マダイラッシュ

【どうでもいい話】

魚釣りです。今年初の2艇での出航です。場所はいつものハタ場。
出航時少しだけ波があるものの穏やかな海です。

富士山もきれい

半年ぶりの牽引。前回は2021/09/23。

ポイントに着きまして周りに遊漁船がいくつかいる。
あまり近づかないようにして先日購入しましたビンビンスイッチ80gを入れます
しばらくするとアタリがあり乗りましたがあまり引かない
しかしいいサイズのホウボウ

魚群探知機にはベイトの群れがよく映ります。
久しぶりにサビキを入れますとカタクチイワシと小サバ
泳がせ釣りを開始します

太朗さんにちょうどいいサイズのマダイx2、もう一匹来ましたが小さいのでリリース
今年初のおエソ様も

豆アジ師匠から無線で「助けてー」と入りましたので急行しますとバケモノみたいなマダイがネットに入っています。

大きすぎてカヤックでは取り込みで来そうにないとのことで、こちらの船でマダイを回収。
まあ大きい。

08時前にパー確しましたのでみんなのんびりモードです。

豆アジ氏からまた大物の無線。
急いでこちらの仕掛けを回収して向かおうとしたら回収中の仕掛けに魚が食いつきました。
ぎゅんぎゅんドラグを鳴らして上がってきたのはこちらも大きなサイズのマダイ。

トータルでマダイ4、ホウボウ1で早上がりとなりました。

2匹づつ持ち帰って下ごしらえ。
まずはお刺身&シャブシャブ用に仕上げる。いつもと切り方を変えて薄く長く切ります
新鮮すぎるマダイはこう切ったほうがいいような気がしたのです。

ホウボウは煮付け。

今回も大量のあらが出まして、前回のあらはなんだか生臭かったので、今回はしっかりと塩をして寝かせてお湯をかけて丁寧に仕上げます

この半分ずつ持ち帰って各自で下ごしらえというのは大変良いシステムですので今後もそうしましょう

DAISUKEさんを借り出しまして豆アジ邸にてパーティーとなりました。
ごちそうさまでした。

 

機種変更2022

【どうでもいい話】

久しぶりの予定のない一日です。家族でお買い物にします

まずは午前中にスマホの機種変更の相談に電気店へ行く。

清水のなかむら家さんでお昼ご飯を食べる。

知り合いのバイク屋さんによる
70万円の子供用電動モトクロッサーにまたがる。買えません。

16時前くらいからスマホの入れ替え。
我が家はスマホを交換する際に必ずキャリアを変えます。
キャリアにはこだわりはなく、キャリアを移動することによるメリットが多いからです。
文字連絡はLINEだし、番号は変わらないので気にしません。

しかし昨今は携帯キャリアにネットや電気が紐づいて、手続きが非常に煩雑になる
今回はauからY!mobaになりまして、ネットはcommufaからsoftbank光、電気はau電気からソフトバンク電気になるのだと思います

ここまで苦労するのはキャッシュバックをもらえるから。
なんだかんだで結構な金額の商品券をもらい、それで子供部屋(現在私の寝室)にエアコンをつける

手続きはそれぞれ時間がかかり、スマホ担当、ネット担当、スマホコーティング担当、エアコン担当に囲まれながら登録をしていきます

全部済ませて帰宅したのは19時過ぎ、そこから今度はスマホデータの移行を行います
古いスマホは下取りにとられなかったので、LINEの移行さえできれば何の問題もない
今は簡単な移行ツールがあるのでそれほど苦労はしませんでした

新しいスマホ(iPhoneSE3)は以前のものと大きさも形も変わらず、中身も全部移行したので何の違いもわかりません。

ハタ場好調

【どうでもいい話】

釣りです。03:00出発。DAISUKEさんとハタ場で集合。

波打ち際は穏やかですが、テトラ帯を超えると結構なピッチで三角波がやってくる。
普段の太郎君となら気にすることもないですが、DAISUKEさんは酔うかな?と思いつつ気にせずにハタ場へ。

言葉少なげなDAISUKEさん

ハタ場に着きますと波はあるけど十分安全に釣りができる程度。
メタルジグを入れますが2時間ほど反応は無し。

DAISUKEさんタイラバに小さな太刀魚が釣れますがリリース

しばらくして波もなくなり私のタイラバにアタリ。40センチ級のきれいなマダイ。

DAISUKEさんにはアマダイ。

すこし動いたりしながら私にマダイ4枚、DAISUKEさんマダイ+アマダイが上がりました。
DAISUKEさんはウキウキでした。
一番大きなマダイは取り込んでからバケツに入れておいたのですがそこから脱走しました。

前回までジグにばかり当たりましたが、今回はタイラバが大当たり。
同じ場所で同じ時期で不思議なものです。

40センチ級2匹

鯛めしサイズとアマダイ

帰りましてパーティーです。

姿造り。なんか最近お刺身の人気がない。

DAISUKEさん作エビチリのエビの代わりにタイを使ったタイチリ。子供用にリクエストしましたが大人に大人気。

鯛めし。DAISUKEさんが作ったら大人気。

少しおかしな小学生の食卓。

他アラのからあげとかタイ茶漬けとかアマダイ松笠揚げとサラダ

寝る前に大量のアラを煮付ける

【子供が好きな魚料理】

継続的に釣りとパーティーをさせてもらうには子供が好きな魚料理を発展させていかなくてはならない

今のところ人気なのはシャブシャブ
お刺身と鍋を作ると必ずシャブシャブにされてしまう
自分で手をかける料理というのは楽しいからでしょうか、それともこのほうがおいしいのでしょうか
人気ならばタレなんかも工夫したりしてみたい

後は子供が好きなものって何だろう?

こちらはビデオリサーチ社の「子どもの好きな料理」TOP30
https://vropencafe.video-research.jp/mranking/m-ranking-28.html

スナックな感覚で、食べやすいのがいいんだろうと思っている
フリッターとか、カレー粉付けて揚げてみるとか
あと子供はケチャップ料理が好きという先入観がある
「せっかくの新鮮な高級魚」という枠をぶっ壊していい環境であるとも思っています

それでいて「パーティー料理」である必要があるわけです
パーティー料理とはそれ自体が華やかであり、みんなで食べる意味のある料理
鍋とか、今回の鯛めしとか、お刺身なら姿造りであるわけです

必ず運転手が出てしまうので、「食事」としての満足感も出るようなものも必要
というかお酒ばっかり飲んでいるのは俺くらいか

車の電装

【どうでもいい話】

03:00の天気予報で雨。魚釣りはお休みとします。
暇になりましたので古民家再生に行きます。

離れ2Fの片付け、ここはこれで完成。いつでも住めます。
物置小屋の扉修理。取っ手を付けました。
洗濯機土台の見直し
ぶっ壊してしまったお風呂の水道修理、モルタルで固めます。

雨の古民家からの眺め

帰りまして、釣り車の室内灯を交換することにする。明るく省電力にしたいのです。
その際に誤ってヒューズを飛ばす
オートバックスに買い物に行く。
お店の前でお財布を持っていないことに気が付く。
お財布を取りに帰る。
ヒューズを買う。
本当はミニ平ヒューズを買わなきゃならないのに普通の平ヒューズを買って帰る。
お店に戻ってまたヒューズを買う。

3倍明るくなるランプと書いてあるけど20%くらいしか変わらないような。
釣りの準備の際にもっと明かりが欲しいのです。
さらにランプだけ買ってきて暇なときにハッチに付けようと思う。

【ついでに釣り車の電気の話】

電気を使うのが電動ポンプとポータブルウォッシャー。
エアポンプはシガーソケットではなく直接バッテリーから電気を取れという指示がある。
そのためにリアまでバッテリー直結の極太+-配線を送っている。

これにコネクタを付けて、電動ポンプと接続している。
このコネクタと同じものをウォッシャーにもつけて、付け替えて同じ電源を使えるようにしてある。
大変便利である。

しかしこのコネクタが壊れた。
自動車用のコネクタは何度も付け外しを想定していない製品なのだと思う。

数百円で直るけど、使いにくいので見直しをしたい。
コネクタで付け替える、ではなくて、分岐させてそれぞれつけっぱなし、がいいような気がする
追加の明かりもそこからとりたい

バッテリ

+→ランプ、ウォッシャー

ポンプ

こんなことをしたいのですが車関係の電装の知識がないのでよくわからない。

結婚記念日その2

【どうでもいい話】

サンハトヤでお目覚めです。
朝ごはんもバイキングですので昨晩と同じ過ちを犯します。

本日は伊豆ぐらんぱる公園。子供向けの遊園地です。

初手からトルネードスピンで死にかける。こういうの得意だったはずですが死にそうでした。

娘様と嫁様がボールの中に
恐竜がいっぱいいる

楽しみにしていたのがジップラインという、長くて高いターザンロープのようなもの。
しっかりした補助具でつなぐので恐怖はほとんどなく、シャーっと娘様も喜んで渡っておりました。
滑っている時間は30秒もないくらいです。体重制限100キロまでなのでセーフ。

こういうところに白いミニバンで行くとどれかわからなくなる

夕方に帰宅しました。俺お疲れ様でした。

【ぐらんぱる公園】

年齢層低めの遊園地。「浜名湖パルパル」よりはお姉さん向けだけど「ぐりんぱ」より小さい子な感じ。
基本は低学年までだと思う。身長120センチないと乗れないものが多い。
夜はきれいなイルミネーションがあるのでデートスポットに早変わりします。

フリーパスがないので計画性無しで行くと結構お金がかかる。

犬ウエルカムなので犬と出かけたいときにはお勧め。
周辺に犬も泊まれるペンションが山ほどある。

ただ伊東は静岡から行くとどうやっても行きにくい。