雨の中の艤装

【どうでもいい話】

雨でございます。暇なので艤装でもします。

以前から「旗」の問題が解決できておりません。
最近は2.5mの「ラジオのアンテナ」みたいなのを使っていました。
しかしこれは旗立て用ではありませんのですぐに壊れまして、一度買い替えています。
今回のも壊れかけてきて、どんどん短くなってきました。
また、旗なので「邪魔にならない場所に立てる」わけでして、そうなると船中の目が付かない場所ということであり、落としても気が付かないのでよくなくなります。
なので安価でないとなりません。

先日豆アジ氏に商店等で使う「のぼりのポール」をいただいたのですが、こちらは鉄心が入っていて少し重い。

そんな中でペンキ塗り「ローラー」で、高いところを塗るための「延長棒」が安価にあるのを発見。
アルミ製で軽くて錆にも強いはずです。購入しました。旗をつけてみました。

 

ローラー用の棒ですからもちろんローラー(280円)が付けられます。
ローラーをよーく見ていると・・・、あれ?ぐにっと曲げて先端を尖らせてみました。

 

次は車の電装。
船を膨らますために「高圧ポンプ」を使いますが、これはバッテリーから電源を取らなくてはなりません。
それ用にリアハッチまで2sq3芯のケーブルを引いて、コネクタをつけて接続してました。

このコネクタが暗い中では使いにくいのと、頻繁な取り外しは想定されていないようでして少し弱くてたまに壊れる。

何かいいアイデアはないかなぁと長年悩んでおりましたが、ホームセンターで「3ピンコンセント」を見てひらめきました。

車は12V直列のために極性があり、表裏どちらも差せる一般の「コンセント/プラグ」ではそれを気を付けなければならず、間違えると機械が壊れるため怖くて使えません。
しかし3ピンなら差す方向が決まっていますので、間違えることがあり得ません。
3ピンの電源ケーブルなら会社のゴミ箱に山ほどあります。

そういうわけで3ピンのタップを購入しまして配線を付け替えます。
ついでに船を洗うシャワーの電気もこれで取れるようにする。

 

完成。

 

間違えて家庭用品を差してしまうのがちょっと心配。でも本来100Vに12Vを印加しても壊れることはないでしょう。
もっと心配なのは作り直した「3ピンケーブルのついた高圧ポンプ」が家庭用3P100Vのコンセントに差せるようになったわけで、それをしてしまうと確実に火事になります。
我が家には3Pコンセントはありませんが、何があっても、これを車外に出してはなりません。

 

結婚記念日なので夜は外食。多分12回目の結婚記念日。

お酒棚とルアーケースの隙間

【どうでもいい話】

雨でございます。嫁様は一人で映画を見に行くという。
私と娘様はYoutuberが出したというカップ麺を探しに行きましたが見つかりません。

カウンターの隅に置いているお酒が邪魔であるとのこと。
娘様とニトリで買った棚を作ります。。
つまみの豆菓子なんかもやってきまして、無限に飲んでしまう環境になってしまいました。

 

暇なのでお近くの釣具店へ。
私はルアーケースにきれいにルアーが並んでいないと死んでしまう病です。
損失とかで「三つ入りのケースに100gx2」となってしまいまして、ずっとイライラしていたので勇気を出して100gグローを買い足し。

GW 家から出ない

【GW 20230507】

ゴールデンウイーク最終日だというのに家から一歩も出ない。何もしていない。

あまりにも暇なのでラインの巻き直しを始める。
空スプールに一度巻き取りまして、一定のテンションで巻き直します。
この空スプールにラインを巻き取る装置をいろいろ悩んで作っていますがしっくりこない。
よく考えたら巻き直しならば空いているリールで巻き取ればよかった。

夜は娘と「硬貨磨き」して遊んでいました。
10円玉とかをピカピカに磨き上げます。
私はズルいので機械で磨きあげます。

【ヤフオク】

昨年の秋にお客さんから古い電動ドライバーをもらった。
充電器はないので、バッテリーを使い終わったら捨てる予定でしたが、さすがにもったいない。
しかし電動ドライバーは別のを持っているので、お金をかけて充電装置を買う気はない。

そこで「同じバッテリーの別の工具(充電器付き)」を購入すれば、工具も増えてこのドライバーも利用できる。
そんな気持ちで最近は毎日オークションを見ている。

1円で出品してくれる人もいっぱいいますが、最終的には必ず「相場」になるわけでして、格安で手に入れるのは難しい。
ついでに石花海対策の釣り具も見ますが、やはり最後は相場に落ち着きます。
最近はそんな感じで毎日相場を見ております。

GW 石花海対策

【GW 20230506】

暇です。富士市の釣具店にて投資活動です。

お昼ご飯はフタツメのつけ麺。おいしいのですがオーダーが通りにくいお店です。

 

釣具店で石花海向けのラインとリーダーを購入。
ちょっと前から気になっていたSHIMANOのロング系鉛ジグ中古80-100gを4つ購入。ひとつ500円から800円くらい。

 

【石花海対策】

1:潮が速そう
沿岸域よりは潮の流れが速いだろうから、ある程度の重さが欲しい。
先日神奈川の釣具屋さんで教わったのは200gあればいいということですが、逆に言うと200gはなければならないのです。
しかし200gを扱える竿を持っていない。
現在手持ちの竿は130gまで扱えますので、とりあえずこれで挑戦します。
手持ちのジグも一番重いのが鉛130g、タングステンは100gまでしか持っていませんので120gも欲しい(高い)

2:深い
石花海は一番浅くて50m、ポイントは50-100mですので普段よりちょい深い。
深いというか、普段はある浅場がない。やはり重さが必要になるでしょう。

3:大物来る?
現在メインのSLJ用タックルはPE1号。石花海対策でリールの限界の1.5号200mを買いました。
1.5号で少し不安だけどこれで行くしかない。PE2号あれば間違いないと思う。
キャスティングはPE2号を巻いている。重いルアーを投げれる竿なので3号にしようか悩んでいる。
リーダーはPEの5倍の号数を基準にしています。

 

GW ちょっと仕事とのんびり包丁研ぎ

【GW 20230505】

朝にちょっと仕事で現場に行きます。
1時間ほど作業しますが、原因のわからない不調なので治ってもしっくりこない。

家族はお出かけしております。
お昼ご飯は一人家でインスタント麺などを食べております。

暇なので包丁を研ぎます。

 

夕方知人に誘われて久しぶりに飲みに行きました。