【どうでもいい話】
本日でブログ16年目でございます。
皆様のおかげでここまで続けてこれました、誠に感謝です。
ところが重大なお知らせがございます。
現在利用させていただいているこのTeacupブログ、8月1日にサービスを終了してしまいます。
なのでそこでブログを閉鎖とするか、どこかに移動しなくてはなりません。
運営会社のTeacupさんは10年以上前に大手GMO社に吸収され、そこからは機能追加も進んでいなく、ここ数年は新規募集も止めていたようです。
無料プランなので利用者の意図しない広告や写真が入ってしまいました。有料プランでは広告は入らないようですがそこまでする人もあまりいなかったのでしょう。月額262円。
このブログを見てくれている人もそんなにいないにいるわけじゃないのですが、「あの時何やっていたかなぁ」とかを振り返るのにとても便利なので、やめてしまうのも生活に支障が出ます
ブログがなくなると新しい記事を書けなくなるだけではなく、過去のデータも見えなくなってしまうのです
そういうわけで今までのデータを引き継いでの移転を前提に考えていますが移行先を悩んでます。
幸いなことにこういう事の技術者なので移転作業自体は何とでもなります。
この移転作業、できない人にはどうしようもないので、続けたくても閉鎖してしまうブログも出るでしょう。かわいそう。
移転先候補
(1)gooブログサービス
(2)趣味で借りている有料のクラウドサーバー
(3)自宅で稼働しているノートパソコンサーバー
どれも一長一短です。
「gooブログ」
メリット:無料。
デメリット:広告が入る。いつかは運用終了するかもしれない。好き放題できない。
メンテナンス:ハードウエアとソフトウエアのメンテナンスが不要
メンテナンスを人に任せられるというのは同業者としてとても気が楽である。
10年単位で考えるとそのメリットは相当に強い。
どれだけ広告が嫌であろうが、こういう仕事をしている自分にとってこのメリットは強すぎる
「クラウドサーバー」
メリット:すでにある。広告が入らない、自分で構築するので何でもできる。動画もOK。コスパよい
デメリット:安いプランなので処理能力が低く遅い。毎月600円くらい払っている。
メンテナンス:ハードウエアのメンテナンスは不要だがソフトウエアのメンテナンスが必要
クラウドサーバーというのはインターネット上にあるサーバー。
今は企業でサーバーを保守せずに、こういうのを使ってることが多い。
普通に考えるとこれが妥当な気はしている
すでにクラウドサーバー自体は契約しており、何かしらと便利なので維持し続けたい
しかし現在は「明確な利用目的」というのがなく、あくまで自己探求用に有料で借りてる
なのでブログがあれば目的もつくのでコスパがよくなる。
自分でブログサービスを用意するのは私ならとても簡単
「自宅サーバー」
メリット:すでにある。広告が入らない。容量はいくらでも取れるし早い。何でもできる。
デメリット:急な故障による停止、設定ミスによるデータ消失、猫による停止
メンテナンス:ハードウエアもソフトウエアもメンテナンスが必要。
実は我が家では古いノートパソコンをサーバーにしていろいろやっている。
主な用途は「オンラインストレージ」という、どこにいても同じデータが触れる仕組みを構築してる。
自前のパソコンでやるのでハードウエアの交換は費用が掛かるかも。職業柄古い機械がもらえたけど今はコンプライアンスがうるさくて廃棄品をもらえない。一つの機械で5年くらい使える。
「メンテナンスも趣味のうち、技術を磨くためにも必要」と考えるとよいのですが面倒なのは確かです
暖かいので猫が入り込んで停止したことがあります
プロバイダを変えると使えなくなる可能性がちょっとだけある
※俺はよくプロバイダを変える
いろいろ悩みまして「とりあえず全部やってみる」ことにしました
最終的にどこにするか決まりましたらご報告します
もう15年以上書いているので、teacupのサイトからデータをダウンロードしているときに感慨深いものがありました
ここまで行くと永遠に続けることになるんでしょうか