渥美半島ツーリング

【どうでもいい話】

少し風がありそうなので魚釣りは控えております。
久しぶりにバイクの乗ろうかと思いますが、毎度毎度に行先に悩みます。
「行って見たいところ」「食べてみたいもの」なんかに釣られていくのですが
30年もバイクに乗っていますと、そういうところが無くなってしまうのです

ジャケットを着るまで目的地が決まっておりませんが、ジャケットを着たら肩パッドが壊れていることに気が付きまして、浜松の用品店に寄ることにします

西に向かうなら頭に浮かんだ渥美半島に行くことにします。
R150経由で海を見ていきますが、この季節の遠州灘はボート釣りなど不可能ですね

翌日の供養を兼ねて寅ちゃんラーメン。なんか値段が上がってる。
高菜ラーメン1050円だったかな

1号から渥美半島42号線経由で岬へ向かいます
大昔のボート釣りの思い出の場所、「赤羽根港」へ。
20年以上前にここの沖で「ちょい投げ竿」でワカシをいっぱい釣ったのが人生の釣りで一番楽しかったような気がします
今はサーフィンのメッカになっているようで、スゴイ数のサーファーが浮かんでいました
もうボートは無理そうです。

先っぽの伊良湖岬。どうしても「いらこ」と呼んでしまうけど「いらご」が正解

ここから鳥羽に行けると思うとついついその気になってしまう。オートバイ込みで4800円くらい
今回は諦めて帰ります

三河湾を眺めますとびっくりするくらいの凪です。当然かもしれませんがここならいつでも船が出せそう。
でも水深が約9mで釣れる気がしない

浜松のバイク用品店でプロテクターを買って帰ります
下道で帰るつもりでしたがあまりの寒さに袋井から高速に乗る。

往復で350キロちょっと
曇り空、気温が17~19℃くらいで秋冬用ジャケットで少し寒かった

【バイク】

久しぶりのバイク
しっかり着込んで15℃くらいが快適の限界だったっけ?
昔は氷点下でも走っていたような気もします

当時の粗末なバイクとウエアに比べたら、今は高級ウエアと高級バイクで快適なはずですが、どんどん乗らなくなってしまう

これでもう今年は乗れません
春は乗っ込みと花粉でそれどころではない
梅雨時は乗れない
真夏は暑くて乗れない

いつ乗るのだこの乗り物は