午後からの風

【どうでもいい話】

文化の日でお休みです

昼近くに風が強くなる予報ですが、まあ午前中はよさげなのでハタ場にでます
副船長は豆アジ氏です

 

ハタ場は水が澄んでいてよい感じですが、魚の気配がありません
ジグを入れてもアタリは出ず、魚探にモヤが出るのですがベイトではない感じがする
確認でサビキを入れますとまたもやアーティストファッションのホシフグさんです

豆アジ氏が大きなゼリー状の物体を見つけいたので、モヤの正体は「サルパ」と呼ばれるホヤかも
先週と同じ状況に思えます

膠着状態を脱するために漁礁に移動します、漁礁までは30分近くかかるので勇気が必要です

漁礁エリアで豆アジ氏がジグでホウボウ
魚探でピンポイントで漁礁を狙ってみるとなかなか良い小アジが釣れる

今週の変な奴、ヨコスジフエダイ

何度も漁礁を流してアジ釣りをしているうちに、たまに二人に強烈なアタリが出る
私はオモリばかり切られ、豆アジ氏はオモリに強烈な歯形が付いている、なんでしょう?
オモリに食いつくならばとジグを入れますと、なんとも強烈なアタリ
ドラグをガンガン鳴らして走り回って上がってきたのは40オーバーのカンパチ

もう一匹欲しいね?なんてやっていましたらジグをロスとしてしまい岐路に

帰りに少し風が吹いてきた?なんて思ったら一気に海が荒れ始めました
命からがら戻りますが、出航地点まではたどり着けず、一つ手前の「ラグーン」より上陸しました

上陸したらDAISUKEさんがいました
あまりの強風と波の中を航行する我々を見たDAISUKEさんに怒られました。反省中。

釣果

 

【言い訳】

前日から予報を見て、午後は荒れるなと思ってました
太朗君からも連絡をもらっていました

しかしながら名言「このままでは帰れない」が出た中で、ピンポイントで漁礁を狙う面白さがすべてを忘れさせる
しっかり反省しております

なお出航基準は「釣り天気」にて風速4m以下、波高50cm以下
https://www.tsuritenki.jp/top/pref/4/022

我々のフィールドでは北側のほうが比較的凪いでいて、以下の順番で出航可能性が高いです
ハタ場>聖地>半島>海水浴場=隣町