竿完成

【どうでもいい話】

やはりすることがない日曜日です

10:00から町内会の会合です。イベント中止の報告ばかりで何もすることがありません。ラクでいいのですが、来年の人にどのように引継ぎをしていいのかわからないのでそこが心配です

しばらく出航できないので自動車から船を降ろします。
降ろしたついでに車のオイル交換に行きます。知り合いのお店ですので安価にやってもらえた。

再度の魚群探知機振動子の考察。前回の「2×4から上下システム」の弱点を改良すべく、パイプの中をヤスリでこすりましてスカスカにしました。これで予定通りの動きをするはずです。
ついでにトランサムの厚さを測りまして何か便利なものを挟めないか考えてる。

手作りロッド1号2号が完成
1号はソリッドグラスの7feet竿。通称MadamEso1号。とりあえず初めてなのでベイトのガイドセットを買って取り付けたのですが、これがバスロッド用のガイドでして、船釣りするにはガイドが足りなさ過ぎました。ガイドを買い足してやっと完成。オモリ負荷15-30くらい、6:4調子のヌメっとした竿になりました。泳がせ釣りによさそうだけどそうなるとメインの竿と被る。なので釣りものによって竿を切り替えていくことになりそうです。タチウオなんかはこちらのほうが向いていそう。
ブランクとガイドで4000円くらい、あまりコスパが良いとは言えませんが暇つぶしにはとてもいいです。

2号は折れた竿にフニャフニャトップを繋いだ竿
ボートでの磯竿を再現すべく作りましたが、竿先と元竿の硬さが違い過ぎて接続部にひびが入りました。接続部にガイドを設置してスレッドを巻いて現在様子を見ています
これで折れたらちょうどいいサイズのアルミパイプで繋いでみようと思います。
磯竿1号か2号程度ですのでまともなオモリが使えそうになく、企画倒れの匂いが強い竿となりました。
うまくいかなければガイドだけ取り外してもう一本作ることになりそうです。

なおこの2本はグリップを共用しなくてはいけません。つまりブランク2本でグリップ1本しかないのです。グリップを作ろうかどうしようか悩んでいます。ドナーとして折れた竿を拾ってきたい。

ついでに先日タックルベリーのジャンクコーナーから救出してきたダイワアグレスト 100SHL(1300円)を分解清掃
なんかいまいちだけど1300円ですので何も不満を言えません

半年ぶりくらいに家のことをするお休み

【どうでもいい話】

台風が来ておりますので魚釣りには行けません
そんな日は何をしていいのかさっぱりわかりません
奥様に何かするべきことがあるか聞いてみたら夏用のラグを片付けて冬用の敷物にしなさいということで入れ替え。
他にもすることはないかと聞いたらネコの爪切りをしなさいというのでチョキチョキと爪を切ります
爪を切り終わった猫たちはご褒美のチュールをもらえます

娘様が晩御飯にはま寿司に行きたいという。
CMで「黒毛和牛」のお寿司があるそうで、それを食べたいとのこと。はま寿司さんで晩御飯となりました。

セレブを目指す娘さんは次はキャビアを食べたいそうです。
どこで食べれるの?と聞いたら「アマゾンで30万円で売っていた」とのことです。お年玉を貯めて自分で買ってもらうことにします。
ちなみにアマゾンでも1万円程度で買えるようです。
なおお父さんも本物を食べたことはありません

リレー

【どうでもいい話】

ついに実現タチウオ→朝マズメリレー♪
タチウオを釣りたい、朝も釣りたい、明るい間に片付けもしたい、当日にパーティーも行いたい、これらを全て叶える夢のリレー釣りに出航です

02:30集合、03時過ぎにいつもの太刀魚ポイント
しかしタチウオのアタリが来ない、なぜかカマスがぽつぽつ釣れる
しばらくして集魚灯の周りにカマスがいっぱい寄っていることに気が付く
カマスをよせすぎてしまって釣れないのか、時間がダメなのか、まだまだ検証が必要です

自然現象に導かれて一度帰港
朝マズメの道具に切り替えましての再挑戦です
この日もアミエビを持ち込みましたのでサビキで生き餌釣り
なぜかシマイサキの稚魚がいっぱい釣れましたのでこれらをエサにしての泳がせ釣りを開始します

シマイサキはとても良いサイズだしいつまでも元気に生きてくれるので泳がせ釣りにとてもよさそうですが、なかなか食いついてもらえません
周りもそれほど釣れていないようですのでエサの問題ではないのかもしれません

あの方とかオオモンハタ(小)とかが釣れますが青物などは反応がありません

日が上がってからはニベ(オオニベ)がたくさん釣れましたのでパーティー確定のとなります

パーティーのメニューは
・イナダのお刺身(炙り不足)
・カマスの塩焼き
・ニベフライ、塩焼き、つみれ汁
・なおちゃん鶏肉
・ケーキいっぱい

【リレー】

確かにすべての条件を満たした釣行ができるのですが、体力的に厳しすぎる
もう少し体に優しい方法を考え出さなくてはなりません

タチウオのあたりが無かったのも気になる
時間だけではなくて、刺し網を入れられてしまったとか、濁りが強かったというのもかかわってきていたのかもしれません
他の船も内側にいたのが気になる
潮が早すぎるのを嫌うので大潮もよくなかったのかも

漁礁釣行

【どうでもいい話】

早寝しようと思っておりましたが隣家の自転車修理に口を出して御礼の梅干しと引き換えに睡眠時間を失う

夜が明けましてお誕生日、久しぶりの穏やかな海です
地元海水浴場から漁礁を目指して05:00出航です

漁礁は出航場所から2キロくらいでしょうか、穏やかな海なのですぐにつきます
魚群探知機に明記されているし、世間でも知っている人はいるのですが地形的には特別な変化があるわけではありません
それでも他と比べると周辺の魚影が濃いので何かあるんだと思います

アミエビコマセで付けエサはオキアミ、典型的な船五目仕掛けです
最初に大きなアジが釣れる
とても大きなアジですが、市販の仕掛けを使ったためにハリスが長すぎ、取り込み時にハリスの長さだけ船の下に潜り込んでしまってバラシとなりました
その後も青物が釣れましたが同様の理由で取り込み失敗
再度イナダがかかりましたので、船の上で立ち上がってハリスの長さを相殺して何とか取り込み成功
コマセ五目は楽しかったのですがいろいろ検討する必要があるようです
ルアーにはサバフグの猛攻

秘蔵画像コレクション「朝焼けの出航」シリーズ#2