【どうでもいい話】
05/03 山小屋ピザパーティー
ゴールデンウイーク中盤スタート。05/02はお仕事でした。
この日は山小屋のピザパーティーです。08時に家を出まして10時に山小屋に到着。
お昼からのパーティーですので急いで準備開始です
・お買い物班
・会場準備班
・窯温め班
に分かれまして作業を進めていきます
お買い物班が買ってきた粉を混ぜまして、そのまま車の中に放置します。
こうすることで高温を保てて発酵が促されます。
焚火で窯を温めます。
薪を何本も入れて窯自体を熱し、その熱でピザを焼くのです。
焚火の熱で焼くわけではありません。
窯の中で燃やすので、よく乾いた薪でなくてはなりません。

生地の発酵が終わると倍くらいの大きさになります。
それをこぶし大に切り取り、お饅頭みたいに丸めます。これが一番大事。
丸めた記事を上からつぶして平たくします。
最初のお饅頭の段階できれいな丸になっていないとここでどんなに頑張ってもきれいな丸にはなりません。
指でまんべんなく空気を押しつぶして、さらに広げて、ピザの形にします。
出来ましたらトッピング。
ピザソースを塗って、玉ねぎ・ピーマンを並べて、チーズを撒きます。ここまでが基本のベース。
この上にお好きな具を並べていきます。



トッピングが済んだら窯に入れて1~2分、きれいに焼きあがります。

そのままお酒を飲み続けまして夜が更けていきます。
【ピザ】
粉1キロで約10人前できます。
次回がいつか分からないので、粉は毎回使い切りたいので10人単位でしか作れません。
なので10人集まらないとできないし、もう少し増えた場合は20人まで集めなくてはなりません。
強力粉の他の用途を見つければいいのですがよくわからない。
また、ピザを食べ終わっても釜はまだ予熱を持っており、何かに使えそう。
個人的にはローストビーフ的なオーブン料理をしてみたい
こねてしまったピザ生地を使ってオーブンで焼ける料理ができればいいのでしょう
この時点ではみんなおなかがいっぱいなので、すぐに食べなくてもいい料理が余熱でできれば完ぺき。
ポットパイ的なのがいいのかな、少し考えてみます
