天気の急変と過ごし方

【どうでもいい話】

微妙な天気予報に振り回されるのです。
することはありません。

前から気になっていた、我が家の猫ゲージ、最近は猫が入ってくつろぐことはなく、黒猫が俺から逃げる時にだけ使われています。
使わないのであれば解体しましょうということで、朝からバラバラにしていきます。
ついでに気分転換に選挙。選挙は250m先の娘の小学校で行います。

お昼ご飯におそばを食べに行きます。おそばくらいしか食べたくない温度と湿度でした。

またもや昼寝をして一日を終わらせます。
何にもしていない週末でしたが、こんな日も必要か。

ゲージに使っていた大量のワイヤーネット、欲しい方いたらどうぞ。

【サビキ学】

ベイトが小さすぎるとサビキに食ってこないが、そんな小さなベイトは釣ってもエサにはならないので不要、泳がせてもすぐに死ぬ。
なので無理して小さいサイズを釣る必要はない

サビキに果敢に食ってくるなら落とし込みサビキで勝負できる
なので落とし込み用だけ持っていればいい
落とし込みサビキはハリス4-5号は欲しいかな
そんなサビキを少々購入。

サビキは使い捨てになるのが少し嫌。
仕掛け巻きを作って何度か使いたい。
お金がもったいないというより、道具を使い捨てるのがイヤ。
でもそれで釣果が減ったら本末転倒

暇な日はこんなことを考えている

 

梅雨の一日

【どうでもいい話】

梅雨時の微妙なお天気、のんびり過ごします。

することもないので調子の悪い自転車の整備。
我が家は自動車用のコンプレッサーでタイヤの空気を入れます。
バルブは米式に変えてある
これで4barくらい入るのでこれくらいで良しとする。

先日バイクを走行中に、スマホを固定するパーツを落とした。
新しいのが欲しいのでバイク用品店に行く。近くの用品店は品揃えがいまいちだったので、富士の大きなお店まで行くことにする。

お昼ご飯は富士の「旭川味噌ラーメン ばんから」さんの味噌ラーメン。
少し高い。

用品店につきましたら良い機能のものがお手頃の値段だったので購入。
ついでにヘルメットを買い替えたいなぁと思っていますが私のサイズ(特L)は展示品がない。

釣具屋さんに寄りましたが特に欲しいものはありません。

【バイクの整備】

帰りまして雨の隙間を狙ってバイクに部品を取り付けます。
カバーをしているのにバイクがびしょぬれ、昨年買ったこの高いカバーはどうやらあまり耐久性がないようです。

今時の外車である私のバイクはヒューズがない。コンピュータで過電流を制御しているそうです
ヒューズがないと電源をとるのが面倒で、そうなるとバッテリーから直に取ることになって不安。
とりあえずは直に点けますが今後どうするか悩まなければなりません。

このバイクにしてもう4年以上たちました
傷や汚れが増えてきて、一度大幅な整備をしなきゃならないような気がする
現時点でバイクやめてもいいような気がしますが私からバイクをとったら何が残るのでしょう?

ここ20年くらいはバイクの買い替え周期が6年ですので、多分あと2年は維持すると思う。
特殊なバイクなので売ってもお金にはなりません。
2年後に250ccのオフロードバイクに買い替える可能性はありそう。

【ヤ〇ルト1000】

睡眠によく効くという噂が流れて品不足だという
我が社は木曜日にヤクルトさんがやってきてくれる
コースの上位順序らしく必ずヤ〇ルト1000が買える
試しに買ってみましたが効いているのかいないのか。

 

ラーメン屋さんの定休日

【どうでもいい話】

町内会の溝掃除です。コロナの関係で初めて参加します。
私の生まれた家は当時は下水道が来ていなかったので、トイレ以外の排水は溝に流していましたので汚泥が溜まっていました。
今は下水道なので溝には雨水しか流れないので全く汚れません。
腰を痛める人が多発したので蓋も開けなくていいそうです。
なので何の掃除をしていいのかわかりません。
作業着に長靴を履いて、張り切っているアピールだけして終わりにします。

 

暇になりましたので久しぶりにオートバイにでも乗りましょう。
特に行先もないので山梨に向かってラーメンを食べて、帰りにアポなしで古民家にお邪魔することにしましょう。

富士川東岸、井出から波高島へ抜ける林道があり、そこから古民家を眺める。この道は地獄のような道。
こうやってみると安部山系からアクセスは十分できそう

多分これ古民家

甲府に行きましてお目当てのラーメン屋「初志貫徹」さんを探すものの誰もいない。
よく見たら日曜日定休日って書いてあった。

仕方なく人気のお店「中華蕎麦うゑず」に向かった。誰もいない。こちらも日曜日定休日と書いてあった。

もう一軒探して向かっている途中に行列の出来ているラーメン屋さんを見つけた。
悩んだけどこちらに入ってみる。「麺やコリキ」さん。入ったらおいしくて正解。

古民家寄ったら誰もいない。そそくさと帰ります。

夜は恒例の劇団を見に文化会館に行きました。

【小百合の百合畑】

今年は異常に成長がいい。土が良かったのかそういう気候なのか。

 

梅雨入りの前に

【どうでもいい話】

梅雨入り間近、お魚釣りは一休み。
貯めこんでいる作業をコツコツと開始します。

まずは車の荷台の照明。少し前に買ってあったのですがやっと取り付けます。
ルームランプ連動にするか、直結して手動にするか、どのみちプラス電源をどこからか取ってこなくてはならないし、ヒューズの手間もあるのでルームランプ連動にします。
そそくさと配線を入れていきます。細い隙間に配線を通すのにボートの旗棒を使いました。
誰かに見られたら絶対に許してもらえないほどひどい内部配線をしました。
というわけで荷台上部にランプが付きました。ハッチを開くと勝手に点きます。
これで夜明け前の出航準備が楽になりますように。

先日スマホを変えました。日本経済の不思議で、1台につき2万円の商品券をもらった。2台変えたので4万円。
YAMADA電気でしか使えないので、そのお金で子供部屋(現私の寝室)にエアコンをつけることになった。
工事の人がやってくる日なので部屋を片付けなくてはならない
ついでに部屋の模様替えをしたい。
そんなわけで模様替えをしまして、釣り道具棚を設置しました。
これ以外にはベッドしかなく、我が家において私の荷物というのは釣り道具だけのようです。

晩御飯は街に韓国料理屋さん?プルコギ屋さん?ができて安いというので誘ってもらう。食べ過ぎる。

 

【魚料理】

木曜日くらいに叔父から用宗のクロダイのおすそ分けをもらったので塩焼き。おいしかった。
ハリスは1.2号を使うという。磯竿と言えども細いなと思う。

先週釣ったサバのしめさば。酸っぱいばかりで魚の味がしない失敗作。

 

運動会(3年生)

【どうでもいい話】

娘様の運動会です。
奥様がPTA役員なのでお父さんはテント張りに駆り出されます。
テントの設営が終わったら時間まで校外へ追い出されるのですが、我ながらかわいそうだと思う。

開会式

プログラム

コロナの影響で半日開催、そのため競技数も少ないです。
娘様が出るのは集団ダンスと徒競走。

徒競走で1位になったら好きな食べ物を何でも食べに連れていくと約束しましたら「キャビア・フォアグラ・トリュフ」が食べたいということでしたが、残念ながら1位を逃してしまいました。

なお「世界三大珍味セット」のようなものが通販で15,000円程度で売っています。
大人が数人集まれば買えるか?

午前中で終わりますのでテントの片づけをして帰ります。

午後は釣り道具屋さん巡り。翌日の遠征に向けて調整します。

【運動会】

午前中で終わるのは楽だ。

運動会は秋のものだったはずですが、最近は梅雨前です。
農業が多いわが国では、秋の収穫後に運動会があった、というお話を聞きました。
今は農業でない人も多いし、真夏に練習するとぶっ倒れるのでこの時期なのでしょう。

近くの大学の教育学部の学生さんがボランティアという名の労働に駆り出される。
まあ運動会運営などは経験がなんぼですのでよいと思います。
こんな風に恩を売っておかないと教育実習のアテがない人は困りますし。

なお昨今の事情により、応援席で待機中はマスク、競技中はマスクを外すわけですが、みんな「マスク焼け」してて面白い。