【どうでもいい話】
春分の日、ボート釣りシーズン開始です。この季節はハタ場一択の我々です。
一発目恒例の忘れ物はボートを洗う水タンクです。
本日の副船長は太郎さん、海は大潮無風ベタ凪薄曇りです。
ポイントに着くまでに魚探に魅力的な反応が出る
入れてみますと早々に太郎さんに50クラスのマダイ。続いて40オーバーのホウボウ、マハタと07:00前に本年初の「パー確」です。
こちらもホウボウが二匹。
潮目と地形の重なりに釣果が集中します。
しばらくしますと着底と同時にキツイ当たり。猛烈に走ります。全然浮いてこない。
これは80㎝くらいあるマハタ?とか思いまして頑張ってあげましたら50オーバーのマダイのスレ掛かり。
こうなりますと心がとてもおおらかになりまして、釣れない時間帯に入りましたがのんびりと過ごします。
水タンクを忘れてしまっているので少し早めに上がろうかと浜に戻りますが、途中にまた良い反応。
すぐに私のタイラバにかかりましたがバラシ、太郎さんは食べごろマダイを追加。
上陸しますと豆アジ親子がお出迎えしてくれます。
エアコンの壊れた車でラーメンを食べつつ帰宅。
ここから船をまた膨らませまして洗います。
本日の釣果



これだけあるとなかなか大変。まずはすべてのウロコを取ります。
以前YoutubeでDaisoの2枚100円のプラスチックしゃもじでウロコを取ると飛び散らない、というのを見てやってみた。
飛び散らないけど全然効率が悪いので中止。
お腹を出すと見事なまでのノッコミっぷりです。こんなの初めて見た。
我々が思っているよりノッコミの季節は前倒しされているのだろうか。
マダイは全部ノッコミマダイでした。
マハタをお鍋サイズに切りまして皆さんが来ましたのであとは任せます。
シーズンインにふさわしい豪華パーティー
お刺身
シロクマ鍋
アクアパッツァ
カシスオレンジ
ホウボウ姿造り
【まとめ】
当たりルアーはビンビンスティックのチャートカラー
釣果は時合に集中。時合を逃すとまったく釣れない。
まだ日の出が早い季節ではありませんが、のんびりしてはいけないと感じます。
今週末も天気が良ければ出たいのですが、今のところ暴風雨の予報。