娘様が幼児用自転車卒業

【どうでもいい話】

雨が降るとか降らないとか。
午前中は娘様の自転車の買い替えと、部屋の移動の問題を解決すべくお買い物に行きます。

娘さんの新しい自転車

 

我が家は妻と娘が寝室で、私が子供部屋で寝ています。
いびきが原因とのことです。

そうは言いましても娘様にはそろそろ一人で寝てもらわなくては困ります。
そうなると私は部屋を追い出されます。
現在「洗濯部屋」と呼ばれる空き部屋に私か妻が移動することになりました。
そうなると寝る場所がないのでベッドを見にニトリに行く。

エアコンの問題で私が寝室に、妻が洗濯部屋に拠点を移すことにしました。

【もらってください】

娘様の幼児用自転車、5歳くらいの娘さんがいるお知り合いいませんでしょうか
また、各自寝るようになったのでダブルベッドが不要になります
それぞれ誰かもらってくれる人はいないでしょうか

どうにもこうにもモノには愛着が出てしまう
特に娘関連のものは娘がお世話になったものなので、気軽に捨てられない
どうしても誰かの元でまた幸せに使ってもらいたいのです
「使ってくれるならどうぞ」というよりも、「誰かに使ってもらわないと申し訳なくていられない」くらい

【キャンプお知らせ】

08/11(金・祝)から12(土)、場所はいつもの場所。
土曜日:午後イチに現地到着くらいで遊んで焚火してご飯を食べて酔っぱらって寝ます。
日曜日:だらだらと起きて朝ご飯を食べて遊んで昼前に帰ります。
キャンプ場前は目視できるほどアマゴがいます。
雨天中止

夏祭り2023

【どうでもいい話】

金曜は姪っ子が来ており、焼き肉が食べたいというので「すたみな太郎」に行って太らせる。
すたみな太郎さん、学生時代に大好きでして、よく悪友と行きました。
今は「お席で注文の焼肉屋さん」もお値段が手ごろで、相対的にみるとすたみな太郎さんが高く見える。
ただすたみな太郎さんは焼肉屋さんではなくて「食のアミューズメント」なので、一緒にしてはいけません。

 

日が明けまして土曜日は荒れ模様。
基準としては風速5m以下かつ波高0.5mでないと出航はしません。

早起きして涼しいうちに庭の草むしりを行います。
除草剤を使うのは卑怯な気がしてるのです。
とてもきれいになってうれしい。

暇なので歯医者に行くことにしますが、極度の医者嫌いなので相当に勇気が必要です。
少し前に詰め物が欠けて、穴が開いている気がしています。
しかし私は虫歯になったことがほとんどないので、行きつけの歯医者というのがありません。
近所で評判のいいところに行ってみます。

初診なので一応全部検査するとのことでレントゲンを撮られる
親知らずがいますが、もう出てこないでしょうとのこと。
歯の数が普通の人と比べて足りません。抜けたわけでもなくそういう人だそうです。
なので僕の歯はスカスカなのです。フレディ・マーキュリーの逆です。
なお、スカスカを直すには治療期間2年半で約120万円かかるそうです。

 

詰め物のカケは内部まで露出しているわけでもなく、舌触りが悪いだけということでドリルで均されて終わり。
それより「長年歯医者に行っていないことによる歯石がたまっているので取れ」という営業をされて素直に歯石取りをお願いする。
先生に「この歯なら死ぬまで全部使える」と言ってもらえてとてもうれしい。

午後は釣具屋に。
市内釣具屋は150経由で清水のタックルベリー→かめや→イシグロ→遊→静岡のタックルベリーを回るのが一番効率がいいと思う。
かめやでリールを見ていたらなんか安い気がする。
ネットのお値段と変わらないような。うーんと悩んでお買い上げとなりました。
5000と6000で悩んだのですが、「アレ」を見てしまっている以上、6000を選ぶことにしました。
これ以上は人生で使うことはないと思う。

夜は地域の夏祭り。うちの祭りはかなりカオスなので面白い。
交通安全委員長による安来節

 

何かあるとすぐにソーラン節を踊る地域

 

ジグソーパズル

【どうでもいい話】

先日の娘様のお誕生日に、義実家より名探偵のジグソーパズルをいただきました。
1000ピース。

最近は途中まで組み立てたパズルをそのまま丸めて仕舞っておける便利なものがありまして、途中でいわゆるセーブができる。

最初は妻子が張り切って組み立てていたのですが、二日目には妻が引退、三日目には娘もやる気なし。
それ以降は私が声をかけなければパズルを出すこともない日々が続いておりました。

そういうわけで金曜の夜に私一人でコツコツと残り作業を進めまして、深夜02:00を過ぎてやっと完成。

 

魚釣りはお休みにしておりましたので、以前から不調の小さいほうの車のエアコンファンを直します。
3段階切替マニュアルエアコンなのですが、「最強」にするとグローブボックスの中で共鳴をしてしまってうるさくて使えないのです。

さくっとグローブボックスを外しまして、中のファンを取り出します。

 

この写真の奥にブロアファンがいます。
まあ素晴らしく汚い。ファンにびっしり汚れがついている。
この車種は古い車なのでエアコンフィルターがないのです。
それも片側に埃が寄っている。この偏りが異音の元でしょう。

モーターがついているので悩みましたが水で流してブラシで洗います。
再度組み立てまして、見事異音は解消されました。よかった。

お昼ご飯に知人に聞いたおいしそうなお蕎麦屋さんに行きたい。
おいしい。

 

山小屋子供合宿2023 二日目水遊び

【どうでもいい話】

合宿2日目。山小屋の朝ごはん。
パンを焼いてくれていたのでそれでご飯にします。

 

水遊びに出かけます。
ここは某天然水の採水場のさらに上流。

 

どんどん沢を登っていきます。

 

砂防ダムの滝に到着。

 

ここがゴール。

 

満喫しましたら子供たちがお昼ご飯を作ります。
メニューはそうめん12人分

 

とても楽しく遊べました。

 

【夏と子供と山小屋】

子供を楽しませたい、というよりも、こういう父親をしたいから、というのが強い。
なので子供のためというより自分のため。

そんな中で子供たちに「手伝いしようか?」と聞いたら「自分たちでやる!」と言われたり、初めて会う山小屋の大人たちと恋愛話に盛がっているのを見るのがとても幸せ。

また、そんな子供たちを見守ってくれる山小屋のみんなに本当に感謝です。
しかしみんなも、感謝されるためではなく、これが楽しいからしている、というのがまたうれしい。

石花海対策その2

【どうでもいい話】

先週オートバイが車検から帰ってきました。
オートバイの車検くらい自分で通すことはできますが、バイク屋さんとの関連を維持するために、大きいほうのバイクは任せることにします。
しかし費用は痛い。バイクを今後どうするかは2年後に先送りとします。

暇なので夏に行く恒例のキャンプ地の下見にバイクで出かけることにする。
天然のキャンプ場なので大雨続きの昨今は、当日までに下見をしないと怖いのです。
そんなわけで安倍街道を上がっていきましたら、クジラが池あたりで嫌な天気。
路面も濡れているのでそこでUターンして結局8時には帰宅です。

来るべく石花海遠征に向けて道具を見直す。
国吉田のイシグロに行きましたら、スロージギング用のグラップラーBBが1万円で中古コーナーにある。
これは買いだろ!と思いましたが、これにつけるリールがない。
ここは腹をくくって欲しかったリールも買おうかと思いましたが、在庫の中古品には変なハンドルが付いているのでほしくない。

この勢いで富士の中古品店まで行きます。
TGベイトが安い。

 

リールが4万円なら買うと腹をくくりましたが、富士のイシグロで41,000円。
まあ買うかなと思ったけど、どうせ買うならポイントの多い15日まで我慢でしょうか。
ただ15日は用事があるので動けるかわからない。

あと富士のイシグロ中古コーナーにディープライナーの中古ジグがいっぱいあった。
こちらも気に入ったものをいくつかカゴに入れましたが、まずはリールの確保か、と思って戻しました。

【石花海対策】

タックルの正解は何なんだろう。

(キャスティング)
昨年購入した硬めの竿に#5000のリールをつけている
ラインは#3/200mに巻き直した。
リールが小さい・古すぎるのが不安ですがこれしかないのでよいとします。

(SLJ)
竿はいつもメインで使っている40-130gのもの。
リールは以前メインで使っていたものに多分#1.5/200mを巻いてある。
ジグはTGベイト一択でしょう。

(ジギング)
ここが悩みどころ。石花海なら200gまで使いたい。可能ならば200g超えたい。
ラインは#2を300mあればいいでしょう。
竿は先ほどの10,000円のものが230gまで使えるので最適。
これに普段メインで使っているカウンター付きリールに#1.5を200m巻いてどうだろうか。
これ以上のリールってもうお高いのしかないのです。
そしてカウンターに身も心も奪われた私に選択肢はあまりありません。
#1.5が現実的かつバランスよいと思うんだけど、夢が広がり過ぎて不安です。
ジグは買い足す必要があります。150-220gくらいで色や形を変えて4つもあればいいかと。

(餌竿)
マダムエソ1号かマダムエソ2号を持ち出すかどうか悩みます。
イサキが釣れるなら撒き餌も必要なのだろか。
泳がせ釣はやらないと思う。
ただ落とし込みはやるかもしれない。

これらを試しにタックルボックスに詰めたらコンテナ一杯分になった。

 

SHINSEI丸さんの石花海の釣果
https://shinsei-maru.com/catch.html

FISHING遊の石花海の釣果報告
https://fishing-you.com/tag/%E7%9F%B3%E8%8A%B1%E6%B5%B7

とびしま丸さんの石花海の情報
https://tobisima.jp/funeturi/senoumi/senoumi.htm