浅瀬漁

【どうでもいい話】

大人なので反省の態度も示さなくてはなりませんので船は中止とします
しかし「アユ場の瀬切れ」が発生しましたので恒例のアユ取り大会にでかけます
豆アジ一家とDAISUKEさんと我が家の娘様
良い天気です

 

追い込んだり堰を作ったりして各自いろいろ挑戦していきます
ぼつぼつと採れる

まだ水量があり、なかなか苦戦をしている中で、豆アジ婦人が覚醒していきます
新技「浅瀬漁」を繰り出して、次々にアユを捕獲していきます
もうレジャーではなく目がマジです

水面を見ていたらなんかいる。
捕まえてみたらなんと「アユカケ」
こんなところにいるんだなとびっくりしましたが、このままだと干上がって死んでしまうので下流に逃がしてあげました

 

順番に瀬切れを登っていき、最後に「パラダイス」と呼ぶべき瀬切れを発見
ここで大半のアユを捕獲、子供たちもバンバン取ります

昼過ぎにバケツいっぱいのアユを捕まえました
タイミング的にはドンピシャだったと思います
来週では遅すぎたと思う

午後からアユ料理でパーティーです
確かに飲み過ぎた
ありがとうございました、来年もよろしくお願いします

 

一人釣行の怖さ

【どうでもいい話】

お魚釣り。どこに出ようか悩みます。普段出るところは5か所。
・聖地は昨今の砂溜まりで上陸がしにくい。
・半島は簡単そうだけど、潮が引いている時間は最初の1mの段差を上げる自信がない
・隣町はよい報告が出ているけど一人では難しそう
・海水浴場は釣り物を悩む

そういうわけで今回もハタ場に出発
05:40に到着して06:20には浮かんでいますのでお一人様でも準備時間は気になりません

濁りも取れて奇麗な黒い海
シラス?の反応があちこちで強い

とりあえずドハタ場でジギング開始。反応はあるものの釣れません
あまりにベイトの反応が多いので確認のために小さなサビキを入れてみます
風があるので少し重めのオモリを使います(←ここポイント)
しばらくするとこちらのフグさん

濃いベイト反応のたびにサビキを入れますがこのフグさんが釣れるばかりです
シラスベイトにフグが付いている、ではなく、反応そのものがこのフグの群れなのかも?と思える
そのうちすべての針を切られた

そんなサビキとジギングをだらしなくやっていたらそれらが絡んだ
いい加減にジグを巻き上げて、絡みをほどいて、「ひょいっ」っとジグを投げ入れたら再度サビキに絡む
その拍子でジグが指にあたり、サビキ仕掛けの重さでグサッっと針が刺さりました

はい、これは20年前にも経験しておりますが、どうあがいても自分では外せません
泣く泣く釣りを中止して病院に行くことにしたい

しかし指に針が刺さったままで船を上げられる気がしない
タイラバをしながらどうしようか悩みましていろいろ相談してみるなかで、先日の台風で我が家に毎晩お水とお風呂を借りに来た清水の知人に頼み込んで上陸と片付けのお手伝いをしてもらう

家の近くの整形外科を探したら土曜日も開業しているとのこと
さっそく帰りにお邪魔しまして、よぼよぼドクターが現れて嫌な予感
しかしスムーズに指に麻酔を打って「えいや!」と抜いてくれました

釣果

 

仰々しく包帯なぞ巻かれておりますが、実際針の穴しか開いておりませんので翌日には全快でした

 

 

やっとできた大学祭

【どうでもいい話】

大学祭二日目です。我が校は大学祭の日に全期合同同窓会を行いますので昔馴染みが集まります。

ステージイベントは物まね芸人のJP。

同窓会の様子

 

【同窓会】

全期合同ですので卒業したての22歳から一期生の50歳までいます。私は四期生。

同窓会に顔を出すのは何かしらの役員をしていた人たちとか活動が盛んなサークル出身者くらい
最初の1回は顔を出すけど知り合いもいないので次回からは来ない、という人が多いと思う
気にせずに来て毎回一人で過ごしている人もいる

家族を連れてきていい。今は子供たちのほうが多いとも思うし、それでいいと思う。

私の集団は同窓会の中で最大規模の派閥ですので「みんないるなら行こうかな」という人がどんどん増えていき、良い傾向と思っています

 

大学祭ですが熱で寝てる

【どうでもいい話】

大学祭です。
私は当時大学祭実行委員会というサークルに入っていたのでとても行きたいのです
しかし何やらとても体調不良。熱はないけど鼻づまりと節々の痛みで動けません
この日はおとなしく寝ることにします
寝たいのですが鼻づまりからの大いびきで寝られません。

布団に入ったままネット麻雀をして1日で国士無双(親)と緑一色(親)を上がった。

【麻雀】

たまにやりたくなります
学生時代の大家さん宅には全自動卓がありましたのでよく夜通しやってました。
そこで九蓮宝燈を出したことがあります。

今はネット麻雀が楽でいいです
自動的に対戦相手を決めてくれて、どこかの誰かと麻雀をしています
今やっているのは「天鳳」というサイト、パソコンで無料でできます。

「レート」と呼ばれる自分の強さを表す点数がある
麻雀内の点数とは別の物。最初は1500点。
勝ったり負けたりするとこれが上下するのですが、調子がいいと1700、先週は絶不調で1400くらいまで落ちた
今は役満のおかげもあり1500前後に戻った。
1600を維持できる程度の実力になりたい

ネット麻雀は特有の謎の待ち時間が出る
誰かが鳴くかどうか悩んでいる間は、次の人は謎の待ち時間となります。
この仕組みを上手に理解すると、「誰かが鳴こうとしている=誰かがその牌を鳴ける状況である」という推測もできます

人間関係がないので「ベタ降り」しても「オーラス安上がりビリ回避」とかも気にならない。
でも「喰いタンのみ」とか「後付け」とかは自分ルールでしない。

 

聖地二日連続挑戦

【どうでもいい話】

二日連続釣行です。本日は豆アジ氏に副船長をお願いします。
場所はまたまた聖地。今回も漁礁に直行。

朝の漁礁は騒がしく、反応が出るたびにジグを入れますとオオモンハタが釣れます。
ただお化けオオモンハタが待っていますので、普段は大喜びなサイズでもオオモンハタはすべてリリース。
全部で15匹くらい釣れたような。

ドラグを鳴らすよく太ったイナダが2匹釣れましてキャッチ。
よく走るマグロも釣れた。パー確しているので心置きなくリリース。

09:30くらいから波が出てきました。危なくなる前に港周辺に戻って周辺で最後に粘りますが釣れそうにないので終わりにします。
他の皆さんもみんな上がってきましてボート談義。

帰りましてお片付け。
1か所穴が開いている。疲れてて悩んだのですが今直さなければずっと直さないので家で膨らませて修理します。

夕方からDAISUKEさんを招きましての豆アジ邸でのパーティです。

遅くまでお邪魔しました、お料理もありがとうございました。