【どうでもいい話】
お魚釣りです。この時期の釣行場所は悩むのですが今までしっかり調査していない隣町全域に挑戦してみます。
04時集合で日の出に出航
サバフグが怖いの&太刀魚シーズンなので新しいルアーを揃えました

有名な浜へ向かいますが、その途中の港の堤防沖にかなりの数の船が集まっている
太刀魚だろうとスルーして浜に向かいます
浜の沖で太朗さん一投目に強烈な当たりが出るもバラシ
しばらくやっていますと「サバフグのダブルがダブルヒット」つまり二人とも一つのジグに二匹釣れている状態です
もうこの場所を離れることにする
定置網を超えてポイントを探りますが反応がありません
とても釣れそうな天候ですがアタリはなし
あまりにアタリがないので少し離れた漁礁に移動
こちらは浅すぎて釣りになりませんがなんか変な魚が釣れます
イトヒキアジの子供

第二漁礁に移動
途中で海面に「揺らぎ」を感じる。トップウォーターを投げますと50㎝前後のシイラが釣れます。揺らぎにルアーを入れればアタリっぱなし、そこで合わせを入れれば必ず釣れる、そんな狂気な状態が続きます
二人で20匹くらい釣って嫌になる。全部リリース。
第二漁礁へ。太郎さんにお土産サイズのイナダ。

ご禁制品のクロマグロ。ちゃんとリリースしたのでクロマグロと書いても怒られない。

ここで太郎さんが沖合で何か大きな魚が跳ね回っているのを発見、全速で追いますがもう出てくれませんでした
天候も悪くなってきたので戻りつつ調査釣り
浜の沖で太郎さんにおエソ様
朝に賑わっていた堤防沖にジグを入れますとオオモンハタの赤ちゃん入れ食い。ジグを入れるとカツツとアタリがあってチビチビオオモンハタが釣れます。全部リリース。
太朗さんにはおエソ様その2
帰りに師匠を発見。師匠は堤防沖で餌でマダイを狙っているという
3回に2回は釣れるよーとのことでした
師匠に知り合いであることを話す
ラーメンを食べて帰りまして船の補修
半年ほどメンテナンスをさぼっておりましたので8か所もの空気漏れがありました
全部直して安心です