タケノコ狩り2022

【どうでもいい話】

タケノコ狩りです。娘を連れて山に行きます。
嫁はワクチン副反応で倒れています。

実は前日の金曜日も甲府に用があったので、古民家のトイレリフォームのお手伝いをしておりました
ついに平日まで作業し初めましたので自分でもどうかしてると思います
そのかいあってトイレはとてもきれいになって、女性でも安心して使える状況です

お風呂の土間は完ぺきな仕上がりです

さて10:00に着きまして少々片付けなどをしてからタケノコ狩りの開始です。

探す前からすでにタケノコがあちこちに生えていますので片っ端から掘り出します。

掘り掘り

探す手間は皆無で、見渡せば必ず3本は生えています。
本気でやると100本とか取れそうなので20本程度で終わりにしておきます。

お昼ご飯にとれたてのタケノコご飯を作ってもらいます。

食後にのんびり

帰りに道の駅で売っているものを確認しつつ、娘にソフトクリームを買ってあげます。

早く出たので下道でのんびり帰ります。
高速のせいか時代の流れか52号もガソリンスタンドが減ったような感じがします
高速ができて過疎化が進んでしまっている?なんて思っていたら「ストロー効果」なんて言葉があるそうで、まさにそんな感じ。

帰って近所中にタケノコを配ります。

【古民家再生豆知識 トイレ編】

汲み取り式の場合、タンク内から煙突が出ていて、その先に換気扇を付けます
そうすることでタンク内が負圧になり、臭いはすべて煙突から出ることになり、臭いに悩むはずはありません
汲み取り式トイレは臭い、というのはこの換気扇が壊れているか、電気が来ていなくてそもそも換気扇がないのです

この換気扇は3,000円もしませんが、製品寿命が5年程度とされています
屋外24時間稼働なので仕方ないでしょう。
実際に5年で壊れることはなさそうですが、取り付けが大変なので10年くらいは動いて欲しいです