カマス街道

【どうでもいい話】

魚釣りです。今回も豆アジ副船長にサポートいただきます。
場所を大いに悩みましたが、カンパチが釣れているとの情報から04:00集合で半島になりました。
前回は動き回ったので、今回は予備燃料を1リットル余分に持ちます。

現地についてみると危ないほどではないけど少し風がある。そのために少しうねりがある。
皆さん次々に出していますのでこちらも出航します。

最初はいわゆる飛行場前に。ベイトの良い反応があります。
こちらのジグに強めの辺りが来ましたがバレる。バレたというより乗らなかった感じ。
最近続いているんですこの現象。針も変えてきたというのに。

その後風に流されて結構な沖のほうまで出ましたが反応もなくなる。
回りの小型船の様子を見ながら探しますが反応もなく気配もなく、移動とします。

あちこちにペンペンが飛んでいます。15センチくらいの小さなペンペンシイラ。

通称イワシ場に船が集まっています。まあ今回もイワシでいいかとサビキを落とします。
回りの船も何か連れていて、その度に盛り上がってますがことごとく魚をリリースしています。
なんだろうと思っていたらみんなペンペンシイラ。入れ食いのようです。

豆アジ氏のサビキに小さなネンブツダイ。
「営業部長」としてそのネンブツダイをつけておき、うたた寝を始めました。
そうしますとガツンとロッドが引き込まれ、慌てて上げますとショゴが付いています。確保。

反対側の「アジ場」に行きます。いつもならアジが入れ食いですが今日は反応があっても食ってきません。

何か大物が欲しい今日この頃、さらに奥の通称「くびれ」に行きます。
こちらの深場も粘りましたがペンペンが一匹釣れただけです。

アジ場に戻りましてもやはり釣れない。イワシ場に戻とうと、気分転換に沖堤防の内側を通ることにします。
そうすると反応があり、小さなアジが釣れました。
このままアジをいっぱい釣っておかずにしたいところでして、粘りますと今度はいいサイズのカマスが入れ食いです。
反応を拾いながらサビキを入れるとカマスが入れ食いで、おかず分確保しまして陸上がりとなります。
このルートを「カマス街道」と呼ぶことにします。

帰りまして道具の片づけ。暑さで倒れそう。

夜はDAISUKEさんをさらいましてまたまた豆アジ家にてお食事会をさせていただきます。
ごちそうさまでした。

 

車検前の修理

【どうでもいい話】

娘さんを連れて大浜プールでも行こうかと思っていましたが朝の天気が微妙で延期とします

お昼ご飯にチャーハンを作りました
過去一の出来栄えで、これで「家庭炒飯士1級」合格とします

白い車の車検が近い。
車の窓ガラスに「欠け」ができてしまい、このままだと車検に受からないそうです
それを事前に直したいから車を持って来いと言うのでお届けに行きます
帰りは代車のヤリス

 

翌日の釣り場に大いに悩みます
地元海水浴場がいいかなと思っていたので見に行きます。
海水浴場のロープのためにテトラ帯を超えられる場所が2か所しかありません
出航時干潮になり、薄暗い中「沈みテトラ」に乗り上げるのも怖い
ハタ場はそろそろ「緑色の奴」が現れそうで気が引ける
半島は前回行ったばかりです

夜は「赤から」でレモンサワーが19円ということで誘われて行ってきました
6杯飲みました。

【白い車】

車検ということはこれで7年乗ったのでしょうか。
2015年の9月に我が家にやってきました。
ということは2015ねんからもう7年もたっているのです、恐ろしい。

主な用途は嫁様の通勤と日常移動
年に数回、レジャーに使用されます

なお車には興味がないので買い替える気は全くありません。

代車でやってきたヤリスはあまり良い印象を持たなかった
一番廉価モデルで147万円くらいだそうです
1000ccなので唸ってうるさい

今の路線で行くなら次はデリカD5が気になっている