釣具屋さんの決算セール

【どうでもいい話】

雨です。昨日塗った撥水剤の効果を試したくて早朝に少し車で走ります。

午前中から釣具屋のバーゲンを見に行くのです。
なかなか良い割引商品もあったのですが、ちょうど僕の欲しいジャンルの製品はなかったのでお買い物はせずに帰ります。

ついでにおしゃれアウトドアショップに寄ってみます。
アウトドアは大好きですが、昨今の「アウトドアガジェット品評会」のような雰囲気は苦手でして、こういうお店とは相いれない。
雑に秘境に入ってそれなりの待遇を我慢して脱するというのがアウトドアだと思っているのです。

夜は恒例の市民劇団の演劇を文化会館に見に行きます。
今回は少し悲しいお話でした。
夏と冬に公演がありますが、なぜか夏は悲しい芝居をすることが多いような気がする。

 

梅雨の一日

【どうでもいい話】

いつ降り始めるかわからないような残念な天候です。
怖くてバイクも乗れません。

梅雨入り前にやっておきたかった自動車ガラスの撥水剤を塗る。
ついでに外のミニ倉庫の中の整理整頓。
道具が増えすぎて、もう収まらないような気がしているけど、バイク整備をしなくなったので見直しすべきかもしれない。
でも道具はとても大事なので捨てるのは不可能。

先日社用車の車検の際に代車で借りました日産NOTE。プロパイロットと呼ばれる運転支援装置がとても便利。
自動的に前の車についていきます。条件がそろうとハンドル操作も補助してくれる。ただしハンドルから手を放し続けていると車に怒られる。

次買うならこういうのが付いている車にしようと思っている。
なお大きいほうの車の買い替えは「娘様が高校を卒業したら」なのであと8年後です。
高校へ通っている間は自転車を乗せて送迎する可能性もあるでしょう。
そのころには私にも自動運転が買える価格になっていると嬉しいです
その後に釣り車に格下げするかもしれません。

そんな娘さんはルービックキューブが上手。

いざ鎌倉

【どうでもいい話】

船釣りはキャンセルとなりまして、バイクに乗る

今回は三浦半島を回ってみようと思います。
この地域はあまり行ったことがない。途中の鎌倉も行ったことがない。

08:00くらいに出発。下道1号線を箱根へ。珍しく小涌谷経由の1号で小田原まで下ります。
駅伝でよく見る風景を楽しみつつ、二宮町から西湘バイパスに入ります。ここからだと東方向が無料なのです。

大磯でバイパスは終わりまして134号線に入ります。
この辺りはいわゆる湘南でして、台風後の海岸はサーファーであふれています。
江の島を過ぎてからめちゃくちゃ渋滞しだす。

 

絶望的な渋滞ですが江ノ電と海岸線の間で逃げ場はありません。とりあえず鎌倉市街に入る。
有料駐輪場にバイクを止めて大仏見学です。

 

中に入れるのを知らなかった。中は結構広い。

 

駐輪場のおじさんが「長谷寺は今日は混んでるだろうから30分までならオーバーしてもいいよ」と言ってくれていたので長谷寺まで行く。この時点で長谷寺がなんだか知らない。

長谷寺はお花がきれいな、万葉集とかにも載ってる由緒正しきお寺でした。
ただしこの季節の名物アジサイ回廊は60分待ちということで境内だけ見学。

 

観音ミュージアム

 

鎌倉といえば幕府ですので跡を見に行く。
幕府の跡というので何かあるのかと思っていましたが、現在は小学校になっていて特に何もないみたい

ここで鶴岡八幡宮という超有名スポットがあることに気が付くのですが、猛烈に混んでいて近づく気もおきませんのでまたの機会にする。

このあたりで三浦半島一周は時間的に不可能です。
鎌倉を脱しようと大船方面へ向かったらびっくりするくらいの渋滞。観光客も多くすり抜け走行もできません。
灼熱の渋滞を30分以上耐えまして、抜け道から茅ケ崎方面へ。

茅ケ崎で遅いお昼ご飯。神奈川西部にある味噌ラーメンチェーン店小林家茅ケ崎店さん。

 

帰りは西湘バイパスで小田原からの箱根ターンパイクを上がります。そこからはR1。

17時くらいに無事に帰れました。300キロくらい。
混んでいない季節ならよいコースだと思うけど、混まない季節ってあるのかな。

さて今月バイクが車検である。タイヤの交換もしなくてはならない。
今後のバイク生活をどうしようか少し考えている。
なお前回の車検から走行距離4000キロ。

 

台風一過

【どうでもいい話】

台風でございます。金曜日から降り初めまして、土曜日の朝には小雨まで回復。
近所を見て回りますが被害はないようです。

先日作りました船箱はあの暴風雨でも大丈夫でした。
家のひさしの下になる部分の防水対策をしていなかったため、そこから少々染み込んだ程度。
これも直してしまいます。

一番心配だったのはクルミの鉢植え。
娘様が生まれた年に芽を出したクルミの実を育てて10年、今年初めて花が咲きました。
しばらくすると実が付きまして、そのうち一つだけ膨らんできました。
台風を乗り越えましてすくすくと育っています。

 

【悪天候とYマリンの関係】

1:2021 07/11 強風(初めて)
2:2021 09/05 強風
3:2021 10/18 強風(マリーナ判断で欠航)
4:2021 11/03 凪
5:2021 12/19 強風
6:2022 06/05 後半強風 雨
7:2023 06/04 台風のためキャンセル

まともな日は1/7回で、その確率14.2%です
確実に何か大きな力が働いていると考えてよいでしょう
なお今週末も土砂降りです