【どうでもいい話】
久しぶりに太郎さんと魚釣りです。
今回は目先を変えまして隣町海水浴場から出航です。
今回も道具を悩みましたがやわらかい竿と硬いスピニング。
前回レンタル艇でお隣の船が大きなブリをあげたポイントでとりあえず始めます。
やわらかい竿に60gのTGベイトをつけて落とします。
落としながら魚探を見ますと何やら魚群がやってきた。
20mあたりになんかいっぱいいるなぁと思った矢先に20mにあるジグが引き込まれる。
竿はひんまがりドラグはギャンギャンいっています。あわてて巻きますもすぐにバレてしまいました。
太郎さんビンビンスイッチ改にいいサイズのホウボウ。
有名な海岸沖に移動しまして周りを見ますと鳥がよく飛んでいます。
少し先に潮目が出てるので向うものの、潮目というより「イワシ目」というか、イワシだらけで上から見ても広範囲が盛り上がっている感じです。
ルアーを投げますとシイラ祭り。
トップでもミノーでもジグでもシイラ。
このタイミングで魚探の電池が切れる。
しかしこれだけいるとイワシの群れは鳥で探せます。
鳥を探してイワシを探してシイラにまみれます。
これだけイワシがいるなら「落とし込み」がなりたつはず。
仕掛けを変えて落とし込みサビキを入れると10CM位の小ぶりのカタクチイワシが鈴なりです。
しかし魚探が止まっているので水深がわからない。表層にイワシがいくらでもいるので20Mくらいまで落としますが当たりは出ません。
イワシを求めてうろうろしてましたが風が出てきたのでもどりつつ太郎さんの平ら場に50cmのいいマダイ。
私にお土産がないので悔しくて粘りましたがたまにガツンと当たりが出るのにバレてしまう。竿が固すぎる?短すぎる?ルアーの針が悪い?反省点を残しつつ11時上がりました。
本日のラーメン
