レンタル初挑戦

【どうでもいい話】

初めてのレンタル船です。Dさんがレンタル船を借りたので乗せてもらいます。

我々船員はベイトを探しにふぃしゅーなへ。
やはり今日もベイトは釣れていないので砂遊び、磯遊びで時間を待ちます。

おやつのガリガリ君が当たったので幸先がいい。

9時から事前講習を受けているDさんを見ながら道具の準備をします。
皆さん張り切りすぎですごい道具の量です。

試運転

船に乗り込み港を出るとスゴイ風&うねり。もう笑っちゃうレベルです。

とりあえず石津浜方面へ。多少の風裏になるので釣り開始。
しかし相当な速度で流されるのでエサ釣りは不可能。

まずはジグサビキでN氏が大きなサバ
Dさんにもサバ
次にT氏がTGベイトでイナダダブル
私が舳先のデッキに乗らせてもらってキャスティングでイナダ
その後にメタルジグでマダイ
T氏にホウボウ追加

不審者

その後も風裏を求めて大崩れ方面をウロウロしましたが風は強まるばかり
16:00までのレンタルでしたが早上がりとなりました

イナダ三兄弟

マダイ、マサバ、ホウボウ

夜はDさんが腕を振るってくれたお料理で大パーティーの開催です
船の手配から操船から料理造りまで本当にありがとうございます

【レンタル船】

乗りたいと思っても予約で埋まっていると乗れません。
今回乗った一番安いやつが一番人気なのかと思っていたのですがそうでもないみたい
AG21が一番人気に見えます。6人乗りでコスパが良く(@4000)てトイレ付だからなのかな
http://www.yaizumarine.co.jp/index.php?data=./data/cl13/

別にガソリン代がかかるけど、今回の利用で10リットルくらい?
凪だった場合はもっとあちこちに行って燃料を使うのか、一カ所で釣れるので燃料は使わないのかどうなんでしょうか

状況次第ですが、今回のような海況では船長が操船に専念せざるを得ない
そうなるとレンタルを申し込んでもらって手続きもしてもらっているのに釣りができないのは申し訳ない
「免許がない人が操船してもよかったが、法律改正でダメになった」と勘違いしていたのですが、現在でも「免許のある船長の指示の元に免許がない人が操船してもいい」ということだそうなので、交替で操船するのがいいと思います。
船長の権限は絶対で、搭乗者にたいしても絶対的な命令ができる、その中に「操船させる」ということも含まれるそうです。
但し航路とか港内は船長の手で操船が必要。

暴風雨でも出航許可が出てしまったらレンタル費用は発生します
マイボートならば「今日はやめ!」でお終いですが、レンタル費用が発生するならば出ないわけにはいきません
そうするとやはり風裏や波の少ない場所を知っておかないといけないと思います
この辺はお店の人に相談すれば解決しそうですし、その情報は2馬力ボートのほうでも活かせると思います

キャンセルは四日前まで。台風が来るならば判断もできますが、そうでなければどうなるかわかりません
逆に言うと、四日前までに予定が入っちゃった人とかもいるでしょうから、日曜日の四日前、火曜日水曜日はキャンセル待ちを拾いやすいチャンスなのかも。