三連休なのに三日目 自転車整備

【どうでもいい話】

することがありませんので嫁自転車の修理をします

保育園が終わってからこの自転車の出番はなく、日々錆びていくのを眺めるだけのものになっています
乗らないなら何とかしなさいと嫁に言ってあるのですが、「乗るから!」というだけでそこから数年放置されました

すごく高いのを買わされて、放置されて錆びていくのを見るたびにがっかりしていましたので、しっかり整備して人にあげることにします

とりあえずさび落としをかけまくり、紙やすりで錆を落とします
錆を落とした個所をラッカーで塗装して、義理母の元へ旅立ちました

ついでに自分の自転車も直す
何故かわかりませんがスピードメーターがおかしくなって、普通に走っているだけで時速200キロくらい示されています
家に4つもサイクルコンピューターが余っていたのでその中の一つをつける

夕方に清水区民がお風呂を借りに来ました

お土産に我が家に貯め込んでいるお水をあげる

三連休なのに2日目

【どうでもいい話】

何度か警報に起こされつつ寝ていました。

早朝に近所の様子を見に行く。
我が家の地区は高台なので水害の心配はありません。
お隣の地区は地域でも有名な低い場所のため、いろいろ流されてきた跡がある。
膝上くらいの洪水になったようです

河口を見に行くと河川敷がまだ浸水していないので余裕はあるようです

することがありませんので家の修繕を行います
前から玄関にセンサーライトを付けかったのですが、どうしていいのかよくわからない
とりあえずホームセンターに行く
皆さん懐中電灯とか買っています

ソーラータイプのセンサーライトを購入して、雨どいにつけてみる

いい感じ

玄関まで来なくても感知してしまうので、ソーラーの充電だけで追いつくのか、そこが気になるところです

三連休2回目なのに 初日

【どうでもいい話】

三連休第二弾。秋分の日です
昼と夜の長さが等しくなる日といわれますが、実際は昼の方が少し長いそうです

テレビを見ていたら「TikTok」で月収2,000万円という人が出てきた。
我が家もセレブになりたいので始めてみることにする

適当に猫の動画を上げたら一晩で数百の再生数でびっくりする
月収2,000万てどれだけなんでしょう

わざわざ見るほどのものではないですがこちらがそのTiktok
https://www.tiktok.com/@tatsujiro

 

秋の三連休と草木染

【どうでもいい話】

山小屋で起床。この日は「クルミの実で草木染め」をみんなでやってみます。

まずはクルミの青い実を鍋いっぱい集めまして

砕いてから煮込みまして準備完了、これが染料

手ぬぐいを薄くした「豆乳」につけて軽くすすぎます。
なにやら染物はたんぱく質が必要とのことで、まずは豆乳につけるのです

手ぬぐいに模様をつけるために「絞り」とかいろいろ工夫します
ぐちゃぐちゃにしてひもで縛るだけでも素敵な柄が出てきます

「くるみ汁」の入った鍋で15分煮込みます

取り出したら「媒染(ばいせん)」という、色素を定着させるための処理をします
難しいけど「ミョウバン」の入ったお水にしばらくつけておくのです
その間、たまにモミモミします

最後に水ですすいで乾かしますと素敵な草木染が出来上がり

 

秋の三連休二日目の山小屋パエリア

【どうでもい話】

先日購入したクーラーにビールをいっぱい詰めて山小屋に向かいます
今回は恒例の山小屋感謝祭。
山小屋に尽力してくれた皆様の供養の集まりです。

昨今の事情から大々的に集まることもできず、実に3年ぶりの開催
それも規模はいままでより縮小した形になります

しかしこういうのは3年もやらないとなかったことになってしまいます
縮小された形でもやることは大事なんだと思います
今年は古いメンバーがまた一人亡くなったので、その方をしのぶ場所も欲しかったのです

いつもはステーキを食べるのですが、今回は円安とかいろいろありまして野菜中心のパエリア

普段は料理上手のメンバーが作ってくれますが、その方も体調不良でずいぶんと山小屋には来ていません
見よう見まねでみんなで作ります

なんだかんだで上手にできました

とてもおいしい。

このまま夜中まで飲み続ける、そういう形の供養です