おばあちゃんの作るおいしいラーメン

【どうでもいい話】

すこし風予報。釣り物が絞れない季節なのでお休みです

家じゅうの粗大ごみを出しに行くことにする。
一般粗大ごみは清掃工場に持ち込みますと土曜日も粗大ごみが出せます。
バイクの古タイヤはバイク屋さんに押し付けます。
空き缶空き瓶はスーパー。

スプレー缶とオイル缶を引き取ってもらえなかったのでどうしようか悩み中。

まったくもってすることがありませんので富士に釣り具を見に行く
YoutubeでおなじみのTさんが買い物してた。背が高く威圧感があるので声はかけず。

カメヤさんで#0.8の黒いPEライン300m買う

お昼ご飯は富士のおふくろ食堂。
おばあちゃんたちがやっていますので忙しいといろいろハプニングが起きますが気にしてはいけません

半島の内海に寄る。お昼過ぎの時間だからかコノシロパターンをしている人はいない。
まだ早いのか。もう準備しなくてはならないのか。

帰宅後に船を積み、コノシロパターンの仕掛けを作ります
コノシロパターン用の良い竿を持っていないのが悩み

ラバラバ

【どうでもいい話】

今日も雨で風が強いのです。これくらい強いとあきらめもつきます。
月曜日にアトレーの車検なので切れていたハイマウントランプを交換

することがないのでタイラバヘッド探しに志田郡釣り具4店舗に向かいます
お昼ご飯はマルイチ商店さんのつけ麺

よいタイラバヘッドがバーゲンだったので2つ買う

夜はサイゼリアに誘われたので行ってくる。
ここの間違い探しは過酷すぎると思う。

全然関係ないけど31アイス近くのリサイクルショップの「ご自由にお持ちください」コーナーにマーフィードの浄水器がありました
買ったら10万円近くしたような

【タイラバ】

何グラムをいくつくらい持っていくのが正解なのか。
最近はタイラバメインの釣行も多く、それなりに持っていきたい
最初のうちは60gをメインにしていたけど夏の潮にはもう少し重いものがいいと思う
でも夏はメインシーズンではないのでやはり60-80gを中心でいいはず
今は60-120をちょこちょこ持っている

SHIMANOの旧シリーズが好き。新シリーズはやり過ぎ。
DAIWAの三角なのはあまり好きじゃない
ジャッカルのは手に入りやすくていいと思う。60と80を買い足したい
昨日MajorCraftのタングステンのものも値下がりしていたので悩んだんだけど、おもちゃに払う金額ではないとあきらめました。

メーカーによる釣果の差はないと思っています
好きな銘柄しか使わないのは目に見えているのでまずは好きになることから始めなくてはなりません

外回りの工夫

【どうでもいい話】

前日少し強めの風予報でしたが起きたらそよ風。
天気予報をあまり見なかった2020期と比べてこういう予想に裏切られる日が増えているような気もします
でも荒れてからでは遅いので仕方ないことです

妻子はPTAのイベントへ

私はアウトドアグッズの保管とウグイ飼育池の現実性を確認すべく家の外回りの設計をします。

改善したい点は
・ウッドデッキ下にいろいろ詰め込んでいて見た目が悪い
・ウッドデッキ上に船を置くのは見た目が悪い
・船外機を車庫の隅に置いているので白い車があると出し入れが不便
・プランターがごちゃごちゃするので百合畑を直植にしたい
・ウグイ飼育スペースが欲しい

現在邪魔なものは
・大きい車用ホイール(冬用に使いたいけどコロナのせいで買わずじまいになってる)
・アウトドアグッズ(ほぼ使っていない)
・船道具(車に積みっぱなしにしたくないけど直射日光は避けたい)
・そもそもウッドデッキがいらない気がしてきた

和室前の駐車場が利用しきれていないというのが再確認できたのでここにアトレーを移したい
ただ頭を右にして駐車するとどうしてもお隣の敷地を踏む。「いいよ」と言ってもらってはいるけど避けたい
バイクを移動すれば踏まずに入ると思う
頭を左にして入れればすんなり入るけど運転席ドアが開けない

何も結論は出ず

お昼ご飯を食べて先日失った釣り具を買いに富士方面へ。
タイラバのヘッドなんかは中古やバーゲン品でいいやと思ってタックルベリーに行ったら移転でお店がない
少し戻った移転先に入ったらなんともまあ大きな店舗になっています
2Fはバスコーナーとソルトコーナーが真ん中で仕切ってあってとても見やすい
お手頃なタイラバヘッドは見つからない。

DAISUKEさんから鮎の甘露煮をいただいた。早速一匹食べたがとてもうまい。

ボート釣り3回目

【どうでもいい話】

第三回レンタルボート挑戦です
05:30に船着き場に集合して夜明け調度に出航です
少し風があり、そのうねりがありますが前回、前々回と比べたらかわいいものです

タイ場に到着。このころには風もありません。

私はオオモンハタ連発ですがチビッコが多い。

太郎さん90センチの巨大サワラを釣りあげます。

豆アジ師匠に珍しいオキアジ、DAISUKEさんに大きなウマズラが上がります。

駆け上がりや漁礁を船団に混ざって攻めていきます
やはりここは多種多様な魚が釣れて面白い

11時前に移動、安倍川沖で反応を探っていると豆アジ氏に巨大アジ。
しかし一緒にサバフグ軍団もやってきましたので逃げます

漁礁群に到着。反応はありません。
何か所か探りますがサバフグにやられます。

いつもどおり14時にあがりです。
DAISUKEさんありがとうございました。

夜は妻のお父さんの喜寿のお祝いに行きました。

【三度目のボート釣り】

やっとまともな天候でのボート釣りとなりました。お墓参りの効果でしょうか。
20ノット出せるので移動はラクラクでした。

やっと正しい利用ができましての感想。

1:天候とキャンセル
どうしようもないことですが、悪天候でも出航許可が出てしまうとキャンセル料がかかります
悪天候の中でまともな釣りにはならないのは前2回で証明されてしまっています
仕方ないことですので前日の予報は一切気にしない精神力が必要です
出航禁止の基準を知りたい。
風速5m/sを超えていたら無料でキャンセルさせてくれるような気もする。
「明日は無理ですよねぇ。」なんて話し出しすればなんとなく無料にしてくれそう。

2:ポイントと移動
タイ場を目指すと夜明けの一番いい時間を移動に使うことになる
しかし早くつかなければ時間制限もある
近場のポイントと比べると圧倒的にタイ場の魚影は優れている
移動、場所、時間のジレンマです

3:操船と順番
釣れた人から操船当番を回していくという流れでみんな操船も上手で安心
DAISKEさんだけに負担をかけずに済むし、そもそもみんな操船が好きだと思う
安倍川沖の周りを気にしないで済むポイントも楽しい

4:気になる石花海、1時間以内で行ける(18km)のであれば挑戦してみたい
確かに地図で測定してみると三保(25km)より近い

ただやはり1時間もかかるのであれば日の出の早い夏でしょうか
2022年ですと06/07から06/19まで日の出が04:32で最速です

DAISUKEさんなにとぞよろしくお願いします↓
中田自動車学校2→1級ステップアップ \23,000
http://www1.odn.ne.jp/nakada-ds/boat-stepup.htm

僕たちはこちら
中田自動車学校1級取得コース \91,000円(3人グループ同日講習で1人当たり2,000円割引)
http://www1.odn.ne.jp/nakada-ds/boat-1kyuu.htm