結婚記念日その1

【どうでもいい話】

結婚記念日である。お嫁様に感謝するべく、頭に浮かんだのがホテルでちょっといい食事。個人的にはバイキングがいい。
ランチのイメージが強いのですがディナーもやっているというので、前日に「クラウンヒルズ」か「アソシア」はどうでしょう?と提案したタイミングにテレビで「大江戸温泉」のCMが流れる。
安価な伊東園グループと勘違いしていたため「伊豆のホテル一泊でもいいよ」と口を滑らせたところ娘様が「それにする!」というので急遽伊豆旅行になりました。
よく考えたら家族で旅行は初めてな気がします

09:00発で西伊豆へ。まずはお昼ご飯に仁科の沖あがり食堂

名物のイカサマ丼。この日はガラガラでしたが天気が良い日は1時間は並ぶ覚悟が必要です。

午後から嫁様のチョイスの宇久須のクリスタルパーク、ガラスアートの博物館。

娘様が綾波レイみたいになっています

松崎から中伊豆を抜けまして河津のiZooへ。
娘様が蛇に好かれる

お父さんは見事に亀レースで1位を当てる。

自己主張の激しいご近所さん

宿は何も考えずに決めたサンハトヤ。全室オーシャンビュー。

ご存じ海底温泉。お風呂の壁面が水槽になって魚が泳いでいます
下のお風呂はイサキ、シマアジ、マアジ、ウミガメ、マハタ。
上のお風呂はマダイ、シマアジ、マアジ、メジナ、イサキ、ウツボ、サメ。魚のコンディション少し悪い。
上下は男女日替わりです。水槽見たさに朝も入った。
ひたすらマハタの動きを見ていたらマハタに嫌がられた気がする。

ディナーショー

晩御飯はバイキング形式でして、完全に食べ過ぎまして、身動きができなくなる

【結婚記念日】

05/14なので「ご一緒に」。
式の日にちを選ぶ際になかなか決めきれなくて、こんな語呂合わせを理由にして決めたのです。

【サンハトヤ】

「伊東に行くなら」でおなじみのハトヤグループ。
サンハトヤは「前は海、後ろはハトヤの大漁苑」が併設されているホテルです。
私の生まれた年にオープンしましたので、伊豆の最盛期にできたのだと思います。
伊東なかでも最大規模の部屋数だと思います。

現在はそんな「伊豆旅行の歴史」を体験するためのホテルでしょう。
歴史的建造物の意味を見出せないと、単に他より高くて古いだけのホテルだと思う。
築年数が50年近いですが、大きすぎて補修が追い付いていない。
部屋のWi-Fiがないくらい、ほとんどの設備が古い。
なお当日はGW明けということもあったかもしれませんがガラガラで、お風呂は貸し切り。

ほぼ同じ条件の伊東園グループは半額で利用できるので、今後インバウンドが復活しないといろいろ難しいのかもしれません。
逆に考えると、ディナーショーなんかがインバウンドにウケたら、ノウハウや設備があるのですから、再び脚光を浴びるかもしれません。
そんな理由でコロナ前は忍者ショーとかやっていたらしい。

ブログ16年とお知らせ

【どうでもいい話】

本日でブログ16年目でございます。
皆様のおかげでここまで続けてこれました、誠に感謝です。
ところが重大なお知らせがございます。

 

現在利用させていただいているこのTeacupブログ、8月1日にサービスを終了してしまいます。
なのでそこでブログを閉鎖とするか、どこかに移動しなくてはなりません。

 

運営会社のTeacupさんは10年以上前に大手GMO社に吸収され、そこからは機能追加も進んでいなく、ここ数年は新規募集も止めていたようです。

無料プランなので利用者の意図しない広告や写真が入ってしまいました。有料プランでは広告は入らないようですがそこまでする人もあまりいなかったのでしょう。月額262円。

 

このブログを見てくれている人もそんなにいないにいるわけじゃないのですが、「あの時何やっていたかなぁ」とかを振り返るのにとても便利なので、やめてしまうのも生活に支障が出ます
ブログがなくなると新しい記事を書けなくなるだけではなく、過去のデータも見えなくなってしまうのです

 

そういうわけで今までのデータを引き継いでの移転を前提に考えていますが移行先を悩んでます。
幸いなことにこういう事の技術者なので移転作業自体は何とでもなります。
この移転作業、できない人にはどうしようもないので、続けたくても閉鎖してしまうブログも出るでしょう。かわいそう。

 

移転先候補
(1)gooブログサービス
(2)趣味で借りている有料のクラウドサーバー
(3)自宅で稼働しているノートパソコンサーバー

 

どれも一長一短です。

「gooブログ」
メリット:無料。
デメリット:広告が入る。いつかは運用終了するかもしれない。好き放題できない。
メンテナンス:ハードウエアとソフトウエアのメンテナンスが不要

メンテナンスを人に任せられるというのは同業者としてとても気が楽である。
10年単位で考えるとそのメリットは相当に強い。
どれだけ広告が嫌であろうが、こういう仕事をしている自分にとってこのメリットは強すぎる

「クラウドサーバー」
メリット:すでにある。広告が入らない、自分で構築するので何でもできる。動画もOK。コスパよい
デメリット:安いプランなので処理能力が低く遅い。毎月600円くらい払っている。
メンテナンス:ハードウエアのメンテナンスは不要だがソフトウエアのメンテナンスが必要

クラウドサーバーというのはインターネット上にあるサーバー。
今は企業でサーバーを保守せずに、こういうのを使ってることが多い。

普通に考えるとこれが妥当な気はしている
すでにクラウドサーバー自体は契約しており、何かしらと便利なので維持し続けたい
しかし現在は「明確な利用目的」というのがなく、あくまで自己探求用に有料で借りてる
なのでブログがあれば目的もつくのでコスパがよくなる。
自分でブログサービスを用意するのは私ならとても簡単

「自宅サーバー」
メリット:すでにある。広告が入らない。容量はいくらでも取れるし早い。何でもできる。
デメリット:急な故障による停止、設定ミスによるデータ消失、猫による停止
メンテナンス:ハードウエアもソフトウエアもメンテナンスが必要。

実は我が家では古いノートパソコンをサーバーにしていろいろやっている。
主な用途は「オンラインストレージ」という、どこにいても同じデータが触れる仕組みを構築してる。

自前のパソコンでやるのでハードウエアの交換は費用が掛かるかも。職業柄古い機械がもらえたけど今はコンプライアンスがうるさくて廃棄品をもらえない。一つの機械で5年くらい使える。
「メンテナンスも趣味のうち、技術を磨くためにも必要」と考えるとよいのですが面倒なのは確かです
暖かいので猫が入り込んで停止したことがあります
プロバイダを変えると使えなくなる可能性がちょっとだけある
※俺はよくプロバイダを変える

 

いろいろ悩みまして「とりあえず全部やってみる」ことにしました

最終的にどこにするか決まりましたらご報告します

もう15年以上書いているので、teacupのサイトからデータをダウンロードしているときに感慨深いものがありました
ここまで行くと永遠に続けることになるんでしょうか

最終日、マダイとイネゴチ

05/08 ハタ場

昼前からの風が少し気になるのですがGW最終日ということで釣りに行きたい。
03:00に「とりあえず海まで行こう」ということになりまして04:00集合で湾奥スロープに行きます。

この時間は風もなく、周りの船も出るみたいなので準備開始、日の出とともに出航。

ハタ場に着きましてしばらく反応がありません。
風はほとんどなく、船はドテラで漂います。

日も上がってしばらくしてから豆アジ氏のタイラバにアタリ。
そのまま合わせを我慢して我慢して、上がってきたのは大きなイネゴチ。

その後にしばらくしますとこちらのTGベイトに強烈なアタリ。
竿は海面に突き刺さりドラグはなりっぱなしです。
マダイっぽいけどマダイってこんなに引いたっけ?と思いつつ、ぎゅんぎゅん引っ張る魚に気分は高揚。
上がってみると54センチの自己記録更新のマダイでした。

パーティー確定しましたのでだいぶ気が楽になりますが、こうなるともう一匹欲しい欲張り人間たちですので浅場に行ったり、魚影を追ったりして風が出るまで粘りましたがタイムアウト。

夕方からDAISUKEさんも誘いまして新生豆アジ邸パーティールームにて食事会。
ありがとうございました

素敵なパーティールーム

 

キスと平べったい魚

【どうでもいい話】

05/07 地元海岸

DAISUKEさんと地元海岸沖でキスと平べったい魚釣りに出かけます。

04:30に集合
この時期の海岸駐車場は車中泊の人がいっぱいいて電動ポンプの騒音に気を遣う。
こんなこと考えていなかった時期は気にせずどこでも使っていましたが、一度気になるとご迷惑をかけてないか心配です。

藻だらけの海岸から出航しまして、久しぶりの「黄緑ハウス」前のキスポイント。

ドテラで流しますが全然アタリが出ない。
ショウサイフグの小さいのがたまにやってくる

生きエサが手に入りませんのでワカサギを付けてハモノ仕掛けも投入します。

しばらくしたらやっとDAISUKEさんにキス。泳がせへ。

ハモノ仕掛けのワカサギはアタリもなく食いちぎられたりしてます。

そうこうしているうちに波風が強くなり、第2テトラ内側へ避難
ここでこちらに大きなメゴチが釣れたので泳がせ釣りを開始
ダイスケさんは巨大キスを追加
私のキス仕掛けはベラ祭り開催中です

10:00くらいにテトラ内側でもまともに釣りができない状態になったので終了。

片付けてたら師匠がやってきた。師匠は風があるので出さなかったそうです。
最近アキレスを買って隣町に出ているそうです。エサでマダイ狙い。

【平べったい魚】

人生がこんなことになったのは師匠が目の前でマゴチをバラして、その翌週にお化けヒラメを釣ったからなのです
だから海水浴場沖の泳がせは一つのシンボルであり、大好きな釣りです。
夏場のサバフグを避けたい季節にまた出かけたい。

GWの中休み

【どうでもいい話】

05/06 お休み

世界一従業員のやる気を削ぐのがモットーの我が社ですが、今回初めての「指定有給休暇」とでもいうのでしょうか、「この日は有休をとりなさい」という指令が出ましてお休みとなります。
お客さんの会社も休みの方が多いので出勤しても仕方ないし、みんな長い連休をとりましょうということです。
どうせ有給は使い切りませんのでこうしてくれるとありがたい。
出来ましたら年末年始もこういう指定をして長くしてほしい。

そんなわけでお休みになりましたが平日ですのでお魚釣りに行ってくれる人はおりません。
洗濯をして部屋掃除をしてお風呂掃除をしてすることが無くなって釣り具屋巡りに出かけます。

お昼ご飯はラーメン

タイラバのケースを割ってしまったのでそれを新しくして翌日のエサを買って帰ります。

晩御飯を食べているときに魚エサを買うのを忘れていたことに気が付く。
晩酌をしてしまったので身動きが取れない。
妻子に「アイスを買ってあげるからスーパーに連れていって」とお願いしました。
しかしこの時間にはスーパーには餌に向いている魚はおらず、仕方なくワカサギを買って帰りました。
娘はレディーボーゲンを買っていました。高いワカサギになりました。