今年初のレンタル艇

【どうでもいい話】

半年ぶりのレンタルで出航です。04:30出航でとりあえず港の外へ。

すぐに船団がいます。
皆さん太刀魚をしているようで、ポチポチ釣れているみたいですがこちらには反応なし。
いろいろしてみましたが反応なく、船が多すぎるのもあって定置網方面に向かいます。

夏の海らしくたまに真っ赤なベイトの反応が出ています。
しかしそれについてきている捕食者はいないらしく釣れない。

DAISUKEさんタイラバにきれいなソコイトヨリ。

3つ並ぶ漁礁に向かいますもののあまり反応内ない。

南の河口沖の落ち込みに向かいますとカツンとアタリ。しばらくするとさらに重くなる。
イナダ?と思っていましたら皆も同じようなアタリが出まして、船内サバだらけとなります。

いいサイズのサバはいくらでも釣れる状況。
サバはある程度確保しましたがメインが出てこない感じ。
今シーズン好調過ぎるので思考が贅沢になっている。

戻りつつベイトの反応にサビキを入れたら泳がせにいいサイズのアジが三匹かかります。
それを泳がせたらいいアタリが出ましたがスパンとハリス切られました。なんだったんだろう。

風が出まして港前に戻って最後の流し。
DAISUKEさんタイラバに強烈なアタリ、上がってきたのはピンク色のきれいなマダイ・・?ならぬ、「イラ」。
こんなサイズ初めて見ました。

結構な雨も降り13:30くらいに終了です。

岸壁で皆さんの話はこんな感じ
1:石花海までカツオを探し回ったけど出会えなかった個人艇
2:港のすぐそばで超巨大ブリ、マダイ2他、レンタル?
3:釣れない、レンタル

帰りましてすべてのサバを下ろして骨を抜きます。

今回もDAISUKEさんの手量で
・サバのさんが焼き
・イトヨリとイラのアクアパッツァ
・イラのお刺身
・サバグラタン

【レンタル艇】

出航帰港と馴れてきまして非常にスムーズです。

「どこまでも行けるからこそ、どこに行っていいのかわからない」、そんな悩みが出始めました。
港前の太刀魚ポイント、定置網回り、漁礁、このあたりが定番だと思うのですが、遊漁船はそのあたりにはいない感じがする。

「なんでも狙えるからこそ、何を狙っていいのかわからない」というのもある。
我々の釣りは明確なターゲットを決めないので余計そうなるのでしょう。
みんなで揃えることもありません。

普段のボートでは出来ない釣りをレンタルには求めたい。
そうなると深場とか、回遊魚を追うか。石花海や、石花海とか、石花海です。

お金を払うので「爆釣」を期待してしまうのは仕方ないことですが、世の中そんなにうまくいきません。

半年に一回利用しないと再講習が必要です。
なので最低でも年に2,3回利用するのがお得です。

可能ならば金曜日に有休をとれば、船も空いているし、荒れていない海で釣ることもできる。
釣れたら寝かして土曜日にパーティーすると翌日休みで気軽に飲める。

(利用歴)
2021/07/11 港周辺 イナダx3 マダイ マサバx2 ホウボウそれぞれ30cmくらい (強風)
2021/09/05 タイ場へ  サワラ、オオモンハタ、アジ、サバ (強風)
2021/10/18 マリーナ判断で欠航
2021/11/03 タイ場へ  サワラ大、ウマズラ、オオモンハタ、オキアジ、オオアジ
2021/12/19 港周辺 トラフグ (強風)
2022/06/05 南側河川方面 サバ、イラ(強風・雨)

なお、中田自動車学校の船舶教室、次回締め切りは6月10日です。
私は割と本気で取得を考えています。10万円くらい。