ボート釣り3回目

【どうでもいい話】

第三回レンタルボート挑戦です
05:30に船着き場に集合して夜明け調度に出航です
少し風があり、そのうねりがありますが前回、前々回と比べたらかわいいものです

タイ場に到着。このころには風もありません。

私はオオモンハタ連発ですがチビッコが多い。

太郎さん90センチの巨大サワラを釣りあげます。

豆アジ師匠に珍しいオキアジ、DAISUKEさんに大きなウマズラが上がります。

駆け上がりや漁礁を船団に混ざって攻めていきます
やはりここは多種多様な魚が釣れて面白い

11時前に移動、安倍川沖で反応を探っていると豆アジ氏に巨大アジ。
しかし一緒にサバフグ軍団もやってきましたので逃げます

漁礁群に到着。反応はありません。
何か所か探りますがサバフグにやられます。

いつもどおり14時にあがりです。
DAISUKEさんありがとうございました。

夜は妻のお父さんの喜寿のお祝いに行きました。

【三度目のボート釣り】

やっとまともな天候でのボート釣りとなりました。お墓参りの効果でしょうか。
20ノット出せるので移動はラクラクでした。

やっと正しい利用ができましての感想。

1:天候とキャンセル
どうしようもないことですが、悪天候でも出航許可が出てしまうとキャンセル料がかかります
悪天候の中でまともな釣りにはならないのは前2回で証明されてしまっています
仕方ないことですので前日の予報は一切気にしない精神力が必要です
出航禁止の基準を知りたい。
風速5m/sを超えていたら無料でキャンセルさせてくれるような気もする。
「明日は無理ですよねぇ。」なんて話し出しすればなんとなく無料にしてくれそう。

2:ポイントと移動
タイ場を目指すと夜明けの一番いい時間を移動に使うことになる
しかし早くつかなければ時間制限もある
近場のポイントと比べると圧倒的にタイ場の魚影は優れている
移動、場所、時間のジレンマです

3:操船と順番
釣れた人から操船当番を回していくという流れでみんな操船も上手で安心
DAISKEさんだけに負担をかけずに済むし、そもそもみんな操船が好きだと思う
安倍川沖の周りを気にしないで済むポイントも楽しい

4:気になる石花海、1時間以内で行ける(18km)のであれば挑戦してみたい
確かに地図で測定してみると三保(25km)より近い

ただやはり1時間もかかるのであれば日の出の早い夏でしょうか
2022年ですと06/07から06/19まで日の出が04:32で最速です

DAISUKEさんなにとぞよろしくお願いします↓
中田自動車学校2→1級ステップアップ \23,000
http://www1.odn.ne.jp/nakada-ds/boat-stepup.htm

僕たちはこちら
中田自動車学校1級取得コース \91,000円(3人グループ同日講習で1人当たり2,000円割引)
http://www1.odn.ne.jp/nakada-ds/boat-1kyuu.htm