【どうでもいい話】
久しぶりの三人での釣行です
昨日の「ハタ場の悲劇」のせいで出向場所を悩みます
航路で船の行き来が多く、それに嫌気を刺して今シーズンは足が遠のいている半島か、大物は狙えないけど初心に戻って海水浴場でキス釣り、もしくは海水浴場沖漁礁と悩んで漁礁となりました。
近いので出発時間はいつもより遅い04:00
漁礁まで出ましていい雰囲気ですが魚の気配がありません
各自いろいろ試しますが反応ない
ルアー系で反応がないので冷凍アジを付けてぼーっとしてますと竿先が引き込まれます
走らないけどちょっと重い、何だろうと上げてみますとシュモクザメの子供

07:50漁礁付近でタケシさんに強烈な当たり、竿が引き込まれて上がってみると見事な真鯛

そこから流れが変わりまして魚群探知機に反応が出たら太郎さんのジグにサバダブル
こちらも反応に合わせてサビキを入れたら大きなアジ、タケシさんにカマス
タフなコンディションでしたがパー確できましたのであがりとなります

タケシさん一家と合流して海岸で水遊び
夜はタケシさんの家にお邪魔してのパーティーです
真鯛・・・お刺身
アジ・・・お刺身
サバ・・・竜田揚げ
カマス・・とりあえず開いておいた

ごちそうさまでした
【シーズン後半の攻略】
先シーズンも後半から坊主・サバフグによる被害が多くありました
時期的にマダイはよくないのだと思います、各釣り船のカレンダーもこの時期はマダイが抜けています
ナブラを追いかけてのカツオゲームがしたいのですが、ナブラが出なくては成り立ちません
確実なナブラポイントを見つけられればこの時期は大化けする可能性があります
ポイントが分からないのはイサキも同じ。この時期にイサキがつれれば最高なのですが、ミニボートで行ける範囲のイサキポイントが分かりません
定置網にもほとんど入らないのですが青〇丸さんの五目釣りに混ざっていますのでいるところに入るのでしょうか
太刀魚の釣果は安定しているようですが、夜間航行が安全にできる場所でなくては出たくありません
いつもの半島でもっとみんな出てくれると気が楽なのですが昨今はあまり夜間に釣りをしている船はいないようです
昨年に刺し網を入れられたのも少し気が進まない理由
50㎝くらいのイナダが釣れると嬉しいのですが、昨年もポツポツ混ざる程度
お近くの釣り船のカレンダーのページ
神栄丸さん
https://www.zineimaru.com/page/Detail/calendar/
山大丸さん
https://www.gyo.ne.jp/yamadaimaru/calendar.html
千秋丸さん
https://www.senshumaru.net/page/Detail/calendar/