなんとか。
それまでは釣りには行けなくなりましたが、ノッコミには間に合ってください。

釣り竿の修理。
秋にガイドの一つが割れてしまいまして、そのまま竿を廃棄か作り直ししようかと思ったのですが、とりあえずガイドを買ってきて取付。
ついでに塗装をやり直して、まあまあきれいになりましたのでこのまま使うことにします。
今回はガイドをエポキシではなくて、100均のUVレジンで固めてみました。一瞬で固まるので便利。

 

次にスキー板の手入れ。
スポーツ用品店にメンテナンスグッズを買いに行きます。
ホットワックスを塗ってエッジを研ぎます。

 

嫁様と娘様のスキー道具をそろえたいが本人たちはレンタルでいいという。
借りに行く手間とお金がもったいないと思うのですが、娘さんに関しては数年で使えなくなると思うとしかたない。
同じサイズを使い続けられるようになったときには一緒にスキーに行ってくれなくなるというジレンマもあります。

ついでに船外機のキャブレターのオーバーホール。
バラシて、クリーナーを吹いて、古いガソリンを捨てます。
シーズン前にオイル交換を行います。

こういう作業をするときに、船箱が作業台としてとても便利。